にわしゅう日和 ~記念樹~
テーマ:“日記”
2010/04/10 21:43
今日はお打ち合わせでお客様のお宅へ行ってきました。
ご新築後のお庭の工事です、方向性も決まり樹木や植物を利用して居心地の良いプライベートな空間を作ります。
工事完成が楽しみですね。
打ち合わせも終わり昨年お引渡しをしたお客様のお宅へ訪問。
息子さんの記念樹としてジューンベリーがそろそろお花を咲かせているころかと・・・。

みごとに満開でした。

ジュンくんのジューンベリー。
まだ若木ですがジュンくんと一緒に元気に大きくなってくれるでしょう、楽しみですね。
これからも時々、遊びに行くのですーさんのこと覚えていてね。
お庭にこれは誰の木とか名前を付けてみてもいいかもしれませんね。自分の成長ともに大きくなる木・・・夢があってステキだと思いませんか?

にほんブログ村
ご新築後のお庭の工事です、方向性も決まり樹木や植物を利用して居心地の良いプライベートな空間を作ります。
工事完成が楽しみですね。
打ち合わせも終わり昨年お引渡しをしたお客様のお宅へ訪問。
息子さんの記念樹としてジューンベリーがそろそろお花を咲かせているころかと・・・。

みごとに満開でした。

ジュンくんのジューンベリー。
まだ若木ですがジュンくんと一緒に元気に大きくなってくれるでしょう、楽しみですね。
これからも時々、遊びに行くのですーさんのこと覚えていてね。
お庭にこれは誰の木とか名前を付けてみてもいいかもしれませんね。自分の成長ともに大きくなる木・・・夢があってステキだと思いませんか?
にほんブログ村
にわしゅう日和 ~ガーデンショー③~
2010/04/09 20:46
今日は曇り、風が冷たくすこし肌寒い一日でしたがガーデンショーの現場はどのブースも熱くなっていました。
早いところはもう仕上げで一日で終わりといったところもあります。
明日でデッキ工事も終わり、並行して石貼り工事や土入れなど・・・現場はてんこ盛り状態で進んでいます。
今日、ご紹介するのはこれです。

本物の竹に見えませんか?色むらも微妙にありかなりリアルです。
実は偽物で ”プラ”のリサイクルマークが梱包材にプリントしてありました。

止めている釘は真鍮製です、きれいですね。
昔の商品は見てニセ物とすぐわかる商品しかありませんでした、今はかなり進歩しています。
これで微妙に節の大きさまで違うものであればまったくわかりませんね。
いつも巡回している方から京都の雰囲気が出てますね・・・と声をかけられました。おー何も説明もしてないのにこの人、鋭いと職人さんと目を合わせびっくりしました。思わずガッツポーズです、これは良い感触です。
工事も半ば過ぎ折り返し地点です、すばらしい作品になるように一所懸命がんばります。

にほんブログ村
早いところはもう仕上げで一日で終わりといったところもあります。
明日でデッキ工事も終わり、並行して石貼り工事や土入れなど・・・現場はてんこ盛り状態で進んでいます。
今日、ご紹介するのはこれです。

本物の竹に見えませんか?色むらも微妙にありかなりリアルです。
実は偽物で ”プラ”のリサイクルマークが梱包材にプリントしてありました。

止めている釘は真鍮製です、きれいですね。
昔の商品は見てニセ物とすぐわかる商品しかありませんでした、今はかなり進歩しています。
これで微妙に節の大きさまで違うものであればまったくわかりませんね。
いつも巡回している方から京都の雰囲気が出てますね・・・と声をかけられました。おー何も説明もしてないのにこの人、鋭いと職人さんと目を合わせびっくりしました。思わずガッツポーズです、これは良い感触です。
工事も半ば過ぎ折り返し地点です、すばらしい作品になるように一所懸命がんばります。
にほんブログ村
にわしゅう日和 ~ガーデンショー②~
2010/04/09 01:46
今日はとても天気も良く、昨日の雨の中の作業とは違ってかなりはかどりました。
あまりお見せするとせっかくの作品を見る楽しみがなくなってしまうので少しだけご紹介します。
ウォール壁の下地ができ輪郭がわかるようになりました。

裏からの写真なので良く分からないですよね。
4月17日(土)の開宴をお待ちください。
今回のガーデンショーの会場は大きな芝生の広場がありお昼にはご近所の方の憩いの場所になっています。
そして今はサクラの花が満開でとてもきれいです。

