みんなで『かぼちゃソング』♪
かぼちゃソング←クリック
2013.06.23
須貝智郎さん自宅前 『サクランボ狩りだべ! コンサート』にて
楽しいねえ~~~
ははははは~~~~!!”””
疲れててる人 必見です!!”
名古屋の園児とかぼちゃソング ←クリック
農道にて。
TOMOOさんところの『サクランボ狩りだべ
コンサート』は 6月の第4週の日曜日開催。
ってことで 今年は6/23(日)に行われました。
ここ数年 町内で体育部長を仰せつかっている私は
地区の球技大会とサクランボコンサートが重なっていて
お邪魔出来ずにいましたが・・・・・
それが今年は球技大会が今度の日曜・・・
はいっ つまり6/30開催となり
しばらくぶりでコンサートを見にお邪魔できました!”
でも カメラ家に忘れてきたっ


とほほ・・・・・。
なので 鮮明ではありませんが
携帯で撮った写真で 様子をお知らせします。
TOMOOさんのファンは全国にたくさんいて
わざわざ車で駆けつけて来られるお客様も多いのです。
農道にて!!!”””
はははっ!”
なんのことか解りませんよね!”
『農道にてっ』
こうして集まられたお客様ですが
TOMOOさんの自宅で行われているコンサートです。
必然的に駐車スペースに限りがあり
溢れた車は 農道に。。。。。

いろんな県のナンバーで溢れます。










おやおやっ!”
毎週土曜日の朝の顔
『ウィークエンド東北』で同じみの
NHK肥土(あくと)アナウンサーもプライベートでいらっしゃいました~~!”

TOMOOさんが歌い上げたコンサートのしめは
今年も福島県は郡山の『逢瀬ゆめくらぶ』のみなさんの
ひょっとこ踊り!”
ははははは~~~!”
楽しいねえ~~~




コンサート終了後の打ち上げでは

TOMOOさんの孫ちゃんふたりも
ギター抱えてやってきた!””
ははははは~~~~~!!”””
さくらんぼの畑にて!
お届け物があったので
TOMOOさんちに伺うと
TOMOOさんは さくらんぼ畑にいるらしい~!
さくらんぼ畑に

いたいたっ TOMOOさんっ!”
預かり物を

お届けに~~
なんだろう


おおぉ~~~~っ

オリジナルのマグカップ


嬉しい~~~~

ははははは~~~~~!!”””
TOMOOさんは 手作りのオリジナルが大好き!”
作った人の思いが表れるから!”
ありがとう すずらんさん!!”
高嶋製作所の浮き彫り技術で刻まれた
『土を耕し
心を 耕すべ』
と 私が頂いた弊社のロゴ(表現舎)入りのマグカップ
大切にしますね。。。
PS. 弊社の『表現舎』のロゴは

TOMOOさんが書いてデザインしてくれたロゴなんですよ!
明日は 須貝智郎ファン感謝祭
サクランボ狩りだべコンサートの開催日!”
第5日曜日が今年の6月はあったので
地区の球技大会と重ならず
数年ぶりに参加できます!”
晴れるといいなあ!”
すずらんさん 浮き文字
とってもいいですよ~~~~!”
ありがとっ!”
そして 食物連鎖!”
そして 食物連鎖を考え
命の尊さを歌ったうた 『ごっつぉさま』
NHKみんなの歌に何度もリバイバルし
みんなの歌のDVDに過去1000曲以上の中から
採用された曲です!”
富士文化幼稚園 園児とのコラボです←
須貝智郎さんの・・・・・
TOMOOさんの
素顔を記録しようと 書き綴っている記事テーマ『TOMOOさん出演編』ですので
ほんとに素のままのTOMOOさんの笑顔・涙・ 伸びきったシャツ などをカメラに収まり
そして このブログに記録されています。 はははっ!!”
先日の南沼原コミュニティーセンターでのライブの写真を整理してたら

『おっ やっぱり須貝智郎は いい男だなあ~~』っていう一枚がありました。
これもまた大事な記録として残さなきゃね~~~!!”


