<前    1  |  2  |  3  |  4    次>    

国際バラとガーデニングショウ04

テーマ:イベント
さて、国際バラとガーデニングショウも今日で2日目。
昨日の初日もそうでしたが、朝の6時前には家を出て、朝のメンテナンスから昼までを会場で過ごしています。

晴れてくれたのは良いけれど、西武ドームは冷たい風が吹き込んでとても寒い!
テーマガーデンの集まる内野側と、それからレフト側はそれほどでもないのに、われわれが展示しているライト側は時々、木々が大きく揺れるほどの風が吹き付けます。

これから来られる方はぜひ、上着の用意をお忘れ無く!


さて、昨日今日の様子を紹介させていただきます。

朝は8時からメンテを開始。
花殻摘みとほどほどの切り戻し、掃除、そして水はじょうろでピンポイントにあげて、あとは霧吹きで葉水やりと簡単な洗浄です。
基本的には日光が当たらないので急激な乾燥はありませんが、風が強いとやはり心配です。

朝のメンテ01

朝のメンテ02

6メートル×4メートルのわずかなガーデンでも、これらの作業に2人でたっぷり1時間は掛かります。

で、開場時間の9時半までの残った30分はカメラ片手にじっくりと見学…
これは出展者の役得ですね。

なぜなら…

場内の様子02

こういう事になるからです。

そして、これは初日開場時の、最初の入場者の皆さん。

初日の開場

かなり早い時間から長蛇の列が出来ていたようです。

そして瞬く間に、

場内の様子01

こうなりますので、これから来られる方はぜひ、上着をご用意の上、朝は早めにお越し下さい!


われわれのガーデンの最初のお客さま。

お客さま01

そして、

お客さま02

みなさん、ありがたいことにたくさん写真を撮っていってくださいます。

「まあ、すてき!」という感嘆の声に、早くもうるうるとなってしまいます。

お客さま03

ただ、この会場では展示物に触れたり、立ち入ったりすることは原則禁止されているのですが、レンガ敷きの気易さでしょうか、中に入って植物の接写をされる方や記念撮影をされる方が続出…

こんな感じですね。

スタッフです

基礎を締め固めてあるわけでは無いので、あまりこれが続くと足元のレンガはすぐに緩んできます。目地砂も抜けてしまいます。


でも、このことに対するわたしと高橋さんの見解は、何の問題もなく一致しました。

思わず一歩も二歩も立ち入ってみたいと感じるのは魅力有るガーデンの証拠。
だったら入って貰ってもいいでしょう。
少々緩んだレンガはなんとか朝夕のメンテで直して、会期中保てば良しとしましょう。

初日の昨日、先にあがったわたしに夕方高橋さんから電話がありました。ひとしきりの打合せの後、

「ガーデンに入ったお客さんの数で競うなら、うちのガーデンがダントツのグランプリですよ」

高橋さんの弾んだ声でした。


…とは言うものの、一番奥のサークル内の舗装は本来樹脂で固めるところ、光線の照り返しがいやなので砂利を敷いただけにしてあります。(つまらない産廃も出したくないし…) 
ここだけは踏み荒らされると大変なので、2日めからはこんな標示をさせてもらいました。

