自家製プール
裏方さん!
昨日の土曜日。
お電話頂いた 南陽市の K様と 米沢市の O様宅にお邪魔して
お話を 伺って来ました。
その途中で お届けものがあって
南陽市は法師柳 TOMOOさんちに ちょっと寄り道です。
きょう 6/24は 年に一度の 『サクランボ刈りだべ コンサート』
そのための準備で 大忙し・・・・・・。
コンサートは TOMOOさんの自宅前に掛けられた
大きな ビニールハウスの下で行われますので
雨が降っても大丈夫。
真上は テント。。 その奥は ビニールハウス。
でも 雨の心配は 無さそうですね!!” よかった~~~!!”
私は 今回は参加出来ずに残念なのですが
黙々と 会場設営に勤しむ 板垣さんも・・・・
明日来れないんで 宜しくっと ご挨拶すると・・・。
『な~んだっ オレも 明日来れないのよ~~~
それで 今日 設営の手伝いに来たんだよっ』
そうやって 裏で支えてくれる人たちが 世の中には沢山居ますよね~~~!”
同じく 裏で支えるといえば K~子さん。。。。。。。。
母屋の作業場で その日の朝に 『TOMOO農園』で収穫したサクランボを
選別して パックに詰める作業が 黙々と・・・・・ っというか
賑やかにっていうか・・・・・ ははは~~~~!!”
K~子さん 三姉妹の 美しい6本の手によって 進められていました。
(ここでしっかり ゴマすって 世渡り上手な私です。 あははっ!”)
それにしても
お見事っ!
米沢での打ち合わせを終えて
山形に戻る帰り道
上山市 上空に現れ 出会った雲。
いいことあるような感じです。
ぼうや~~っ 良い子だ ねんねしな~~~
今も 昔も 変わりなく~~~ 母の ???の子守唄~~!!”
遠い~ 昔の~~ 物語ぃ~~~い~~
テーマソングに出てくる 龍 みたい!!”
東北6県限定ですが!”
突然ですが。。。
私 山形のに~のと
相棒TERUMI
ラジオに出ます。
そして歌います。
東北6県と一部の新潟県限定での放送ですが
NHK仙台放送局制作の 音楽番組 『サバトセーラ!東北』で
2週続けて 私の スター☆『須貝智郎(TOMOOさん)』さんが特集されることとなり
その番組の中で 私達も一曲歌わせて頂けることになりました。
自分の時間を割いてまで 私達に歌う場を与えて頂くTOMOOさんのお気持ちに
感謝っ 感謝です!!”
今回はNHK仙台のスタジオ内での収録ではなく
山形県南陽市のTOMOOさんの自宅での収録となりました。
以下 その様子です。
笑えます!!”
ははははは~~~!!””
NHK仙台の 肥土(あくと)アナウンサーさん!!”
自ら企画し 率先して動くとても凄い方でした。。。
TOMOOさんとは 旧知の仲で 掛け合いもバッチリです。
右の女性は 番組のナビゲーター 天明(てんめい)アナウンサー
お若い方でした。
『土を耕し 心を耕すべ!』 by智郎(TOMOO)
肝心の主役は 相変わらず
襟元が 延びきってても
全く気にすることも無く・・・・・
あははは~~~~!!”
ラジオだから まっいっかあ~~~って 感じです!!”
はははっ
でも ギター抱えると
かっこいいんだよなあ!!”
放送は 5月19日(土)と5月26日(土)の いずれも夕方
18:00~18:50分
お時間ある方は
是非
人間 須貝智郎に 触れてみてください。
魅力溢れる人なんです!!”
サバトセーラって イタリア語で『土曜の夕方』って意味なんだそうですよ!
東北限定ですが・・・
TOMOOさん 昨日仙台に行ってきたみたいです。
行く先は NHK仙台放送局。
FMラジオの収録です。
2月18日(土) NHKFM 18:00~18:50までの50分間。
人間須貝智郎のありのままのおしゃべりと 生演奏を お聴きください。
東北6県での放送です。
収録風景は TOMOOさんのお弟子さん 『Ba・Ku』のブログへどうぞ!!
Ba・Kuブログはここ クリックです!

