街で見掛けたいい感じ?の風景です。20
さて、今回は連続でお届けするシリーズ第20弾、正直、このカテゴリーに属さないとは思いますが、今、渦中の「不二家」(http://www.fujiya-peko.co.jp/index2.html)をお届けしたいと思います。そう、私も仕事で埼玉工場(埼玉県新座市)の近くを通ることがありますが、洋生菓子を製造していたこの工場で、2003年から去年の8月までにネズミ485匹が捕獲されていたことがわかったそうです・・不二家によりますと、去年10月に社内の構造改革チームが調査したところ、洋生菓子を製造していた埼玉工場で、2003年の1月から去年の8月までのおよそ3年半の間に、工場内でネズミが485匹捕獲されていたということです。最も多かった月は2004年の4月で、50匹が捕獲されたとしています。勿論、その他、問題を挙げればキリがありません、正直、うちの近くにもお店が2~3軒ありますが、決して衛生的とは言えない店構え、この辺も言われてみれば・・って感じでしょうか?私自身、ケーキや生菓子などをイベント時以外はあまり食べませんが、たまに食べると新鮮な感覚で美味しく頂けます。「不二家」というブランドに驕ることなく、十分に衛生管理に心掛け、是非復活して頂きたいと思います、「ペコちゃん」、「ポコちゃん」は私も好きですから・・・
2007年01月29日弊社HP掲載分
街で見掛けたいい感じ?の風景です。19
さて、このシリーズも久し振りのアップ、今回は今の季節を彩る「葉牡丹」(ハボタン)をお届けします。この葉牡丹、植え方などで如何様にも綺麗に見せる(言ってしまえば、手入れが行き届いているかどうかなのでしょうか?)ことが可能だと思われますが、今回、「是非載せてみよう」と思ったまではいいのですが、中々、写真映りが良い被写体が無かったので、ずーっ、とそのままになっていました。ところが、ある日大変、綺麗なものを発見、早速、車を降りて撮影に至った次第であります。冬の花壇を飾る「葉牡丹」はキャベツの仲間です。キャベツは西ヨーロッパ原産で、ギリシャ・ローマ時代から様々な品種に改良されました。ハボタンは結球しないタイプの品種であり、英語ではflowering cabbage といい、学名はキャベツと同じです。ですから葉牡丹も食べられるに違いありません(ムラサキキャベツを食べていると思えば、何ともないはずかも?)。アブラナ科ですから、そのままにしておくと春には黄色い菜の花が咲きます。キャベツ(ハボタン)の渡来は古く、1700年代のはじめには渡来していたと思われます。当初は結球しないタイプであったらしいみたいですね。その後、日本では明治になるまであまり野菜としては広がらず、ハボタンとして改良されたようです。ハボタンは日本で改良されたという説があるほど江戸時代から多くの品種が作出されました。学名は、Brassica oleracea L.var.capitata(アブラナ科 アブラナ属)、知らなかったですね、どちらかというと洋風なイメージが強いものですが、日本で品種改良が行われていたとは・・そう、和風な庭にも以外とスーッ、と溶け込む感じはこの辺からでしょうかね?
2007年01月28日弊社HP掲載分
管理者の好きな映画の紹介です。4
さて、こちらも久し振りのお届けになります。この映画も昔、某国営放送で放映されたもの、アガサ・クリスティ原作の「名探偵ポアロ」です。アガサ・クリスティ原作の映画は結構好きで、昔、よく見に行きました。「ナイル殺人事件」とか、「オリエント急行殺人事件」、「地中海殺人事件」などだったかな?私は、結構、推理物が好きで、例えば横溝正史とか森村誠一?(ちょっと推理物では無い気もします)などの文庫本を随分と読んだ記憶があります。実際、本物である原作と映画の違いが結構、面白かったり、また「ここってこうなるんじゃ、なかったっけ?」なんてちょっとした憤り?などを覚えたことなどもしばしばでした。残念ながらアガサさんの原作は一冊も読んではいませんが、やはり世界の人々を引き付ける内容、映画の方も大変、内容の良いものばかりでしたね。「灰色の脳細胞」を駆使して難事件に挑むポアロのファッションに対する姿勢が特に興味深かったのを思い出します。今、こちらもインターネットの動画配信で見ることが可能です。時間がありましたら、是非、一度。
2007年01月27日弊社HP掲載分
THE BEATLES 22
シリーズ第22弾、ビートルズのコレクターズアイティムの最高峰、ブッチャーカバーの別テイクフォトを使用したコレクターズレコードになります。1枚目はブッチャーカバーのアナザーショットで、2枚目は非難が集中したブッチャーカバーのリイッシュ版になります。そうですね、さすがに豚などを扱う業者さんをイメージしたこの写真は、まずいかもしれませんね。ただ、この写真があまりにもイメージが強いので、新しいものは何かパンチ?が無い様にも思えます。このレコードの内容は、「A HARD DAY'S NIGHT」録音直後に、BBC(英国国営放送)に出演したもの、録音したすぐ後なので我々が聞くレコードの演奏に限りなく近く、感動すら覚えるものでした。後期のものもいいですが、前期のものもいいですね、さすがビートルズです、いつ聞いても飽きませんね。(2007年01月19日弊社HP掲載分)
管理者のWORKING TOOLの紹介です。3
さて、このシリーズも久し振りの紹介になります。私が、普段身に付けているものの紹介ですが、今回は脚絆(キャハン)になります。脚絆を紹介する前に、我々が普段、履いているパンツ、七分丈の乗馬時に履く様な膝の部分から下が無いものを身に着けます。これは、やはり作業がし易い様に考えられたものです。このパンツの下にハイソックスに近いロングソックスを履き、その上にこの脚絆を撒き付けます。そうですね、バイクを乗るときと同じ感じかな?2枚目の写真、最近は上のマジックテープで脱着可能なものを好んで実に付けています。下のものはどちらかというと植木屋向きのコハゼ(一つずつ嵌めていく感じのものです)が付いたもの、こちらのものもいいのですが、ちょっと薄いし、面倒臭いのも事実になりますね。一昔は、身に付けるのがあまり好きでは無かった時があり、下の部分の靴下などを引っ掛けて破ってしまったなんて経験が多かったのですが、最近は必ず身に着けているので、そんなことも無くなり、また安心して作業出来る様になりました。最近は、特に土木系の作業が多くなりましたので、私の必須アイティムって感じになります。(2007年01月18日弊社HP掲載分)