■ 総合造園土木業 有限会社 豊美園(ホウビエン) 会社概要
■ 会社所在地 埼玉県鶴ヶ島市高倉301番地
■ 許認可番号 埼玉県知事許可(搬ー29)第26062号
タイル・れんが・ブロック工事業 造園工事業
■ 創業 昭和50年4月
■ 会社設立 平成3年12月
■ 資本金 八百万円
■ 代表取締役 小川英武
■ 電話 049-285-6110
■ ファックス 049-286-9110
■ 従業員 8名(常時関係業者・職人数名雇用)
■ 主要出身校 東京農業大学
埼玉県農業大学校 など
■ 資格 1級造園技能士 2名
1級造園施工管理技士 1名
1級土木施工管理技士 1名
1級エクステリアプランナー 1名
2級造園技能士 2名
2級造園施工管理技士 1名
職業訓練指導員(造園) 2名
監理技術者(造園工事) 1名
造園工事基幹技能者 1名
ブロック塀診断士 1名
■ 営業内容 造園設計 造園施工 樹木管理 樹木剪定 茶庭全般
立木伐採 枝葉チツプ処理 外構工事 エクステリア工事 その他
造園土木工事全般
■ 業務内容 庭リフォーム工事 ガーデンリフォーム工事 庭リホーム工事 ガーデンリホーム工事 造園工事 造園設計 造園施工 植栽工事 植木剪定 植木消毒 植木手入れ 植木管理 樹木植込 植木伐採 植木伐根 植木抜根 植木移植 植木撤去 樹木剪定 樹木消毒 樹木手入れ 樹木管理 樹木植込 樹木伐採 樹木伐根 樹木抜根 樹木移植 樹木撤去 庭木剪定 庭木消毒 庭木手入れ 庭木管理 庭木植込 庭木伐採 庭木伐根 庭木抜根 庭木移植 庭木撤去 庭 剪定 庭消毒 庭手入れ 庭管理 庭植込 庭伐採 庭伐根 庭抜根 庭移植 庭撤去 庭工事全般 庭園工事全般 庭石撤去 庭石処分 庭石据付け 竹垣製作 ウッドデッキ 花壇製作 庭解体 砂利搬入 白砂利搬入 化粧砂利搬入 砂利敷き込み 白砂利敷き込み 化粧砂利敷き込み 茶庭手入れ エクステリア工事 外構工事 外構エクステリア工事 外構リフォーム工事 屋上緑化 ビオトープ ビオトープ工事 ビオトープ設計 ビオトープ施工 ビオトープ管理 枝葉チップ処理 山林伐採 山林整備 土木設計 土木施工 土木管理
■ 施工エリア 埼玉県:本庄 深谷 熊谷 行田 羽生 加須 鴻巣 北本 桶川 上尾 さいたま岩槻 さいたま浦和 さいたま大宮 さいたま北 さいたま桜 さいたま中央 さいたま西 さいたま緑 さいたま南 さいたま見沼 久喜 春日部 越谷 吉川 三郷 八潮 草加 川口 鳩ヶ谷 蕨 戸田 東松山 坂戸 鶴ヶ島 川越 ふじみ野 富士見 志木 朝霞 和光 新座 秩父 飯能 入間 日高 狭山 所沢 上里 神川 美里 長瀞 皆野 寄居 東秩父 小川 ときがわ 越生 毛呂山 小鹿野 横瀬 北川辺 大利根 騎西 栗橋 鷲宮 菖蒲 杉戸 白岡 滑川 嵐山 鳩山 吉見 川島 三芳 松伏
東京都:清瀬 東村山 東大和 武蔵村山 福生 青梅 秋川 昭島 八王子 西東京 東久留米 小平 国分寺 立川 国立 武蔵野 三鷹 小金井 府中 調布 日野 多摩 稲城 町田 練馬 板橋 杉並 中野 新宿 豊島 世田谷 渋谷 目黒 大田 品川 港 千代田 中央 文京 北 荒川 台東 墨田 江東 足立 葛飾 江戸川
群馬県:前橋 高崎 伊勢崎 藤岡 太田 館林
その他の地域の方もお問合せ下さい。
コンセプトは豪華だそうです。