東北にお住まいの方々へ

きっと 何かを感じるはずです。
私は多分カーラジオで聴くことになると思いますが
是非その時間は ラジオに一緒に耳を傾けましょう。
【付記】
Ba・Kuの歌う『自然人』いいですよ!
Ba・Kuブログの中に 土肥アナウンサーが『自然人』いいですねっ
って話題出てますが
作詞作曲が 須貝智郎さんなので
『楽曲がいいからな~~~ ははははは~~!”』って なったようです。
えっ!意外とっ!!!””
↑
記事テーマ欄に 『TOMOOさん出演編』というのと
← 同じく 『K~子さんの部屋』っていう カテゴリーがあります。
基本的には 私が撮った写真を使って 人間須貝智郎をご紹介するのが前者で
TOMOOさんのHPや ブログに載っている K~子さんが撮った写真をお借りして
人間須貝智郎をご紹介するのが後者です。
ご心配の方もいらっしゃると思いますので
あらためてお話しますが K~子さんからは
写真の転用は に~のに限りブログに使っていいっと
ご了解いただいています。 あははっ!!”
ですから 先日の屋根の雪下ろしの記事は
K~子さん撮影の写真ですから
テーマは『K~子さんの部屋』です。
さて 山形では 広く伝わる風習。
『だんごの木』です。
みずきの木を切って 家の中に飾ります。
新芽のところに 団子や麩菓子を下げて 豊作や家内繁栄を願う 小正月の行事です。
今は飾る家も少なくなっていますが TOMOOさんちには ちゃんと受け継がれています。
チャンチャン
って どういうこと
TOMOOさん出演編って・・・・・・
何処にも TOMOOさん出演してないのに
『チャンチャンっ』って 〆ちゃったら ダメでしょ
って 今後の展開を 解ってて
ツッコんでくれてありがとう~ あんず♪君!!!
ちゃんと TOMOOさん 出演してますよ!
お上品に 小指など立てて。。。。。
あはははははは~~!!”
意外と 〇〇な手なのね!!!
はいっあんず♪君 〇〇に 感想入れてね!!
答えによっては 温厚で滅多に怒らないTOMOOさんですが・・・・・・・・・・っ
ははははは~~~!!”””
ほんとに チャン チャン
雪迎え

県南部の 高畠町まで行って来ました。

メルヘンチックな 高畠駅
その帰り道
お昼を求めて立ち寄ったコンビニで
『に~の君っ!!』
と 呼び止められました。
誰???? っと 振り返ると

TOMOOさんでした。
『TOMOOさん こんにちは~~!!” 今日は?????』
『萱(かや)刈りしてるんだよ!!”』
『後ろついて行っても良いですか?』
『いいよっ!! でも ちょっと待ってて 弁当買ってくるから!』
っで 萱刈り場に到着。

TOMOOさんの 自宅は萱葺き屋根。
毎年 屋根の葺き替えをしています。
そのため こうして萱を大事に育てて
秋に刈っているんですね~!!


刈る前に 先に束ねておくんですね~
確かにその方が 効率よく 集められます。



『に~の君 これが空飛ぶクモ カバキコマチグモだよっ』

『一昨日の 金曜日には
長く糸を伸ばしたクモたちが
ここ一面から 沢山 空に向かって飛んで行ったよ。
糸が光に煌いて きれいいだったなあ~』

この巣のなかで 母グモに守られていた卵。
やがて 卵からかえった子グモたちに
母グモは 自らの体を エサとして与えるのだそうです。
そして 育ったクモたちは 糸を長き伸ばし
風に乗って 遠くに飛んでいく。
その頃に 雪の季節を迎えることから
『雪迎え』と 呼ばれるクモたちです。
近くの お地蔵様も
すっかり 冬支度です。

怪しげな 軽トラ。

コンビニの駐車場。。。。。

タイヤは 泥だらけ・・・
バンパーには 草が引っかかっている。
きっと 人目のつかない 山奥に
何かを 隠しに行って来たに違いない・・・・・・。
警察に通報か!!!
そのとき・・・・・
おっと 運転してきた男が 戻ってきた。

『あなたっ どこで何をしてきたんですか???
しかも 白昼堂々と!!!』
詰め寄る私に
男は すこしも慌てる様子もなく
無言のまま 何食わぬ顔で
車に乗り込んだ~~~~~!!”

こら~~~~!!!”
逃げる気か~~~~!!!”
私は 慌てて 自分の車に飛び乗って
男が操る 軽トラの後を追ったっ!!!””
待て~~~~
逃がさないぞお~~~~~!!!!””
案の定 トンネルを抜けたあたりで
男は 国道を左に折れ
枝道へと 入っていく。。。。
私が追跡していることを
承知しながら
現場へと向かう男に
底知れぬ恐怖を感じながらも
まるで誘われるかのように
私は ついていった。
道は 脇に折れるたびに
どんどん細く 曲がりくねっていく。。。
そして その時が来た。。。。。。
軽トラが 停まった。。。。。。。。。
男が車から 降りた~~~~!!!!””””
茂みのほうに向かって ずんずん歩き出した~~!!!””

やっぱり 通報かっ!!!!!
あっ!!”
携帯の電波がっっっっっ・・・・・・・・・・・・・・
男が振り返った。
目と目が 合った~~~~~~ ぎゃ~~~~~~!!””
見つかった~~~~~~~っ 汗っ 汗っ 汗っ。。。。。。。

『な~~んだっ TOMOOさんじゃないっ!!!!』
つづく・・・・・・・・・!!!
ははは~~~~!!”
弓張平の秋祭り

月山の中腹
弓張平公園
オートキャンプ場
午後 2時開演です。
『須貝智郎コンサート』
今からPAセッティングして
リハーサル。
お待ちしています!
相棒と二曲歌わせて貰います。
TOMOOライブ! 今から!

