■ 総合造園土木業 有限会社 豊美園(ホウビエン) 会社概要
■ 会社所在地 埼玉県鶴ヶ島市高倉301番地
■ 許認可番号 埼玉県知事許可(搬ー29)第26062号
タイル・れんが・ブロック工事業 造園工事業
■ 創業 昭和50年4月
■ 会社設立 平成3年12月
■ 資本金 八百万円
■ 代表取締役 小川英武
■ 電話 049-285-6110
■ ファックス 049-286-9110
■ 従業員 8名(常時関係業者・職人数名雇用)
■ 主要出身校 東京農業大学
埼玉県農業大学校 など
■ 資格 1級造園技能士 2名
1級造園施工管理技士 1名
1級土木施工管理技士 1名
1級エクステリアプランナー 1名
2級造園技能士 2名
2級造園施工管理技士 1名
職業訓練指導員(造園) 2名
監理技術者(造園工事) 1名
造園工事基幹技能者 1名
ブロック塀診断士 1名
■ 営業内容 造園設計 造園施工 樹木管理 樹木剪定 茶庭全般
立木伐採 枝葉チツプ処理 外構工事 エクステリア工事 その他
造園土木工事全般
■ 業務内容 庭リフォーム工事 ガーデンリフォーム工事 庭リホーム工事 ガーデンリホーム工事 造園工事 造園設計 造園施工 植栽工事 植木剪定 植木消毒 植木手入れ 植木管理 樹木植込 植木伐採 植木伐根 植木抜根 植木移植 植木撤去 樹木剪定 樹木消毒 樹木手入れ 樹木管理 樹木植込 樹木伐採 樹木伐根 樹木抜根 樹木移植 樹木撤去 庭木剪定 庭木消毒 庭木手入れ 庭木管理 庭木植込 庭木伐採 庭木伐根 庭木抜根 庭木移植 庭木撤去 庭 剪定 庭消毒 庭手入れ 庭管理 庭植込 庭伐採 庭伐根 庭抜根 庭移植 庭撤去 庭工事全般 庭園工事全般 庭石撤去 庭石処分 庭石据付け 竹垣製作 ウッドデッキ 花壇製作 庭解体 砂利搬入 白砂利搬入 化粧砂利搬入 砂利敷き込み 白砂利敷き込み 化粧砂利敷き込み 茶庭手入れ エクステリア工事 外構工事 外構エクステリア工事 外構リフォーム工事 屋上緑化 ビオトープ ビオトープ工事 ビオトープ設計 ビオトープ施工 ビオトープ管理 枝葉チップ処理 山林伐採 山林整備 土木設計 土木施工 土木管理
■ 施工エリア 埼玉県:本庄 深谷 熊谷 行田 羽生 加須 鴻巣 北本 桶川 上尾 さいたま岩槻 さいたま浦和 さいたま大宮 さいたま北 さいたま桜 さいたま中央 さいたま西 さいたま緑 さいたま南 さいたま見沼 久喜 春日部 越谷 吉川 三郷 八潮 草加 川口 鳩ヶ谷 蕨 戸田 東松山 坂戸 鶴ヶ島 川越 ふじみ野 富士見 志木 朝霞 和光 新座 秩父 飯能 入間 日高 狭山 所沢 上里 神川 美里 長瀞 皆野 寄居 東秩父 小川 ときがわ 越生 毛呂山 小鹿野 横瀬 北川辺 大利根 騎西 栗橋 鷲宮 菖蒲 杉戸 白岡 滑川 嵐山 鳩山 吉見 川島 三芳 松伏
東京都:清瀬 東村山 東大和 武蔵村山 福生 青梅 秋川 昭島 八王子 西東京 東久留米 小平 国分寺 立川 国立 武蔵野 三鷹 小金井 府中 調布 日野 多摩 稲城 町田 練馬 板橋 杉並 中野 新宿 豊島 世田谷 渋谷 目黒 大田 品川 港 千代田 中央 文京 北 荒川 台東 墨田 江東 足立 葛飾 江戸川
群馬県:前橋 高崎 伊勢崎 藤岡 太田 館林
その他の地域の方もお問合せ下さい。
埼玉県鶴ヶ島市『高倉の獅子舞』です。2
さて、いよいよ、その『高倉の獅子舞』祭典の当日、こちらの内容は、数年前のものですが、その年のササラっ子(私も小学校2年生から2年間、演じました)も新人、小学3年、2年、1年の4名の男の子達、友達からも黄色い喚声?がおこり、人気があるみたいです・・この頭に着けているものが重たいんです、これが!毎年、毎年を積み重ね、舞うことにより円熟味が増す感じです・・ただ、若いうちは良いのですが、40にもなるとさすがに・・気持ちは若いが、体が・・と、いうのがとてもよく分かる年齢になりました。本当に歳だけは取りたくないものですね、誰でもそうなのでしょうね??