うーん、ビールが飲みたい気分です。
会場で造園会社の社長さんと話す機会がありました。今回のようなガーデンショーは毎回参加されているそうです。
若手社員の勉強会として考える機会として活用されているとのことでした。こういう機会で一生懸命考えたプランを作り経験を重ねて一人前になってゆくんですね。私も会場を一回りするだけで大変、勉強になります。景石の据え方、樹木の見せ方などなど、なかなか他の会社さんの仕事を見ることも少ないので興味心身です。
おっあの人は・・・・雑誌やテレビにも出ている有名な造園家の〇〇さんだ。
少しミーハーですがうきうきしてちらちら毎日仕事の進み具合をチェックしています。
この機会で少しでも見聞をひろげて自分のモノにするぞ。
どのブースの作品を見てもかなりレベルの高いガーデンショーです、有料ですが損はしないと思います。
ぜひ、遊びに来てください。
明日は仕上げの材料がたくさん現場に入ってきます、さらに気合入れて頑張るぞー。

にほんブログ村
あまりお見せするとせっかくの作品を見る楽しみがなくなってしまうので少しだけご紹介します。
ウォール壁の下地ができ輪郭がわかるようになりました。

裏からの写真なので良く分からないですよね。
4月17日(土)の開宴をお待ちください。
今回のガーデンショーの会場は大きな芝生の広場がありお昼にはご近所の方の憩いの場所になっています。
そして今はサクラの花が満開でとてもきれいです。

うーん、ビールが飲みたい気分です。
会場で造園会社の社長さんと話す機会がありました。今回のようなガーデンショーは毎回参加されているそうです。
若手社員の勉強会として考える機会として活用されているとのことでした。こういう機会で一生懸命考えたプランを作り経験を重ねて一人前になってゆくんですね。私も会場を一回りするだけで大変、勉強になります。景石の据え方、樹木の見せ方などなど、なかなか他の会社さんの仕事を見ることも少ないので興味心身です。
おっあの人は・・・・雑誌やテレビにも出ている有名な造園家の〇〇さんだ。
少しミーハーですがうきうきしてちらちら毎日仕事の進み具合をチェックしています。
この機会で少しでも見聞をひろげて自分のモノにするぞ。
どのブースの作品を見てもかなりレベルの高いガーデンショーです、有料ですが損はしないと思います。
ぜひ、遊びに来てください。
明日は仕上げの材料がたくさん現場に入ってきます、さらに気合入れて頑張るぞー。
にほんブログ村
にわしゅう日和 ~ガーデンショー①~
2010/04/08 01:15
こんにちは、代表です。
6日(火)より、立川にある昭和記念公園で『東京インターナショナルフラワー&ガーデンショー2010』の工事が始まりました。
私達はいつもお世話になっている“京都:マサミガーデン”さんが『シティガーデン』と呼ばれる50㎡のエリアにお庭を出展される為、施工のお手伝いとして現場に常駐させて頂いております。
私の先輩にあたる方がデザイナーとしてプランされてますので、良いものが出来ますよ。。。楽しみです。。。

6日の現場着工初日はお天気も良く気持ちよかったのですが、本日は小雨も降りとても寒かったです・・・
<6日施工開始状況>




と言う感じで進捗しております。
また構造体のウォール壁が出来上がってきてますので、明日またご報告致します。
明日はお天気のようなので良い作品のお手伝いが出来るよう頑張ります!!!
それでは、また。
(留守がちでご迷惑をお掛け致しますが、夕方にはお店に戻っております)

にほんブログ村

6日(火)より、立川にある昭和記念公園で『東京インターナショナルフラワー&ガーデンショー2010』の工事が始まりました。
私達はいつもお世話になっている“京都:マサミガーデン”さんが『シティガーデン』と呼ばれる50㎡のエリアにお庭を出展される為、施工のお手伝いとして現場に常駐させて頂いております。
私の先輩にあたる方がデザイナーとしてプランされてますので、良いものが出来ますよ。。。楽しみです。。。

6日の現場着工初日はお天気も良く気持ちよかったのですが、本日は小雨も降りとても寒かったです・・・
<6日施工開始状況>




と言う感じで進捗しております。
また構造体のウォール壁が出来上がってきてますので、明日またご報告致します。
明日はお天気のようなので良い作品のお手伝いが出来るよう頑張ります!!!
それでは、また。
(留守がちでご迷惑をお掛け致しますが、夕方にはお店に戻っております)
にほんブログ村
にわしゅう日和 ~フラワー&ガーデンショー~
テーマ:“日記”
2010/04/05 22:32
国営昭和記念公園で開催される東京インターナショナル フラワー&ガーデンショー 2010にいつも仲良くさせていただいている京都のマサミガーデンさんが出展されます。今回、庭衆は施工・管理でお手伝いをさせていただきます。明日、6日(火)から着工し15日(木)完成予定です。
他の出展される会社さんはどんなモデルガーデンを作られるのか?やるからにはどこにも負けない勢いで頑張ります。


是非、みなさん遊びに来てください。

にほんブログ村
他の出展される会社さんはどんなモデルガーデンを作られるのか?やるからにはどこにも負けない勢いで頑張ります。


是非、みなさん遊びに来てください。
にほんブログ村















