にわしゅう日和 ~ガーデンショー8~ゴールドメダル獲得!
2010/04/17 21:31
こんにちは、代表です。
今日の朝はビックリしましたね、、、この季節に雪が降るなんて・・・車に積もってました。。。
本日より開催された『東京インターナショナルフラワー&ガーデンショー2010』の会場も午前中は真っ白になっていたそうです。
私は残念ながら現場立会いが長引いてしまい、初日に伺う事が出来なかったのですが、昼からは少し天気も回復し一般のお客さまもたくさん来場して頂いていたとお聞きしております。
著名人の方々が昨日中に審査をされ、『シティガーデン』という50㎡のエリアで私達が携わらせて頂きましたお庭がありがたい事に!
≪ゴールドメダル(金賞)≫を受賞させて頂いたとの朗報もあり嬉しい限りの一日でした。
【ゴールドメダル受賞】

【開幕したのでようやく全体のお写真をお見せ出来ます!】












どうですか渋いでしょ~~!、手前左右の植栽も華やかさはあれど主張し過ぎない控え目なイメージが京都の雰囲気を醸し出してくれております。
(工事最終日に撮影したので雨模様ですいません)
明日は暖かくなるとの事ですので、午前中の打合せが終わったら必ず会場へ向かおうと思っています。
それでは、また。
(その他ブースでもお気に入りの作品で、大分から来られて出展されている方や長崎からの方も居り、ぜひ見て頂きたいと思っていますので順次UP致します、ちなみに隣で外人のデザイナーさんとも出会い少し仲良しになれました)

にほんブログ村

今日の朝はビックリしましたね、、、この季節に雪が降るなんて・・・車に積もってました。。。
本日より開催された『東京インターナショナルフラワー&ガーデンショー2010』の会場も午前中は真っ白になっていたそうです。
私は残念ながら現場立会いが長引いてしまい、初日に伺う事が出来なかったのですが、昼からは少し天気も回復し一般のお客さまもたくさん来場して頂いていたとお聞きしております。
著名人の方々が昨日中に審査をされ、『シティガーデン』という50㎡のエリアで私達が携わらせて頂きましたお庭がありがたい事に!
≪ゴールドメダル(金賞)≫を受賞させて頂いたとの朗報もあり嬉しい限りの一日でした。
【ゴールドメダル受賞】

【開幕したのでようやく全体のお写真をお見せ出来ます!】












どうですか渋いでしょ~~!、手前左右の植栽も華やかさはあれど主張し過ぎない控え目なイメージが京都の雰囲気を醸し出してくれております。
(工事最終日に撮影したので雨模様ですいません)
明日は暖かくなるとの事ですので、午前中の打合せが終わったら必ず会場へ向かおうと思っています。
それでは、また。
(その他ブースでもお気に入りの作品で、大分から来られて出展されている方や長崎からの方も居り、ぜひ見て頂きたいと思っていますので順次UP致します、ちなみに隣で外人のデザイナーさんとも出会い少し仲良しになれました)
にほんブログ村
にわしゅう日和 ~ガーデンショー7~
2010/04/16 21:07
こんにちは、代表です。
昨日も小雨模様でとても寒かったですね・・・カッパが大活躍の現場でした。
『東京インターナショナルフラワー&ガーデンショー2010』の工事も何とか完成させて頂く事が出来ました。
ちゃんと終われて良かったぁ・・・一安心です。。。
<左から私と私の先輩にあたる女性デザイナーFさんとす~さん>

<ゲートも出来てました>

<ついでに施工中の職人さんとFさん記念撮影>

明日から開催ですので、またちゃんとお写真を順次公開したいと思います。
設計のコンセプトは“京都らしさ”です。
(マサミガーデンさんは京都の造園屋さんですから、伝統技術もしっかりしています)
【ぜひ会場で見てもらいたい、こだわりのポイント】
まずは、全体のバランスや広がりと奥行き感ですが狭く見せない工夫がなされています、イメージとして京都風に言うと『はんなりした感じ』とか侘び寂びやしっとり控え目な奥ゆかしさが表現出来ているでしょうか。。。皆さんにご意見を頂きたいと思います。
①実は私は若い頃に京都で瓦職人をしていたんです、瓦を敷いたのは私ですよ。

②奥行きとおくゆかしさを感じさせる『朱色』のパネル、、、実は目の良い方にしか見えませんが和紙調のフィルムが貼ってあるんですよ。

③床敷き石のバランスと組合せ、、、私が一枚一枚手書きをして組合せを考えました。

④ミストシステムも組まれてます。。。ほど良く霧が出て、敷き砂利やモウソウ竹をしっとり湿らせてくれます。

⑤壁の裏に隠された『朱色のハコ』現場で見て頂けると、なぜだか判ります。

⑥大振りの葉が出る『紅葉の苔盆栽』雰囲気が出ています。

またお天気の良い日にも撮影して参ります。
その他の出展者さんブースも気合いが感じられるものばかりですのでお見せしてまいります。
明日が初日ですので、私も見に行ってきます!
それでは、また。