随分と前の話しになりますが・・埼玉県北部のある市内、新築工事の現場にお邪魔しました。構想2年、着工から約1年経とうとしておりますが、完成は・・・知人の業者への依頼だそうで、所々変更箇所が発生、最初の図面では分からないところも実際に目にすると中々難しいですね。業者の方は非常に好感の持てる方 http://www.yumekenchiku.co.jp/ で、注文や変更にも快く引き受けてくれます。やはりここまでしないと良いものは出来ないのかもしれません。オーナーの拘りがヒシヒシと伝わってきます。庭の方も拘ってみたいとか・・ただ、シンプルにいきたいとのことです。芝生の上で愛犬と遊びたいとのことでした・・・こちらに掲載分の続編は、こちら以降をご覧下さい。 http://www.houbien.jp/blog/diary.cgi?no=719
弊社 タカショーリフォームガーデンクラブホームページ
シュー・ストレッチャーの紹介です。
さて、今日は所謂趣味の一部?の紹介、靴を伸ばすものの紹介です。皆さんの中で、多かれ少なかれ靴がフィットせず痛い思いをした方がいると思います。私も手前味噌かもしれませんが、所有する殆んどの靴が英国製、向こうの靴はワイズ(靴の幅)が狭く、日本人の足型には殆んど合わないのですが、(でも、靴自体のスタイルや見た目は秀逸なので、合わなくても買ってしまいます)このシュー・ストレッチャーを使い、靴の幅を強制的に広げることにより、より楽に履ける様になります。ただ、あまり無理をして広げると靴の皮が痛んでしまいます。こちらはフランス製、左側が甲の部分を強制するもので、右は爪先が広がるタイプ、爪先にご覧の様に金具を付けることにより、親指や小指の当たる部分を楽にさせることが出来ます。この器具により、より快適に靴を履くことが出来る様になりました。もっとも安全靴が一番、使用頻度が高いんですが・・・
弊社 タカショーリフォームガーデンクラブホームページ
あるお宅の芝刈作業の紹介です。5
最初に掲載した画像は、護美(ゴミ)袋から移し替えた軽トラック(この車両はダンプ使用になります)の荷台の模様、この数量?を全部で3台分、弊社の置場まで運ばせて頂きました。かなりの量になりますよね?中々、これだけの量を個人にて処分するのは難しいと思います。雑草を取り除いた後、選択性除草剤を撒かせて頂き、作業終了となりました。
弊社 タカショーリフォームガーデンクラブホームページ
あるお宅の芝刈作業の紹介です。4
ホームセンターなどでも販売されている、この護美(ゴミ)袋、ちょっとした作業には大変に便利な一品、背負えることが出来ますし、底に附属するストラップも大変に便利、四隅にプラスティックのパイプが内蔵され倒れることがありません・・この製造メーカーの営業?ではありませんが、便利なものは積極的に活用する・・ということをご理解頂きたいと思います。この袋に雑草屑を詰め込んで、足で踏み付けてからトラックの荷台に移し替えていきます・・・
弊社 タカショーリフォームガーデンクラブホームページ
あるお宅の芝刈作業の紹介です。3
今回に掲載した分は、前回に掲載させて頂いた作業と別日に行わせて頂いたもの、こちらのお宅の御主人や奥様は、大変に忙しく、中々庭を気に掛けている暇が無い・・とのことで、改めての依頼と相成りました。ご覧の様に、大分?雑草が繁殖?している感じ、「出来るだけ根から撤去して欲しい」との御要望なので、今回の作業は、その殆どを手で取り除く作業とさせて頂きましたが、さて始めてみると結構な量?に・・鎌(カマ)やスコップを併用しながら作業を進めます・・・
弊社 タカショーリフォームガーデンクラブホームページ