国際バラとガーデニングショウ06

テーマ:イベント
5日目。日曜日です。
さすがは週末。
入場してくるお客さんがひきも切らず、長い列がお昼過ぎまで延々と続いて場内の人口密度は平日の3倍近くにもなったでしょうか?

われわれの近くで店を出している弁当屋さんの1軒にそれとなく聞いたところ、本日は1800食を売り上げたそうです。しかも3時過ぎに完売でした。

…恐るべし。



さて、残るはあと1日となった「国際バラとガーデニングショウ」ですが、明日わたしは現場に入りますので夜の撤収作業までもう来ることがありません。

このシリーズもそろそろ終わりにしなくてはなりませんので、会場の紹介を駆け足で…


前回紹介しました企画展にはもうひとつ有りまして、その「サロン・ド・ローズ」から、黒柳徹子さんがプロデュースして、大野耕生さんがバラ選定をし、佐藤進さんが製作した「エミリー・ディキンソンの庭」。

エミリー・ディキンソンの庭01

内覧会での佐藤さんがいらっしゃったときの写真です。

そしてこれは今朝、大野さんがメンテをなさっていたときの様子。

エミリー・ディキンソンの庭05

黒柳さんのこのコメントで、このガーデンの趣旨がわかって頂けれるかと思います。

エミリー・ディキンソンの庭02

小さな空間ながら、高さと奥行きのある構成がされていて、今回のショウの中でも特に好きなガーデンのひとつです。

エミリー・ディキンソンの庭04

エミリー・ディキンソンの庭03



そして、ケイ山田さんによる「フラワーガーデンのティーパーティー」。

フラワーガーデンのティーパーティー01

フラワーガーデンのティーパーティー02



マーク・チャップマンさんの「リトリートガーデン~英国風癒しの庭~」。

リトリートガーデン01

リトリートガーデン02

この部屋の中からガーデンを見せる手法は、前回の清水工業GARDENさんもそうでしたが、コンテスト作品の中にも他に2作ばかりありました。ただ、そこから庭に出て(入って)行けるという構成はここだけでしたでしょうか。

リトリートガーデン03


そして、これが吉谷桂子による「精霊の花園~ニンフの泉~」。

精霊の花園~ニンフの泉~01

森の中に泉があって、それを取り巻く美しい花園には小さな妖精たちが棲んでいます。


精霊の花園~ニンフの泉~03

精霊の花園~ニンフの泉~04

とてもストレートな構成ながら、それだけに説得力があります。

精霊の花園~ニンフの泉~02

なによりも配色が素晴らしい。

ごくごく自然な植栽の中で、赤系統の暖色でまとめたエリア、イエローのエリア、ホワイトのエリアと、いくつかのエリアを連続させ、移動しながら見る角度によってガーデンの印象を少しずつ変えていきます。

精霊の花園~ニンフの泉~06

そこここに隠れ遊ぶ妖精たちを発見する楽しみと、彩りの変化を味わう楽しみ…

精霊の花園~ニンフの泉~05

何度見ても飽きの来ないガーデンだと思いました。




ホームページもよろしければご覧下さい。
 http://www.yui-garden.com/



















庭ブロ+(プラス)はこちら

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2010/05      >>
25 26 27 28 29 30 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 1 2 3 4 5

最近のトラックバック

プロフィール

cozy

向井康治

ガーデン工房 結 -YUI-は、埼玉を起点に植物を中心に据えたガーデンデザインと設計・施工を仕事とする会社です。
ただし、面白い仕事であれば時には利益も距離感覚も忘れ去る脳天気ぶり。
だから、この仕事にはいつも様々な出会いがあります。人、植物、もの、本、言葉、音楽…。

結 -YUI- はネットワークです。
それは多彩な技術や知識を持った人々が持てる力を共有し合うこと。
人と自然界の美とが満を持して出会うこと。

わたしが文芸、農業、インド、土木、外構、アウトドアと巡ってきた先の到達点は、おそらくそれらみんなの要素を遺憾なく結集することのできる、小宇宙 「ガーデン」でした。

ガーデンデザイナーとして、ガーデナーとして、これまでの、そしてこれから先の「出会い」を余すことなくお伝え出来ればと思います。

ガーデン工房 結 -YUI- のホームページ

フリースペース


ガーデン工房 結 -YUI- オリジナル・ホームページ

ガーデン工房 結 -YUI- オリジナル・ホームページ


RGCのガーデン工房 結 -YUI-

RGCサイトのガーデン工房 結 -YUI-



収穫の季節

「収穫の季節」~詩と小説とエッセイのページです。