にほんブログ村

昨日も小雨模様でとても寒かったですね・・・カッパが大活躍の現場でした。
『東京インターナショナルフラワー&ガーデンショー2010』の工事も何とか完成させて頂く事が出来ました。
ちゃんと終われて良かったぁ・・・一安心です。。。
<左から私と私の先輩にあたる女性デザイナーFさんとす~さん>

<ゲートも出来てました>

<ついでに施工中の職人さんとFさん記念撮影>

明日から開催ですので、またちゃんとお写真を順次公開したいと思います。
設計のコンセプトは“京都らしさ”です。
(マサミガーデンさんは京都の造園屋さんですから、伝統技術もしっかりしています)
【ぜひ会場で見てもらいたい、こだわりのポイント】
まずは、全体のバランスや広がりと奥行き感ですが狭く見せない工夫がなされています、イメージとして京都風に言うと『はんなりした感じ』とか侘び寂びやしっとり控え目な奥ゆかしさが表現出来ているでしょうか。。。皆さんにご意見を頂きたいと思います。
①実は私は若い頃に京都で瓦職人をしていたんです、瓦を敷いたのは私ですよ。

②奥行きとおくゆかしさを感じさせる『朱色』のパネル、、、実は目の良い方にしか見えませんが和紙調のフィルムが貼ってあるんですよ。

③床敷き石のバランスと組合せ、、、私が一枚一枚手書きをして組合せを考えました。

④ミストシステムも組まれてます。。。ほど良く霧が出て、敷き砂利やモウソウ竹をしっとり湿らせてくれます。

⑤壁の裏に隠された『朱色のハコ』現場で見て頂けると、なぜだか判ります。

⑥大振りの葉が出る『紅葉の苔盆栽』雰囲気が出ています。

またお天気の良い日にも撮影して参ります。
その他の出展者さんブースも気合いが感じられるものばかりですのでお見せしてまいります。
明日が初日ですので、私も見に行ってきます!
それでは、また。
にほんブログ村
にわしゅう日和 ~ガーデンショー6~
2010/04/14 21:23
こんにちは代表です。
とうとう明日で『東京インターナショナルフラワー&ガーデンショー2010』の工事が終わります。
毎日、通い続けた立川の昭和記念公園ともしばしお別れです。。。肉体的には疲れ果ててしまいましたが、他の出展者さんのデザインや考え方、施工方法などは非常に勉強となり感性を刺激されとても実りのあるものとなりました。
昨日頃より、会場全体の設営も始まり今日は入口のゲートも出来ていました、いよいよ始まると言う感じになっております。
【出展者の一覧です、有名所が並んでいます】

【その他ブース出展者さんは園芸関連の会社やお店でしょうか、数多く出されます】

<うちの現場では、マサミガーデンの社長さん自らが“水鉢の据付”を職人さん達と行っていたり>

<今日は会長も京都からわざわざお越し頂き、色々なご指導を頂きながら、華やかな植物達が植えられて行きました>


私も電気の配線からミストシステムの設置と敷き瓦の配置を行いましたが、夕方5時までしか施工が出来ない為にタイムオーバーです。
明日は最終日、早起きして頑張って参ります。
それでは、皆さん開幕をお楽しみに!

にほんブログ村

とうとう明日で『東京インターナショナルフラワー&ガーデンショー2010』の工事が終わります。
毎日、通い続けた立川の昭和記念公園ともしばしお別れです。。。肉体的には疲れ果ててしまいましたが、他の出展者さんのデザインや考え方、施工方法などは非常に勉強となり感性を刺激されとても実りのあるものとなりました。
昨日頃より、会場全体の設営も始まり今日は入口のゲートも出来ていました、いよいよ始まると言う感じになっております。
【出展者の一覧です、有名所が並んでいます】

【その他ブース出展者さんは園芸関連の会社やお店でしょうか、数多く出されます】

<うちの現場では、マサミガーデンの社長さん自らが“水鉢の据付”を職人さん達と行っていたり>

<今日は会長も京都からわざわざお越し頂き、色々なご指導を頂きながら、華やかな植物達が植えられて行きました>


私も電気の配線からミストシステムの設置と敷き瓦の配置を行いましたが、夕方5時までしか施工が出来ない為にタイムオーバーです。
明日は最終日、早起きして頑張って参ります。
それでは、皆さん開幕をお楽しみに!
にほんブログ村
にわしゅう日和 ~ガーデンショー⑤~
2010/04/12 23:07
今日は昨日とは打って変わって寒く・・・そして雨。
しかし、ガーデンショーの現場は熱い思いで進んでおります。
今日から力強いマサミガーデンさんの本体部隊と合流し、雨にも負けず頑張りました。
今日のメイン工事はモウソウチクの植え込みです。

4m級のモウソウチクをカタチを見ながら配置してゆきます。

おーいいですねー、全景をお見せしたいのですが開宴までのお楽しみです。
緑が入るだけでこんなに変わるものかと思うぐらい見事です。
全員、ずぶ濡れになりながらの作業でしたが最後には笑顔でお疲れさまと満面の笑みで誇らしげでした。
ガーデンショーの工事も終盤、もうひと頑張りです。
明日はグランドカバーなど仕上げの工事です。

