山形市青田の 株式会社 プランニューエフ 新野です。
山形一の デザイン力で エクステリア(外構)の 
ご相談お待ちしてます!外構リフォーム工事も得意です。

ホームページ内の 「フォトギャラリー」は 山形上空に現れた 
素敵な雲たちで いっぱいです。 是非 ご覧下さいね。
←←左側の 『素敵な庭』は 庭専門のブログです!
是非そちらのも 覗いてみてくださいね!

山形の エクステリアをリードする 表現舎「プランニューーエフ」は
山形県内、宮城県内どこでも お伺いいたします!

『 結』  好きな言葉です!

テーマ:ブログ


東北芸術工科大学の


  『卒展』 に行ってきました。


先日の 日曜日に。


息子と・・・・・・。





ポスターに

私の好きな言葉が  使われていました。




「結」

















庭ブロ+(プラス)はこちら

コメント

  1. 2010/02/17 21:47
    これ!!
    すごい!!

    芸術ですね~
    手と手が組み合わさって~
    「結」という漢字ができています。

    人と人との結びつき。
    いや~人生の大事なことですね。

    ブラボ~。
  2. 2010/02/17 22:44
    14人の手で創った ひと文字
    きっと強く 結ばれていますね
    ひとりでは決して出来ない 文字です
  3. みちゃ♪


    素晴らしい…
    子供の名前にも『結』多いですね…従兄弟の子供は
    『心結』みゆう…ちゃん
    初めて聞いた時…いいな〜と感動しましたが…こちらのポスターもその感動と一緒です♪

    えっと…次は何て名前にしようかな…?(笑)
  4. 2010/02/18 09:25
    え~、面白いですね!!
    非常にハッキリと「結」に見えます!!
    さすが芸大!!
    とても良い仲間なんでしょうね。
    微笑ましい^^
    どうやって写真撮ったんだろう~??
  5. 2010/02/18 09:53
    わっ、最初手だとは気づきませんでした。
    いい作品ですねぇ。
    私も芸工大の中には一度入ってみたいです。

    母にコメントしてと言われ、今頃になってしまいましたが・・・。

    私・浅野の父は、なんと加藤選手と小中高全部一緒で~す!!笑
    だとすると、家も近いってことですねw
    ど~だっ!笑
  6. 2010/02/18 10:28
    素晴らしい~!!!
    若き発想で新しい芸術を生み出してくれずはず♪
    見ててそのエネルギー感じます!

    「結いの里」の「結」☆(笑)
  7. 2010/02/18 12:45
    素晴らしい発想ですね!!
    アイデアの創造は脳の活性にも良いですもん
    まして楽しい事をするのは気持ちもはずむし♪
    いろいろな事件とかが多い中で(特に宮城の)
    ほっと安心する話題ですね
    に~のさんが息子さんと観に行かれたのにも
    感激しましたわよ 

    By シャナセナ涼子♪
  8. 2010/02/18 19:23
    さすが芸大ですね!!! 素晴らしいアイデア
    右手が8本 左手が6本・やっと数えました・・・
    がははははっ  此れを足でやったらどんなに成るだろ~~馬鹿な事考えてます、 芸術的に考えすぎかな~~
  9. 2010/02/18 19:41
    東松三代目さん!

    そうですね~ 人との繋がりの大事さを
    シンプルに 人間の手で表す。

    ポスターとして 最高のインパクト!

    余計な言葉要らないんですもんね~
  10. 2010/02/18 19:45
    toledoさんっ!
    あわ手手(慌てて)私も数えてみたら
    確かに14人。 ははは~~~!!

    カメラマンと照明と・・・・・
    きっと沢山周りに人が囲んでいるのかも知れません!

    そうした沢山の学生達の 「結い」  いいですね~!
  11. 2010/02/18 19:48
    あんずさん!
    きっとそのあたりに ヒントがあったのかも知れませんね!

    みんなの 必死さと 笑い声が聞こえ 伝わってくるよね~!

    あらっ!

    お忍びから もうお帰り????