これより先は…

その2日目の今日。

昼で交替したわたしが打合せに向かう途中に、高橋さんから電話が入りました。

「やりましたよ!」

ん? さては仕事を受注したかな…と愚かな私はあさはかな想像をしてしまいましたが、

「実は車椅子のお客さんが居て…」

車椅子でそのままガーデンに入って頂いたのだそうです。
そうしたら、そのお客さんがとても喜んでくださり…

「とても嬉しかったです」という高橋さんの電話でした。
「すぐに伝えたくて…」という声はすでに感極まってとぎれがちで…


わたしは、この人と一緒に頑張ってガーデンを作って、ほんとうに良かったと心からそう思いました。


「花が主役、人が主役、みんなが楽しめる庭って?」



ホームページもよろしければご覧下さい。
 http://www.yui-garden.com/





















庭ブロ+(プラス)はこちら

国際バラとガーデニングショウ03

テーマ:イベント
国際バラとガーデニングショウもいよいよ今日は一般公開初日を迎えます。

昨日はこれに先だって開会式と内覧会が開催され、わたしもガーデンコンテスト出展者の煉創高橋さんと参加させていただきました。

開会式会場

外は雨。
冷たい外気が流れ込んで少し肌寒い開会式となりました。

午前中に行われた審査会の結果発表と表彰式もあり、その結果、大賞を受賞したのは「木ごころ」さんの「春風駘蕩」。

木ごころさん

昨年の準優秀賞に続いて、ねらい通りの大賞受賞、たいしたものですね。

春風駘蕩 木ごころ

丁寧に植栽されたガーデンは、見る角度によってさまざまに表情を変えて、確かに素敵だと思いました。
昨年の受賞者、清水工業GARDENさんの作品と並べてみると、うん、評価の基準が分かる気がします。

惜しくも次点である優秀賞受賞は、アトリエ朴さんの「ensemble/79」。

ensemble79 アトリエ朴

圧倒的な存在感で、こちらの植栽は奔放かつ大胆。
なにより、まさにこの時に見頃を迎えたナンジャモンジャの木が、見る人を一様に驚かせていました。

…ちなみにこのナンジャモンジャを手配したのも、われわれの仲間であるMIYABI富田さんです。

そして、われわれの煉創チームは初参加にして奨励賞を頂きました。


煉創

せめて準優秀賞を高橋さんにプレゼントしたかったのですが、しかし企画ガーデンを製作された造園家さんの話によれば、最後まで上の作品と争ったとのこと。
同じ奨励賞の中でも上位に評価されたと言うことですので、ここは満足したいと思います。
まして、始めから賞ねらいで始めた取り組みではなかったのですから…

さて、内覧会の様子です。

ショップ開店準備

ガーデンショップも開店準備に余念がありません。

内覧会

一般公開が始まれば、こんなにじっくり見ることは出来ないとばかりに、限られた時間の中、写真を撮りまくりました。


その中から、ほんの触りを紹介すると、

今回のテーマ「バラにつつまれる贅沢を」のメイン展示となるローズアベニュー。

ローズアベニュー

そして、ローズテラス。

ローズテラス

企画展示のメイン、「ピーターラビットの庭仕事」から湖沼地方のコテージと森のガーデンは、ユメミファクトリーのコテージ、加藤造園さんの森の植栽、上野砂由紀さんの宿根草のコラボレーションです。

湖沼地方のコテージ

森のガーデン

この他、常連の吉谷佳子やケイ山田さん、マーク・チャップマンさん、佐藤進さんなどのテーマガーデンも目を楽しませてくれました。


さて、そろそろ初日開場前のメンテに出掛けなくてはなりません。

また、他のコンテスト作品などと合わせて、ご紹介していきますね。



ホームページもよろしければご覧下さい。
 http://www.yui-garden.com/









国際バラとガーデニングショウ02

テーマ:イベント
さて、昨日は開会式+内覧会前、そして審査会前の最終メンテナンスでした。

ひと晩置いた植物たちのコンディションを確認しながら、水をやり、剪定し、花殻を摘みました。

ガーデンコンテスト参加作品A-10煉創01

他のコンテスト参加作品が、賞ねらいのけれん味のあるとても凝ったものであるのに対し、煉創高橋さんの今回の作品は堅実で現実的で丁寧で、それでいてとても手間暇の掛かった作品です。
いいものを作ろうという心意気とプロの姿勢が伺えます。

とは言うものの、ここまで多くの人が関わり、皆さん損得抜きで高橋さんを盛り立てようと頑張ってきましたので、その気持ちに応えるためにも高く評価されたいというのが、出展者である高橋さんの正直な気持ちのようで、この日のメンテナンスもかなり気合いが入っていました。

当然、この植物たちにも最大限の魅力を発揮して貰わなくてはなりません。

ガーデンコンテスト参加作品A-10煉創02

期間中、そして開会前を含めると都合10日の間、植物たちにはベストの状態を保って貰わなければなりませんが、以前に聞いた話ではドームという特殊な環境でそれを実現するのはなかなか難しいということでした。

太陽光線が当たらないし、しかし西武ドームは外周が開放されているために外気が入り込み、その上大勢のお客さんの熱気と照明で温度が上昇するという条件下で、植物がどのような影響を受けるのか…