にほんブログ村
しかし、ガーデンショーの現場は熱い思いで進んでおります。
今日から力強いマサミガーデンさんの本体部隊と合流し、雨にも負けず頑張りました。
今日のメイン工事はモウソウチクの植え込みです。

4m級のモウソウチクをカタチを見ながら配置してゆきます。

おーいいですねー、全景をお見せしたいのですが開宴までのお楽しみです。
緑が入るだけでこんなに変わるものかと思うぐらい見事です。
全員、ずぶ濡れになりながらの作業でしたが最後には笑顔でお疲れさまと満面の笑みで誇らしげでした。
ガーデンショーの工事も終盤、もうひと頑張りです。
明日はグランドカバーなど仕上げの工事です。
にほんブログ村
にわしゅう日和 ~ガーデンショー4~
2010/04/11 01:51
こんにちは、代表です。
もう真夜中の2時だからこんばんわですね。。。
今週から着工している『東京インターナショナルフラワー&ガーデンショー2010』の施工が始まって、はや5日が経ちましたが、毎日am7:30に起床し、現場へ出掛けpm5:00まで現場に常駐し、お店に戻ってプランを考えたり見積りなどをしているとすぐに真夜中になってしまいます。。。これが15日まで続くとなると自分でも怖いです。
他にも現場が並行して動いているので当分バタバタが続きます。。。たくさん寝たいなぁ・・・と現実逃避もこのへんにして、今日も(昨日)お天気が良かったですね、一時曇りなどありましたが日に日に自分が黒く焼けて行くのが判ります。
施工現場の横では立川のお祭りなのでしょうか?『春の楽市』と言う名目で屋台やステージが組まれ、ギターの音色や歌声が聞こえておりました。

来場の人もたくさん来てました。

そこでせっかくなので『フランクフルト』ぐらい食べてみようとお昼ご飯にして、お祭り気分を少し分けてもらいました。
そのお祭りが有る為に現場前に車両が進入出来ず、、、重い石の材料を台車で運び込んだりと大変でした、、、
1ヵ月前から中国で加工してもらっていた石を敷き始めました。
<石材を職人さんが運んで据えて行きます>

<大判の石材は4人がかりでも運ぶのが大変です>

<搬入などに手間取りあまり進みがよくなかったのですが明日は頑張って敷き終えてもらいます>

<ウッド職人さんは今日で一旦おしまい、石敷きへバトンタッチです、本当にお疲れさまでした~だいぶ形のイメージが見えて来ました!>

<高台から見た現場です>


細かな納まりや意匠は開幕してから現場で見て下さいね。
週明けは天候が崩れるそうですが、とうとう植栽や水鉢などが入ります。
開幕前にどこまでお見せして良いものか?と悩み所ですが、またお見せ出来る所までお見せしたいと思います。
明日はお客さん宅に打合せに行ってからまた現場へ向かいます。
それでは、お休みなさい。

にほんブログ村

もう真夜中の2時だからこんばんわですね。。。
今週から着工している『東京インターナショナルフラワー&ガーデンショー2010』の施工が始まって、はや5日が経ちましたが、毎日am7:30に起床し、現場へ出掛けpm5:00まで現場に常駐し、お店に戻ってプランを考えたり見積りなどをしているとすぐに真夜中になってしまいます。。。これが15日まで続くとなると自分でも怖いです。
他にも現場が並行して動いているので当分バタバタが続きます。。。たくさん寝たいなぁ・・・と現実逃避もこのへんにして、今日も(昨日)お天気が良かったですね、一時曇りなどありましたが日に日に自分が黒く焼けて行くのが判ります。
施工現場の横では立川のお祭りなのでしょうか?『春の楽市』と言う名目で屋台やステージが組まれ、ギターの音色や歌声が聞こえておりました。

来場の人もたくさん来てました。

そこでせっかくなので『フランクフルト』ぐらい食べてみようとお昼ご飯にして、お祭り気分を少し分けてもらいました。

そのお祭りが有る為に現場前に車両が進入出来ず、、、重い石の材料を台車で運び込んだりと大変でした、、、
1ヵ月前から中国で加工してもらっていた石を敷き始めました。
<石材を職人さんが運んで据えて行きます>

<大判の石材は4人がかりでも運ぶのが大変です>

<搬入などに手間取りあまり進みがよくなかったのですが明日は頑張って敷き終えてもらいます>

<ウッド職人さんは今日で一旦おしまい、石敷きへバトンタッチです、本当にお疲れさまでした~だいぶ形のイメージが見えて来ました!>

<高台から見た現場です>


細かな納まりや意匠は開幕してから現場で見て下さいね。
週明けは天候が崩れるそうですが、とうとう植栽や水鉢などが入ります。
開幕前にどこまでお見せして良いものか?と悩み所ですが、またお見せ出来る所までお見せしたいと思います。
明日はお客さん宅に打合せに行ってからまた現場へ向かいます。
それでは、お休みなさい。
にほんブログ村















