1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>

段差解消のしごと

テーマ:しごと
 昨日、たった一日の仕事ではあったが段差解消工事をひとつ終えた。

木製ステップ1


 足腰を悪くされて近く退院されるお母様のため、昇りにくくなった吐き出し口の段をもう一段加え、手すりも設置したいとのこと。
 現場での工事は一日足らずだったが、最初のお打合せ、設計と見積もり、さらなる打合せ、資材の手配が有って、一昨日は木材に特殊な防腐加工を施してくれる群馬県の施設に、半日掛けて木材を引き取りに行った。

木製ステップ2


 30年前に建てられたお宅は細部にそこそこ手間を掛けられていて、この犬走りや沓脱ぎも天然の石と小砂利の洗い出しを組み合わせたなかなかに酒脱なもの。

木製ステップ工事着手前


 最初はこれを壊してコンクリートで新しい階段を製作してほしいとの依頼だったが、この沓脱ぎを壊すのはいかにも惜しく、また換気口もひとつ潰してしまうことになるので、木製の階段を提案させて頂いた。
 木製で手作りの階段なら現況を損なわないで設置できるし、場合によっては取り外すことも可能。屋外でも特殊な防腐加工を施せば、無塗装で数十年の耐久性は期待できる。アンカーや補強材などでさして目立つことなく強度を高めることも可能だ。

木製ステップ3




 このように足腰を悪くされたご家族のための住宅改修の依頼が、このところ増えてきた。
 おつき合いをしている専門の工事店さんによれば、通年年末くらいでひと段落する工事の依頼が、今年は年を越しても変わらず続いているという。
 
 以下はここ数ヶ月の間にわたしが手がけてきた工事の例。

手すり設置


吐き出し口用ステップ


玄関前スロープと手すり設置


掃き出し口車いす用スロープ


 どれも既存の手すりなどを使った簡単な工事で、一日か数日を掛ければ誰でも出来るもの。
 なかにはそれなりの設計や工夫が必要なものもあるが、どうしてもうちでなければ出来ないというものではない。

玄関前車いす用スロープ


掃き出し口車いす用スロープ


 それでも依頼して頂けるのはとても嬉しい。

 仕事は何でもそうだが、それをやれば必ず喜んでくださる方がおられる。
 こうした福祉住改修工事は、その対象者が身体の不自由な方だったり介護の必要な方だったりして、そのご当人だけでなくご家族全員に喜んでもらえるのが特に嬉しい。

 以前、工事店の担当の方が話して下さった。
 わたしの手がけた現場のお客さんから、「これまで自力で行くことの出来なかった大好きな庭に、ひとりで降りて行けるようになった」と涙ながらに感謝されたのだと。

 昨日の木製階段の現場でも、ご家族の皆さんが交替で仕上がり様子を見に来て下さった。

 やっていてよかったと思える瞬間である。


















庭ブロ+(プラス)はこちら

千葉にレンガを取りに行く

テーマ:しごと

 昨年末にあちこち問い合わせて探してきた「アンティーク耐火レンガ」。
 その安価なものをまとまった数で見つけることができず、年明けに施工した現場を2月に入ってから中断していた。(もちろんその間、他の仕事を進めることが出来たので、無駄な期間ではなかったが)

 2月の半ば頃には入ると言われて待ち続けてきたそれが入ったというので、昨日は雨の中(秩父を出た時は雪だった)、中型トラックをレンタルして千葉に向かった。
 首都高の渋滞と京葉道路の通行止めが重なって片道5時間近く。丸一日の仕事になったがたまたまの雨だったし、自分の労賃を考えなければ運賃をとても低く抑えることが出来た。
 耐火レンガは中国産で、レンガ焼成工程で使われてきたもの。とりあえず一部を見た限り、色合いも強度も問題が無いと思われる。

 さて、今日からしばらくはレンガで遊ぶことになる。




満願ビレッジオートキャンプ場 リニューアル

テーマ:しごと
満願ビレッジオートキャンプ場は開業して今年で13年になる。
キャンプ場の立ち上げ段階から関わらせてもらい、レイアウト、造成、ウッドデッキやバーベキュー台、立水栓などの造作から植栽まで手掛けさせてもらい、ついには初期の管理人までやらせてもらった。
ガーデニング事業部、源泉管理・販売事業部、そしてキャンプ場と掛け持ちだったが、かなり楽しく有意義な仕事だった。
独立してから早くも9年目を迎えるが、今でもキャンプ場のメンテナンスになると声を掛けて頂く。
今回もこの後3月一ヶ月掛けて場内の整備をさせていただくことになっているが、それに先立って初代トレーラーハウス解体の話が持ち上がった。



スーパーデラックスと名付けられた確か28フィートの大型トレーラーハウス。

人気の宿泊施設で大勢に利用して貰ったためか、老朽化が激しく今回の引退が決まった。



何度か手を加えて昨年もわれわれが屋根の葺き替えをしたばかりの、ウッドデッキはさすがにこのまま利用するとのこと。
もちろんバーベキュー台も引き続き使ってもらえそうだ。



そうなると内部の設備のうち、まだ使えるものは解体が始まる前に引き上げなくてはならない。



開業時に増設した二段ベッド2基を使わないかという、ありがたい話を頂戴したのが先週末のこと。



月曜日には解体が始まると言うので、一日設計に充てるつもりで確保していた昨日を、その引き取り作業のために使うことにした。

が、なかなかこれが手強い。
大工に頼んだだけあって作りはとてもしっかりしているが、それだけにネジもなかなか抜けない。



半日程度の片手間で仕事と思いきや、まるまる一日掛けてようやく搬出出来る大きさに。




それでも最小パーツまでには解体出来ず、軽ワゴンでは運べなくなるも、どうにか軽トラックに積める程度までには出来た。



搬出先として考えてるのは被災地、宮城県山元町。


往復12時間の旅程をどのタイミングに持っていくか、検討に入ることにする。
1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2024/06      >>
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 1 2 3 4 5 6

最近のトラックバック

プロフィール

cozy

向井康治

ガーデン工房 結 -YUI-は、埼玉を起点に植物を中心に据えたガーデンデザインと設計・施工を仕事とする会社です。
ただし、面白い仕事であれば時には利益も距離感覚も忘れ去る脳天気ぶり。
だから、この仕事にはいつも様々な出会いがあります。人、植物、もの、本、言葉、音楽…。

結 -YUI- はネットワークです。
それは多彩な技術や知識を持った人々が持てる力を共有し合うこと。
人と自然界の美とが満を持して出会うこと。

わたしが文芸、農業、インド、土木、外構、アウトドアと巡ってきた先の到達点は、おそらくそれらみんなの要素を遺憾なく結集することのできる、小宇宙 「ガーデン」でした。

ガーデンデザイナーとして、ガーデナーとして、これまでの、そしてこれから先の「出会い」を余すことなくお伝え出来ればと思います。

ガーデン工房 結 -YUI- のホームページ

フリースペース


ガーデン工房 結 -YUI- オリジナル・ホームページ

ガーデン工房 結 -YUI- オリジナル・ホームページ


RGCのガーデン工房 結 -YUI-

RGCサイトのガーデン工房 結 -YUI-



収穫の季節

「収穫の季節」~詩と小説とエッセイのページです。