地元の神社に初詣に出掛けました。3
さて、平成19年も幕を明けました。皆さんは今年一年、どの様に過ごされますでしょうか?そうですね、年頭に何か目標をよく昔は立てたものですが、私に限っていえば、まずは、忙しくて一度も受験に至っていない樹木医の試験を今年こそは受けて、晴れて合格したいことと、東京に住んでいた時に、約5年間、マンツーマンで習っていた英会話を少しずつでいいからまた始めてみたい、と考えています。最も、中々、難しいのも事実になりますがね?さて、早速ですが、初詣に出掛けた模様をお届けしたいと思います。そもそも初詣とは、年が明けてから初めて寺社(神社・寺院 )に参拝し、一年の無事と平安を祈る行事であります。初参り(はつまいり)ともいうそうです。元々は「年蘢り」(としこもり、としごもり)と言い、祈願のために大晦日 の夜から元日 の朝にかけて氏神 の社に蘢る習慣でありました。やがて年蘢りは、大晦日の夜の「除夜詣」と元日の朝の「元日詣」の2つに分かれ、この元日詣が今日の初詣の原形となったそうです。現在でも、除夜に一度氏神に参拝して一旦家に帰り、元旦になって再び参拝するという地方があるそう。二年参り というそうです。従来は氏神またはその年の恵方の方角の社寺に詣でること(恵方詣り )が多かったのだそうですが、近年では氏神や恵方とは関係なく有名な寺社へ参るのが一般的となっているのが現実です。 寺社へ参拝をし、社務所でお守り、破魔矢 、風車 、熊手 などを買ったり、絵馬 に願い事や目標を書いたり、おみくじ を引いたりして、今年一年がよい年であるよう祈り、また境内では甘酒 やお神酒 が振るわれ、飲むと厄除けになるとされています。今年は、拝殿が新しくなってから初めての年越し、ライトアップもされ、甘酒も振舞われました。ただ、これから長い時間、運転になるので、楽しむことは出来ませんでしたが・・・(2007年01月01日弊社HP掲載分)
地元の神社に初詣に出掛けました。2
さて、いよいよ大晦日、私は、結局この日まで仕事になりました。最も、打ち合わせのみになりますが。さて、昨日の続き、大晦日らしくそれなりのネタ?をお届けしたいところになりますが、ここは裏?をかいて普通なノリのものをアップしたいと思います。この写真、高倉日枝神社の手水舎(ちょうずや・てみずや)ですが、そうですね、確か7~8年前にうちが制作したものです。神社、寺院の境内に置かれているものを皆さん、よく見掛けたことがあると思います。参詣者が手や口をすすぐ場所のことで、多くの手水舎は、石材の水盤や、それを覆う建物で構成されています。水盤には柄杓が置かれており、それを使用して手水(ちょうず)を掬う、両手をすすいだ後、手に水をためて口をすすぐのが一般的な使用方法になっています。そうですね、参拝する前に身を清めるのが本来のスタイルですが、最近は、多くの方はそのまま賽銭し、手を合わせる感じです。と、いうよりも、こういう風習を教える方がいないのも事実になりますね。もう少し、こういうことも考えなければいけないのではないのでしょうかね?と、いっても私自身、多分、初詣の際はこの一連の清め、寒いので省略にさせて頂くつもりですが・・兎にも角にも、皆さん、良いお年を。(2006年12月31日弊社HP掲載分)
地元の神社に初詣に出掛けました。
もう、歳の瀬ですね、今年1年も終わろうとしています。さて、何かこの季節、日本という国は慌しい・・クリスマスのあとにすぐに年越しですから。最近は、どちらかというと12月の頭(場所によっては11月の終わりくらい)から華やかなクリスマス・デコレーションばかりって感じになりますね。お正月というものを何か忘れているというのか、履き違えているというのか・・前にも触れましたが、伝統的な風習みたいなものが忘れ去られている様な気がします。最も、お節料理よりも私は、普段食べているもの、カレーとかうどんや蕎麦の方がいいんですが・・後日、紹介しますが、今年は地元のステーキ屋さんでした。さて、本題に移ります、今回は今年の11月に地元の祭り http://www.houbien.jp/takakura/ が行われる前に、地元の鶴ヶ島市高倉日枝神社の拝殿が新しくなりました。それと同時に参道もちょっとだけリニューアル、2枚目の写真が幾つか新規に設置されたものの一つ、私の親父が寄贈したものになります。説明が前後しますが、1枚目の写真、日枝神社の全景の右側の灯籠、こちらは私の曾祖父が建立したもの、うちの先祖が地元の為に何かする、ということがこれ以外のことでも伺い知ることが出来ます。そうですね、今の私には何も出来ることはありませんが、とりあえず、今年の初詣はこの高倉日枝神社に出掛けるつもりでいます。皆さんは、初詣に出掛けますかね?(2006年12月30日弊社HP掲載分)