これはわたしにとってはまったく未知の体験です。

どの程度切り戻したら、何日くらいで次の花が戻ってきてくれるのか…
ピークを過ぎた花をどの程度まで引き延ばして見てもらえるのか…
水の量はとタイミングはどの辺が妥当なのか…

すべて、植物たちと相談しながら手探りで学んでいくよりありませんね。

さて、そんな仲間達を紹介します。

ガーデンコンテスト参加作品A-10煉創03

今回の基調色のひとつ、イエローを構成してくれるオーレア葉たち…

奥のモミジがオレンジドリーム。これもMIYABIの富田さんが見つけてくれました。
新芽が鮮やかなオレンジだとかで、それも見てみたいですが、このオーレアも鮮やかでとても印象的です。
夏は緑色になり、秋には赤く紅葉するのだそうです。
すてきですね。

手前がシモツケのゴールドフレームとライムマウンドの混植。シモツケのオーレア葉もいろんな種類があって魅力的です。

ガーデンコンテスト参加作品A-10煉創04

一方の基調色である銅葉は、ご存じノムラモミジ。
この2色の組合せはわたしのリクエストに富田さんが応えてくれたもので、最初銅葉のプルヌス…ベニバスモモの仲間も候補にあったのですが、やはり色の鮮やかさとボリューム感はこれにはかないません。

手前花壇も魅力的な組合せになってくれたと思います。
奥のサークルに車椅子を入れて休憩をするとき、外からの視線を遮るスクリーンの役割も果たさなくてはなりません。

テマリシモツケのディアボロとスモークツリーがやがて大きく枝を拡げて、これに応じてくれることでしょう。
脇を抜けるときに香りが立つように矮性のローズマリーとラベンダー・ヒドコート、そしてスクリーンの前面の彩りはアプリコット系のカレンデュラ(キンセンカ)で、これがなかなか好評でした。

ガーデンコンテスト参加作品A-10煉創05

左側のスペースは設計より大幅に狭くなって植栽もかなり変更を余儀なくされたのですが、ここにはメギのオーレアと銅葉(これが右手のシモツケと対をなしてくれます)、ホスタと、エッジを構成しているのは富田さんの奥さんのお薦め、斑入り照り葉ノイバラ、ロサ・ルキアエ・バリエガータです。
バラです。このガーデン唯一の…
はじっこで申し訳なかったと思います。

でも、魅力的だとは思いませんか?

ガーデンコンテスト参加作品A-10煉創06

そして、左手のデスク型花壇。
こちらは季節の花のてんこ盛り…がテーマです。
さまざまな色が入り交じって盛りこぼれるようなイメージですが、少しおとなしめになってしまったのはわたしの小心が原因です。

わたし自身の経験から、心に重いものを抱えたり、身体の自由が利かなかったりしたとき、そんな時に求められる植栽があるとすれば、それはけして整然としたまとまりのあるものではなく、むしろ自由や解放を希望するあまりに奔放で大胆なものになるのではないでしょうか。

このイメージはそうした体験から生まれたものです。

ガーデン全体で唯一ここだけ許したパステルカラーですが、キンギョソウやヒューケラの銅葉がその中で微妙に個性を主張してくれていると思います。

ガーデンコンテスト参加作品A-10煉創07

右手の花壇はささやかなベジ・ガーデンです。
ニンジン、イチゴ、フェンネル、ゴーヤに葉物、シルバータイムというとりとめのない組合せで、これから先のゴーヤやフェンネルの成長と共に、さらなる混乱を予想させます。

ガーデンコンテスト参加作品A-10煉創08

前面の植え込みはジキタリス、ピンクマーガレット、メギの銅葉、アジサイのオーレア、ホスタ、マリーゴールドとガザニア、足元はエリゲロンとセダムとオノエマンテマというたくましいグランドカバーが固めてくれました。

本当はエキナセアが欲しかったのですがこれは時期が早すぎましたので、やや優しいピンクのマーガレットに代役を務めてもらいました。
ジキタリスはもう少し色の強いものの方が良かったかもしれません。これはわたしの発注ミスです。
でも、富田さんが大小さまざまなサイズを用意してくれたので、きっと次から次へと花を咲かせて、ガーデンの前面を支えてくれることでしょう。

あ、高橋さんの代名詞であるかわいいレンガマンにお気付きでしょうか?


