にわしゅう日和 ~こんなところに・・・。~
テーマ:“日記”
2010/01/15 17:23
こんなところに・・・びっくりしました。
あわてて写真を撮ったのでちょいピンボケですが見てやってください。
これです。

なんでまたこんなところに長ネギがあるのか私には生えているように見えたのですが真相は・・・。
まだ現場に通うのでまた確認します。
場所は環八の高井戸駅を過ぎた先の高架です、どなたか御近所の方は注意して探してみてください。
あわてて写真を撮ったのでちょいピンボケですが見てやってください。
これです。

なんでまたこんなところに長ネギがあるのか私には生えているように見えたのですが真相は・・・。
まだ現場に通うのでまた確認します。
場所は環八の高井戸駅を過ぎた先の高架です、どなたか御近所の方は注意して探してみてください。
にわしゅう日和 ~左官工事 終了~
テーマ:現場日誌
2010/01/14 19:02
本日、左官の完了を見届けてきました。
施工写真はまだお客様に許可をいただいてないのでまだお見せできませんが完了したらお願いしてみます。
あーまぶしいほどきれいにできてお客様といっしょに見たのですが太陽の光にきらきらと光っているようでした。
左官職人さんの腕はピカイチです。お建物の外壁と同じ材料、仕上げなので外壁をお手本に仕上げてもらいました。
さーあと少しがんばります。
今のところ雨マークは付いていません・・・。
施工写真はまだお客様に許可をいただいてないのでまだお見せできませんが完了したらお願いしてみます。
あーまぶしいほどきれいにできてお客様といっしょに見たのですが太陽の光にきらきらと光っているようでした。
左官職人さんの腕はピカイチです。お建物の外壁と同じ材料、仕上げなので外壁をお手本に仕上げてもらいました。
さーあと少しがんばります。
今のところ雨マークは付いていません・・・。
にわしゅう日和 ~あーまた雨です~
テーマ:“日記”
2010/01/12 20:57
本日、左官の仕上げ工事だったのですが・・・今日だけ雨、なんでー。
なんか今年も雨男なのかなー今年こそはと初詣でもお願いしたのですが。
今回は職人さんが朝一で養生して下地が濡れないようにしたので明日、仕上げ工事着手です。
左官仕上げが終われば、ウッド工事と造園工事です。
あともうしばらく完成をお待ちください。
なんか今年も雨男なのかなー今年こそはと初詣でもお願いしたのですが。
今回は職人さんが朝一で養生して下地が濡れないようにしたので明日、仕上げ工事着手です。
左官仕上げが終われば、ウッド工事と造園工事です。
あともうしばらく完成をお待ちください。
にわしゅう日和 ~樹脂プランター~
テーマ:現場日誌
2010/01/11 19:49
ベランダガーデンで使用するプランターを引き取りに来ました。
今回、使用するプランターです。


ぱっと見、樹脂製には見えません。
いいじゃないですか、ベランダで使用するのでなるべく軽量化することと動かすことを前提に考えるとこれかな・・・。
かなりリアルにできています、床の仕上げは大理石のアンティーク調
タイルなのでぴったりです。
サイズも大中小、3種類あります。

事務所にあるカタログにはなかなか良いものがなくどうしようか悩んでいたので見つけられてほんとに良かったです。
横浜まで来た甲斐があります。
今回、使用するプランターです。


ぱっと見、樹脂製には見えません。
いいじゃないですか、ベランダで使用するのでなるべく軽量化することと動かすことを前提に考えるとこれかな・・・。
かなりリアルにできています、床の仕上げは大理石のアンティーク調
タイルなのでぴったりです。
サイズも大中小、3種類あります。

事務所にあるカタログにはなかなか良いものがなくどうしようか悩んでいたので見つけられてほんとに良かったです。
横浜まで来た甲斐があります。
にわしゅう日和~4年経過も素敵なお庭~
テーマ:“日記”
2010/01/11 09:00
こんにちは代表です。
(年明けからブログ担当の“す~さん”はコンスタントに日記を書いてくれていて安心している代表です)
まだまだ寝正月ボケが抜け切れていませんが、昨年お友達をご紹介頂いた昔のお客さま宅にお礼と年始のご挨拶を兼ねて訪問して参りました。
このお客さまは、約4年前に「お庭のリフォーム」をして頂きまして、久しぶりの訪問だったのですが“年を経て”最初の頃より“アンティーク感”が出ていてもっと素敵なお庭になっておりました。
ご自分でお好きな小物を買われてアレンジされていたり、愛犬や子供さん達とお庭を楽しんでいてもらえているようで本当に造らせて頂いた甲斐があり嬉しく思います。

まだ一度も“ウッド”のメンテナンスをされていないとの事でしたので、近日“オイルステイン(木材保護塗料)”を子供さん達と一緒に塗らせて頂こうとお話をしております。
(床材はハードウッドの“セランガンバツ”なのですが、奥の陽当りが悪い部分で剥離が起きていましたので交換も行います)
外構やお庭も建物と同じくこまめにお手入れをして頂けますと長く美しく楽しめますので、植木の剪定などと同じようにお声掛けをして頂きたいと思っております。
(前に勤めていた会社のように大きな会社ですとなかなか過去のお客さまにこまめな対応が出来ないものですが、私達は「より安くより良く、もっと末長くお客さまとお付き合いが出来たら・・・」と独立させて頂いておりますのでお気軽にお声を掛けて下さい、何かご相談事でも無いと顔を出しに行き難くなりますから)
それでは最後に、今年の抱負として!
「お店を留守にしても誰か留守番が出来るように女性スタッフ1人増やすぞ~!」
を目標に2人頑張って参ります。
応援の程を宜しくお願い致します。
(年明けからブログ担当の“す~さん”はコンスタントに日記を書いてくれていて安心している代表です)
まだまだ寝正月ボケが抜け切れていませんが、昨年お友達をご紹介頂いた昔のお客さま宅にお礼と年始のご挨拶を兼ねて訪問して参りました。
このお客さまは、約4年前に「お庭のリフォーム」をして頂きまして、久しぶりの訪問だったのですが“年を経て”最初の頃より“アンティーク感”が出ていてもっと素敵なお庭になっておりました。
ご自分でお好きな小物を買われてアレンジされていたり、愛犬や子供さん達とお庭を楽しんでいてもらえているようで本当に造らせて頂いた甲斐があり嬉しく思います。

まだ一度も“ウッド”のメンテナンスをされていないとの事でしたので、近日“オイルステイン(木材保護塗料)”を子供さん達と一緒に塗らせて頂こうとお話をしております。
(床材はハードウッドの“セランガンバツ”なのですが、奥の陽当りが悪い部分で剥離が起きていましたので交換も行います)
外構やお庭も建物と同じくこまめにお手入れをして頂けますと長く美しく楽しめますので、植木の剪定などと同じようにお声掛けをして頂きたいと思っております。
(前に勤めていた会社のように大きな会社ですとなかなか過去のお客さまにこまめな対応が出来ないものですが、私達は「より安くより良く、もっと末長くお客さまとお付き合いが出来たら・・・」と独立させて頂いておりますのでお気軽にお声を掛けて下さい、何かご相談事でも無いと顔を出しに行き難くなりますから)
それでは最後に、今年の抱負として!
「お店を留守にしても誰か留守番が出来るように女性スタッフ1人増やすぞ~!」
を目標に2人頑張って参ります。
応援の程を宜しくお願い致します。