先輩の市議会議員の報告会に出席です。
さて、今日は昨日開催された西入間青年会議所 http://www.nishiiruma-jc.jp/ 時代の先輩にあたる、ある埼玉県鶴ヶ島市市議会議員の方の市制報告会に出席させて頂いたことを紹介させて頂きたいと思います。この先輩は、どこかの政治家の方々みたいに、どこかオブラードに包む感じとは違い、自分の思うことをはっきりおっしゃる方で、普段から大変好感を抱く方です。どこの地方公共団体も同じなのかもしれませんが、何かしら問題を抱えているのは事実、今、私達が暮らすこの街はどの様な感じなのか、この問題はこうだ、あの問題はどうだ、って感じで今の市の状況を分かり易く説明してくれました。やはり、私もこの埼玉県鶴ヶ島市に生まれ、約40年以上お世話になりますし、また私の祖父が以前、市制施行前の町長であったことなどからでしょうか?政治というか、行政には大変興味を抱きます。また、お陰様で男子2名を授かり、この子達の未来を心配というか、父親として何がして上げられるか?まあ、随分と大袈裟というか、ご立派なことを並べてしまいましたが、やはり私も鶴ヶ島地内の一企業で働く身、父親として、また一企業人として、今後のこの鶴ヶ島の未来、発展には何かしらのかたちで寄与させて頂きたいと考えています。この様な身近な感じで現在、市の置かれている立場を率直な意見で拝聴出来たのは、大変有意義な時間でありました。少子化や財政難など、決して日本国国民である私達には見過ごすことの出来ないことになると思いますが、皆さんはどう考えますでしょうか?2枚目の写真は、当日に用意された鉛筆、短い鉛筆を繋ぎ合わせて出来たものです。知りませんでした・・この様な身近なリサイクル、企業も積極的ですが、我々、一個人も何か出来そうですね? (2006年12月29日弊社HP掲載分)
時代は変わるつつあるのでしょうか?
さて、今回はクリスマス・イブということで番外編をお届けします。弊社の取引先である、あるガソリンスタンドの社長さんのお宅、毎年、クリスマス・イルミネイションで楽しませて頂いておりますが、ここのお宅、中々、写真がうまく撮影出来なくて、その煌びやかさをお届けすることが不可能ですが、本当に凄い!国道沿いということもあり、本当に綺麗というか、力が入っています。そう、そういえば、うちの周辺は、新興住宅街が広がっていますが、今年は、去年に比べて何かイルミネイションの数が多い気が・・年々、ニュースなどでも報道されている様に、飾り付けをする方が増える傾向にある様です。中には、本当はやりたくないのに、両隣の家にイルミネイションを飾り付けられ、仕方無しに行う、なんて家もあるそう・・何か、聞いていると可哀相になりますね、近所付き合いも大変になります。ところで、最近の日本、ちょっと、おかしくありませんか?そう、今回の例ではないのですが、派手なものばかりにとらわれて何か大事なものを忘れている感じがしてなりません。私が言いたいのは、思いやりの心というものが無くなり、個人主義というか、他人のことをあまり考えない今日この頃・・ある評論家さんの言葉を借りれば、「こんな風潮では、いずれ日本は滅びる・・」ちょっと、大袈裟かもしれませんが、他人とのコミュニケーションが薄れていく昨今、皆さん一人一人がちょっとだけ考えてみてもおかしくはないと思います。そういう大人が、例えば今のいじめ問題などを実際は、引き起こしているのかもしれませんね、勿論、私も含めてになりますが・・2枚目の写真、お正月の門松になりますが、こういうものも廃れてしまうこの時代、イルミネイションのあとにこれを飾れとはいいませんが、昔の例えば、近所付き合いなどが盛んだった良き時代、人との交流がもっと多かった時のことを思い出してもらうというか、また経験して欲しいと思い、あまり関係無い写真を掲載させて頂いた次第です。そうですね、こういうことは終わり無き課題ではありますが・・・(2006年12月24日弊社HP掲載分)