    お土産は???
                  ははは~!
  12. 2010/02/18 19:53
    みちゃ♪さん!
    なるほど~(笑)
    山形のに~のが 考えましょうか!
                   ははは~~~!

    余計なお世話でした~~~!  ははは~~~!!!
  13. 2010/02/18 19:56
    グリーン造園さんっ!

    隣に撮影風景も一緒に 掲示されてたんですが
    写真撮ってませんでした~~  ははは~~

    みんな 床に寝そべって  真上から撮影したみたいでしたよ!

    天気予報みてても 旭川 まだまだ冷え込んでますね~!
    風邪引かないようにね!
  14. 2010/02/18 20:04
    今度見学してみますか~~~!
    最近 案内してくれそうな人 見つけましたから。


    ははは~~! お母さんに言って下さい!

    「いつまでも 私に頼んないで 自分でコメントしたらっ!!!」ってね。

    ははは~~~~~!
    やっぱり 親子だから

      「あっどうもっ!  浅野の母ですっ!」って
    書き出すんでしょうか???
                   ははははは~~~!


    凄いね お父さん! 〇山小~第六〇はははっ~中央なんですね!  参りました~~~!
  15. 2010/02/18 20:09
    ↑↑↑ 浅野さんへ でした~(汗っ)

    って 書かなくても  しっかり 「浅野の母ですっ」
    っで わかりますね~~~はははっ
  16. 2010/02/18 20:15
    加川さん!

    そうですね~! 坪沼の 「結」ですね~~!

    加川さんとの「結」も 
    昨年の坪沼で
    さらにさらに深まりますた~~~! ははは~!

    冷たい風のおかげです! ははっ!
  17. 2010/02/18 20:22
    涼子さんっ!!

    はははっ!  やっぱり ゴロが良くて
    ピタ~~~っと 決まりますね~「シャナセナ涼子」!

    すべて これで行きましょう~~~!
                    ははは~~!
    涼子さんの 時代が来る予感です!!!


    行くか? って聞いたら
    素直に「うん! 行く!」だって。 ははは~

    親に似ず 素直な息子ですっ!
  18. 2010/02/18 20:27
    マイマイさん!
    とにかく 私に似ず 素直な子です!
    自分の時は 「いいっ! ひとりで行くっ!」
    って 言ってたなあ~~~  ははは!

    この一枚に至るまで 写真以外にも スタッフいるはず。
    みんな 頑張ったね~~~! って 言ってあげたいよね~~!  見ず知らずだけど!  
              はははっ! お節介かな??
    ははは~~~!
  19. 2010/02/18 20:32
    かんちゃん!
    いやいや 馬鹿なことじゃありません!

    足でやったら どうなるんだろう!って考えるのが

    我々ひねくれ・・・ ははは~~~!! もとい

    我々アイデアひねり出して勝負してるものの
    真骨頂!!!  


    いろんな面から 多角的に発想しなくっちゃね!!!
    ははは~~~!!
  20. Rui
    2010/02/19 22:59
    遅くなりました。
    凄くいいです~
    芸術大の青春だぁ~!
  21. 2010/02/20 17:54
    Ruiさん!
    ははは~~~! まさに 青春だ~~!って感じです!

    オープンガーデンの皆さんも
    こちらから見ていると
    青春してるな~~~って 見えますよ!
    夢メッセの 展示は  まさに そんな感じでしたよ!

    ははは~~!!!

トラックバック

この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/hyo-gensha/trackback/42685

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/04      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 2460人中 up
ジャンルランキング
1位 / 661人中 keep
日記・ブログ

フリースペース

プロフィール

ひよこ雲

山形の に~のです!

そこにず~と長く住まわれるのはお客様です。
エクステリアプランナーではないんです。
山形 宮城のエクステリア(外構工事)ご相談下さい。
じっくりお客様のライフスタイルをサポート出来るプランニング。
ホームページの施工例の中にそれが沢山あります。
是非 一度ご覧下さいね!
↓↓↓HP↓↓↓

表現舎のホームページはここからです。ははは~!

最近のトラックバック