今から急いで来れば間に合います!
シベールアリーナ 14:46 開演です。
まさか その服装で歌う気? の問い掛けに
『うんっ 上だけ脱ぐ』 だって・・・
あははっ
そんな人です!!!
CDを 販売いたします。
4/17(日)に 全国28ヶ所で同時に行いました
『東日本大震災復興支援コンサート』
その参加者の歌のなかから
応援ソング No.1
ファイト!!
が 生まれました。

カバー表紙

カバー裏表紙
14組のアーティストが歌うオリジナル曲
14曲が 収められています。

私と相棒も 一曲 選ばれました。
TOMOOさん ありがとうございます。
前に私たちのオリジナルCD『まゆはきの雲』の時は
山形のそちらこちらに落ちていて
落とし主を探させていただきましたが
このたびは 一枚でも多く 買って頂けるとありがたいです。
14曲入りで 一枚 2000円となります。
このブログのコメント欄・もしくはメッセージ欄に お申込み頂けるとありがたいです。
または 弊社メールアドレス plan.n.f@bz01.plala.or.jp へ申し込んで頂いても結構です。
私の携帯番号をご存知の方は 直接電話くださってもOKです。
制作経費を差し引いた収益金は 東日本大震災の義援金として送られます。

企画・制作 東日本大震災復興支援コンサート実行委員会
代表 須貝智郎
〒999-2267 山形県南陽市法師柳367
TEL・FAX 0238-43-4950
収録曲
1. ファイト OSAMU 詩・曲 OSAMU (山形県南陽市)
2. 君の街 あらかきたかし 詩・曲 T.Arakaki (沖縄県那覇市)
3. 自然人 Ba・KU 詩・曲 須貝智郎 (山形県南陽市/高畠町)
4. 笑顔を忘れないで コーロ・スプラウト 詩 岡村可奈子 (新潟市燕市)
補詩・曲 須貝智郎
5. 空 色 佐藤ケンジ 詩・曲 佐藤ケンジ (山口県周南市)
6. ありがとう牛乳 高山ジュニア 詩 高山兼一 (福島県郡山市)
曲 金澄 温
7. 3つの木 ミツギマコト 詩 志子田 (北海道札幌市)
曲 ミツギマコト
8. ぼくたちは ヒューマンソンググループ
ザ・わたしたち 詩 奥田祐子 (広島県広島市)
曲 松本幸子
9. HOME~帰る場所~ reeka 詩・曲 reeka (沖縄県那覇市)
10. 愛 平山長一 詩・曲 平山長一 (福島県会津)
11. ゆびきり NST 詩 に~の朗多←俺 (山形県山形市)
曲 TERUMI←相棒
12. また会いたいね 小川志津子&雄大 詩 小川志津子 (福島県南相馬市)
補作詩 新沢としひこ
13. raysusrohom 久保田拓馬 インストロメンタル (群馬県大泉町)
14. 青春ランナー~愛はいつまでも 須貝智郎 詩・曲 須貝智郎 (山形県南陽市)
どれもみんな素敵な曲ばかりです。
一度 聴いてみてくださいね!
ははは~~~!!!
宜しく お願い致します。
さて ここからが 通常ブログです。
縁あって 福島にお住まいの方の外構工事を 設計&見積りさせていただけることとなって
本日 福島に行ってまいりました。
『そうだっ!!!
TOMOOさんとこのサクランボを お土産としてお持ちしよう~~!』
そう 思いついて
途中 須貝智郎さん宅に 寄り道。
TOMOOさんっ 今月末開催の 『サクランボ刈りだべ! コンサート』の準備でした。


自宅前が コンサート会場。
雨が降っても大丈夫なように 農業用テントを張っています。
そこに 遮光ネット張って 晴れた日のための 熱さ対策です。

自分で何でもやるんだなあ~~!!
サクランボを お土産にしたいっと お話したら
「あははは~~ いいね いいねっ んじゃあ サクランボ畑さ 行くべっっっ!!」
ふたり 自転車に乗って 畑に 出かけました。

甘い 『佐藤錦』は まだまだ収穫できませんでしたので
別の品種を 収穫。
なかなか・・・・・。
いやいや かなりの男前のTOMOOさん 何だけど・・・・

カメラ向けると 直ぐ こんな顔する
そう~っ まだまだ大人のような子どもなのです!

ははははは~~~!!!!!”
気取らないのが TOMOO流~
やっぱり いいなあ~!

TOMOO農園のサクランボ 是非 お申込みくださいね!

詳しくは 『おじんちゃの鍬』って 打ち込んで 検索してみてくださいね!
サクランボと CD 宜しくお願い致します!
