復活 蘇る器
テーマ:器
2012/06/26 18:18
きょうははじめて 器の金繕いのことを書きます。
育てて食べる ゆっくり作る
こわれたら直す
緑を愛でる
なーんてことを唱っていながら、壊れて直してる記事がなかった・・・。
こっそり直してます。
金繕い(金継ぎ)を習い始めてもう3年目?
今は、習ってよかった。。と本当に心からしみじみ思います。
画像にポイントをあわせてご覧下さいませ~




大事にしていた、お気に入りの、蕎麦猪口がっ。
こともあろうに私の過失で、ストンと垂直に落下して真っ二つ。
(東京国際フォーラムの骨董市で一目ぼれ。本当に古伊万里でした。真っ二つの割れ方は古伊万里の特徴なんですと。とほほ)
正月休みから修繕にとりかかりました。






大事な器は滅多に割ることはないんですが、割れた時はうそ~と思いつつ、
やったー金継ぎできるぅ♪ とちょと喜んだりしたわけで。
金継ぎしてる人は器が割れたらラッキー♪ と思う変な人になってしまう
ここで日常使いの器のビフォーアフター。

捨ててしまおうかと一瞬思いましたが、ま、練習 と思って とりかかる。

これはワザと割ってます。
教室の一番最初の授業の時、コレと同じ器を割って直したので、もう1つお揃いを。

きっかけは。
以前陶芸をしていました。
仕事の都合で中断し、また習おうとしたときに陶芸の先生が他界されて、器を作るのは断念したわけです。
その後、自分の器を割ってしまったとき、
今後は割れる頻度が高くなる...
と分析し、「金継ぎ」を始めました。
しかーし、
この数年器を割ることがありません。
唯一の割れがこの正月の事件。
趣味と実益を兼ねた金継ぎ。
楽しゅうございます。。
ほーんと 集中してる時間がイイんです。
職人さんになりたーい。
育てて食べる ゆっくり作る
こわれたら直す
緑を愛でる
なーんてことを唱っていながら、壊れて直してる記事がなかった・・・。
こっそり直してます。
金繕い(金継ぎ)を習い始めてもう3年目?
今は、習ってよかった。。と本当に心からしみじみ思います。
画像にポイントをあわせてご覧下さいませ~




大事にしていた、お気に入りの、蕎麦猪口がっ。
こともあろうに私の過失で、ストンと垂直に落下して真っ二つ。
(東京国際フォーラムの骨董市で一目ぼれ。本当に古伊万里でした。真っ二つの割れ方は古伊万里の特徴なんですと。とほほ)
正月休みから修繕にとりかかりました。






大事な器は滅多に割ることはないんですが、割れた時はうそ~と思いつつ、
やったー金継ぎできるぅ♪ とちょと喜んだりしたわけで。
金継ぎしてる人は器が割れたらラッキー♪ と思う変な人になってしまう

ここで日常使いの器のビフォーアフター。

捨ててしまおうかと一瞬思いましたが、ま、練習 と思って とりかかる。

これはワザと割ってます。
教室の一番最初の授業の時、コレと同じ器を割って直したので、もう1つお揃いを。

きっかけは。
以前陶芸をしていました。
仕事の都合で中断し、また習おうとしたときに陶芸の先生が他界されて、器を作るのは断念したわけです。
その後、自分の器を割ってしまったとき、
今後は割れる頻度が高くなる...

しかーし、
この数年器を割ることがありません。
唯一の割れがこの正月の事件。
趣味と実益を兼ねた金継ぎ。
楽しゅうございます。。
ほーんと 集中してる時間がイイんです。
職人さんになりたーい。