土の園路
テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち
2010/03/24 21:54
土のままの園路は
いいですね~!
ハイヒールで いらっしゃった方は
「え~~~っ!」 って おしゃられるでしょうから
ゴメンなさい! しますが
硬く舗装された園路の上を 歩くより
疲れが少ないように 思います。
園路工事の仕事で 昨日お邪魔したのは
長井市の 「あやめ公園」
資材の到着を待つ間 季節はずれの園内を ひとり歩いてみました。
小学6年生の時に
クラスの屋外授業で
写生に来て以来です。
ですから 38年ぶりぐらい・・・
38年っ!!!!!
自分で びっくりするぐらい 遠い日です。 ははは~~~!
6月中旬から7月上旬にピークを迎える園内は
今の時期 何もありません。
何もないところを 歩くのも なかなかいいです。
この時期 ホットします・・・・・・・。
ほらほら ありました。
舗装されていない 園路。
ますます ホットして
歩いていると
んん~~~~っ!
フラワー長井線の下をくぐれるようです。
フラワー長井線は 先日このブログでご紹介しました。
いつの間にか 園の外に・・・・・
そして やがて 無人駅。
あやめ公園駅です。
山形新幹線(ミニ新幹線)が停車する
赤湯駅から 白鷹町の 荒砥駅まで。
日本一のローカル線。
フラワー長井線。
みなさん どうぞっ!
ははは~~~!!!
みちゃさんが 以前に いらっしゃったという
鮎貝駅は
ここから
四つ目の駅ですね~!
春は 根開けから
テーマ:ブログ
2010/03/24 00:07
春の訪れって その人なり 感じ方がそれぞれで・・・・・・
その年なりに それぞれで・・・・・
南風だったり
店頭の花の鮮やかさだったり
出会い別れのシーズンに 春を感じたりもするのでしょうね!
根開け(ねあけ)って 言います。
太陽に暖められた 幹の周りが
ま~~~るく 解けていく。
生命の息吹を感じますが
コンクリートの電柱も 同じことが起こります。
命宿す 木の幹にも
無機質な電柱にも
同じように気を感じたりします。
もう何年になるでしょうか・・・・・
30年も前から そんな命の気を感じている
送電線の鉄塔。
運転免許取り立てで
初めて自分一人でドライブ。
親はどんなにか ハラハラ心配もしたのでしょうが
自分で何処までも自由に走っていける快感は
それまで味わった事のない 夢のような感覚でした。
そんなドライブ中・・・・・
あれっ!! モアイ???
モアイ像が とてつもなく 強い権力に
ロープで繋がれ
「え~~い! きりきり歩け!!!
こらそこ~~~っ! 止まるな~~~!!!」 って
連行されてるんじゃないのかな~~~!
擬人化しちゃて 思い込みしちゃって・・・
それ以来 どうしても そう見えちゃう。
映画「ベンハー」の 一場面。
主人公ベンハーが ロープに繋がれ行進してる場面を 重ねてしまう。
映画では キリストから 水を分けて貰うんだけど
君たちは 背が高すぎて 水上げられないよう~~~!
君たちの行進は
はるか新潟から
宮城県まで続くのか・・・・
いつになったら
解き放たれるのか・・・・・