こうしたコンテスト用のガーデンにわたしがこれまで馴染めなかったのは、きっとそれが誰のためのガーデンであるのかが見えてこなかったからだと思います。
個人邸をデザインするときはそこに住むお客さまだけを見て考えれば良いし、何か迷いが生じても常にそこまで立ち戻れば、自ずと答えが見えてきます。
でも、こうしたコンテストガーデンは不特定多数の見学者…というより正直に言えば審査員の皆さんの視線を考えなくてはなりません。いや、むしろそれが全てかもしれません。

そこでは、長い間楽しめてローメンテで、季節ごとの変化がどうとかの考察はほとんど必要なく、極端な話、実際に個人のお庭としてそれを再現したらおそらく1ヶ月も保たないようなものが評価されたりします。
あるいはお客さんがその維持に汲々としなくてはならないような庭が受賞したりします。
(あ、これは一般論です。今回のコンテストの話ではありませんので、あしからず)

それはそれで割り切ってイベントとして楽しめれば良いのかも知れませんが、まあ、それがわたしをこれまでこうしたイベントから遠ざけていた原因の一つです。

もちろん、わたしの選んだ植物の組合せが本当に現実的かと言えば、正直言って恥ずかしい…

結果的に落葉樹と冬場に地上部の残らない宿根草がほとんどで、このガーデンの冬の景色を思うだに、なにやら胸を張りきれない部分が有ります。

身体の不自由なお客さまだから、冬の寒空の下のガーデニングは考察しなくても良いと言えば、それまでなのですが…

そんなことを考えながらメンテナンスに余念の無かった昨日、ふと気が付くとアゲハチョウがやってきてくれました。

ガーデンコンテスト参加作品A-10煉創09

ずいぶんと長い時間、バーベナにしがみついて蜜を吸っていてくれていて、わたしがもしそこで車椅子の上だったなら、そっと静かに椅子を後退させて、飽かずその姿を眺めていたことでしょう。

アゲハチョウ

その後にはミツバチとモンシロチョウの訪問も受けて、得意満面になったわたしを想像して頂ければと思います。

彼らもまた、このガーデンを楽しんで貰う、大切なお客さまですからね。


さて、今日の午後からは開会式と内覧会です。そろそろ支度をしなければなりません。

昨日の時点でまだ製作中だった企画ガーデンやテーマガーデンが楽しみです。
後ほど、またご紹介します。



ホームページもよろしければご覧下さい。
 http://www.yui-garden.com/














<前    1  |  2  |  3  |  4    次>    

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2010/05      >>
25 26 27 28 29 30 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 1 2 3 4 5

最近のトラックバック

プロフィール

cozy

向井康治

ガーデン工房 結 -YUI-は、埼玉を起点に植物を中心に据えたガーデンデザインと設計・施工を仕事とする会社です。
ただし、面白い仕事であれば時には利益も距離感覚も忘れ去る脳天気ぶり。
だから、この仕事にはいつも様々な出会いがあります。人、植物、もの、本、言葉、音楽…。

結 -YUI- はネットワークです。
それは多彩な技術や知識を持った人々が持てる力を共有し合うこと。
人と自然界の美とが満を持して出会うこと。

わたしが文芸、農業、インド、土木、外構、アウトドアと巡ってきた先の到達点は、おそらくそれらみんなの要素を遺憾なく結集することのできる、小宇宙 「ガーデン」でした。

ガーデンデザイナーとして、ガーデナーとして、これまでの、そしてこれから先の「出会い」を余すことなくお伝え出来ればと思います。

ガーデン工房 結 -YUI- のホームページ

フリースペース


ガーデン工房 結 -YUI- オリジナル・ホームページ

ガーデン工房 結 -YUI- オリジナル・ホームページ


RGCのガーデン工房 結 -YUI-

RGCサイトのガーデン工房 結 -YUI-



収穫の季節

「収穫の季節」~詩と小説とエッセイのページです。