5/26(日) 夢メッセでの『希望の芽』で
TOMOOさんに歌って貰う事 お願いしましたよ!!”
北側の・・にいます
雪山に登る TOMOOさん!”
単独登頂を目指すのかっ
雪山にそんな軽装備で大丈夫!!!
あっ 携帯は通じるんだね
ちょっと 休憩
お~~~っ 陽を浴びて
なんか かっこいいねえ~~~!!””
あはははは~~~~!!”
そこは 雪山じゃなくて TOMOOさんちの屋根の上
どんだけ積もったんですか~~~~
1m超えてますね~~!!””
高っ
玄関に 張り紙!!!
『お客様へ
北側の
屋根に
います!
TOMOO』
大地にしっかりと足をつけて生きる生き方を
コツコツと実践してる人です。
TOMOOさんは 誰を師と仰ぐのでしょうか。
もうおわかりですね!!”
ははははは~~~~!!!””
須貝智郎のひとりごと
いいなあ~~!!って思ったら。。。
第16回 熱血!オヤジバトル は
NHK福岡放送局が始めた 親父たちのための
音楽コンテスト!!”
全国から集まる強豪オヤジバンドの最終予選に
仲間が残っています。
『Ba・Ku+おしょう』が歌う 自然人
Ba・Ku(ばく)は 男性ディオで
それに今回は おしょうが鮮やかなリードギターで参加!”
強力な布陣となりました。
最終予選はネットでの投票によって出場者が決まります。
どうぞ Ba・Ku+おしょうが歌う自然人を聴いて頂いて
いいなあ~~って 思ったら 投票お願いします。
イマイチかな~~って思ったら もっとがんばれの一票をお願いします。
全然だめだなあ~~って思ったら・・・・・
その時は ご相談ください。
あはははは~~~!!””
ちなみに
応募した楽曲『自然人』は 作詞・作曲 須貝智郎(TOMOOさん)です。
そして ちなみに おしょうは背中にまで伸びる長髪を束ねていますが
本物のお寺の住職です。。。ホントです。
投票所は こちらです!⇒⇒⇒投票所 入り口
入場券は不要です。 はははっ!!”
人+風+光 =音
人が動き
風が流れ
光が反射して。。。
そこに音が生まれ
やがて心と調和し
そして共鳴しあい
音楽が生まれる。
大地のコンサートの記録写真
先週の 準備中の写真でしたが
当日は こんな感じで盛り上がりました。
2012.10.21
山形県南陽市法師柳の田んぼでの大地のコンサートの模様です。
以下 すべてうめっちゃんの感性で撮影されたものです・
~読んでくださるみなさんへ~
どんな音が聞こえてきましたか?
あとで教えてくださいね。
朝 この日 一日 影で支えてくださるボランティアのみなさんと
打ち合わせ中のTOMOOさん。(赤いハンドマイク持ってます)
それぞれの役割ごとに集まっています。(自宅前)
スタッフの印は TOMOOさん直筆の帽子!!
K~子さんも スタッフの世話に動き回ります。
会場はここ置賜盆地のど真ん中 法師柳の大地の上です。
山形名物 『玉こんにゃく』
その本数 700本
無料配布。
おにぎり1000個
無料配布。
TOMOO流。。。
さて ここからは コメントなしです。
どんな音をみなさん感じて頂けるでしょうか。
楽しみですね~~~ ははははは~~~~!!!”””
リハーサル
座布団用のワラの束
イナゴ (このあたりでは食べます)
いつも東京から駆けつけてくれてる風船おじさん!
縄を綯う。
ヒソヒソ話??? あははっ!”
そして 須貝智郎 (TOMOOさん)
誰かの敷いたレールの上を走るんじゃない。
誰かの演出でステージに立つんじゃない。
自らの手で土を耕し 心耕す人です。
人間 須貝智郎
人間 須貝智郎を記録したくって
時々不意にお邪魔しては ありのままの須貝智郎(SUGAI TOMOO)をこのブログに書いて来ました。