弊社 タカショーリフォームガーデンクラブホームページ
埼玉県鶴ヶ島市『高倉の獅子舞』です。
今日は、弊社HP http://www.houbien.jp/ の表紙のリンクにある『高倉の獅子舞』 http://www.houbien.jp/takakura の練習風景を紹介します。この祭典の詳しいことに関しては、是非、ホームページをご覧頂きたいのですが、11月2日、3日が祭典の当日になり、前の月の10月25日からの約1週間、全員にて練習を重ねますが、その風景を少し、お伝えしてみたいと思います。この年は、ササラを演じていた小学生が獅子舞を初めて舞うことになりましたが、ササラで覚えた感覚がそのまま伝わり、上達も早いと思います。3枚目は練習後の太鼓の稽古、独特の叩き方を何度も練習します。祭典当日のシーンなどは、次回以降にお伝えします。
弊社 タカショーリフォームガーデンクラブホームページ
鶴ヶ島市産業まつりに出展です。3
さて、その産業まつり、毎年毎年の出展者の数も増加傾向で、嬉しい限りになりますが、いよいよその当日、お客さんの入りもいい感じ・・ちょっと豚汁を売るには暖かいかな?って感じですが、それでも滑り出しは上々です。私も食してみましたが、やはりここで食べるのは美味しいですね、格別な味がします。結局午後1時くらいには早々と完売しました。毎年、もうちょっと数を作ってみようか?という声も上がりますが、このくらいが丁度いいのかもしれませんね・・来年も楽しみです。
弊社 タカショーリフォームガーデンクラブホームページ
鶴ヶ島市産業まつりに出展です。2
先日の続き、その豚汁作りの紹介になりますが、一通り材料調達後に早速作り始めます。今回の目標は200食分、去年は全て完売しました・・毎年、「非常に美味しい!」と評判なので、作る方も気合が入ります。こんなに大きい業務用の鍋で調理、簡単そうで結構難しいんです・・アクを取ったり味やコクを何度もチェックとかなり神経質になりましたが、結構、美味しく仕上がりました。一晩寝かせればもっといい感じ間違いなしですね。
弊社 タカショーリフォームガーデンクラブホームページ
鶴ヶ島市産業まつりに出展です。
もう5年くらい前の内容になりますが、その年の11月13日に行われた鶴ヶ島市産業まつり http://www.city.tsurugashima.lg.jp/photo_album/2010/101113-01.html に豚汁にて出展しましたが、その準備の模様をお届けします。この出展には毎回、鶴ヶ島市?にお世話になる複数の団体での協力になりますが、今回は『鶴ヶ島市農業会議所』での出展になります。前日の土曜の19時に集合し、専用の施設を借り作業開始です。毎年のことですが、中々楽しいんですね、これが・・2枚目は当日に豚汁に入れるコンニャク、結構な量、捌く?のも大変です。比較ではないですが、3枚目が所謂完全手作りのもの、色からして違いますね、このまま刺身?でもいけますし、特製の味噌に付けて食するとうーん、極旨!蒟蒻ってこんなに美味しいのか、と改めて感心させられました・・・
弊社 タカショーリフォームガーデンクラブホームページ