梅雨のしずく
テーマ:虫
2011/05/28 22:12


今朝、玄関先の外壁に見つけました。
調べたら、優曇華の花(うどんげの花)と呼ばれる草蜉蝣(くさかげろう)科 の卵らしく。
この雫、遠い過去にもどこかで出会ったことがあります。
草蜉蝣
羽根は透かし羽(すかしば)で、胴体は、薄緑色。
透明で、か細くゆらゆらと飛ぶ 儚(はかな)げな姿だと記憶しております。
時はいつでも 蜉蝣 ・・・
私が愛する高橋幸宏さんの曲 『蜉蝣』 のワンフレーズ。
今年の春はすこししかなかった。
梅雨入りがこんなに早くて寒い日々です。
例年ならば、すでにいろんな虫がやってきているのですが、
今シーズンは珍客の来訪がございません。
今年一回目のお客様は、正体がわかる卵で安堵しております。
これからは観察WEEK。
ワクワクします。フフ。