気付いたらもう 『TOMOOさん出演編』の記事テーマ・・・
71回。。。。。。
今日 このブログがUPされたら 72回もの記事ですねえ!!”
まだまだ 続きますよ~~~~~ 1000回までも!!!””””
人間 須貝智郎(SUGAI TOMOO)は 歩く後ろ姿が いいんだよな~~~!!”””
昨日は 山形市から 米沢市のF様邸に寄って
そのまま高畠町から国道113号線で宮城県の白石市に出て
名取市の現場と仙台市の現場(まちゃむねさん担当と グリーンケアさんのお口添えの現場と)
下見に行くことに。。。
空は秋晴れ ドライブ日和!!”””
山形市の青田から国道13号に乗りました!
いざ 米沢市に向けて南進です!
AM 8:28 太陽は 東の空に まだまだ低く。。。。。
遊園地『リナワールド』を左手に見るあたりは
もう上山市(かみのやまし)
温泉が沸き 斉藤茂吉の故郷でもアララギ・・・・ もとい あります。。。
40階を越える 右手のマンションを過ぎて
掛入石交差点辺りを通過すると
出発から17.5Km程
時計は 8:50分
順調です!!!
やがて前方の山に トンネルが掘られて新しく完成した国道13号線は
緩やかな曲線が続き
快適な運転が楽しめます。
ここらで 地理は上山市から南陽市(なんようし)に入ります。
ちょうどここの右手奥に TOMOO(須貝智郎)さんの萱場(萱葺き屋根の補修用の萱を刈るところ)があるんです。
去年 ブログに書きましたね~~ 怪しい軽トラっていう話題でねっ ははは~~!!”
さて 前方のトンネル抜けて
2Kmぐらいでしょうか。
バイク野郎の間では ビューポイントとして人気な
鳥上坂(とりあげざか)の下り坂に差し掛かります。
上昇気流に乗って 鳥のようにパラグライダーが舞う十分一山(じゅうぶいちやま)が隣にあります。
山あいの風景の連続から
突然視界が開け 置賜盆地(おきたまぼんち)の田園風景が広がります。
坂を降り切ると 左に 白竜湖。。。
ここで 27Km AM8:58 です。
3Km程 真っ直ぐ道を進むと
正面に 米沢南陽道路(有料)の入り口が現れます。
そのまま進めば あっという間に目的の米沢市に到着なのですが
右折して TOMOOさんのところに寄り道します。
今度の日曜日 田んぼの中で行われる『大地のコンサート』の
準備状況を見てみたくて・・・・・。
高規格道路として 無料開放されている道路を 西に進むと
3つ目のインターが
ここです。 川西・宮内方面 と案内標識がありますので
左に下ります。
川西町は ダリヤ園が有名ですし
作家 井上ひさし の生まれ故郷でもあります。
町の中心で役場のある 小松 から 劇団こまつ座の名前が生まれました。
宮内には日本三大熊野と称される 熊野大社がありますよ!!
さて インターを左に折れると 直ぐに黄色い外壁の車屋さんがあるので
その十字路を右に曲ります。
1Kmも進まぬうちに TOMOOさんちに到着です。
右手の萱葺き屋根が 見えますか!””
到着 9:12 出発して 36Kmでした。 案外近い!!”
コンサートは 田んぼで開催ですが
家の前にも案山子や 横断幕がところ狭しと置かれていました。
TOMOOさん 会場の田んぼを駐車場にするために
休耕地の草刈に行くというので
いよいよ会場に向かいます。
到着です。
すっかり 稲刈りのすんだ 大地のなかで土を感じて歌うのが 須貝智郎流の生き方
いい笑顔でしょっ!!”
田園風景に溶け込むような 笑顔です。
案山子もヤギもいます!”
あはは~~~!!””
彼女もいい笑顔!!”
一段高いところ ここがステージですね!!”
まだまだ続く 草刈です。
黙々と
黙々と・・・・・。
晴れるといいなあ~
10月21日
南陽市法師柳の田んぼで
大地のコンサート