オオムラサキツツジの刈込みです。
今日は、先日仕事でお伺いしたある薬局敷地内、建物周辺の樹木(生垣)の刈込み作業をお届け致します。写真の様にこれだけの規模?の生垣は個人のお宅では中々無いと思います。やはりお客様商売、よくコンビニ等で植込みや芝生などを見掛けますが、やはり殆んどが植えっぱなし、管理が行き届いていない感がありますね。何事もイメージが大切、よりお客様に気持ち良く買ってもらうにはこういう或る意味気配り?も大事だと思います。早速、エンジン式のバリカンなどで刈込み作業開始です。本来は、ある程度枯葉などを抜いて風通しを良くし、掃除も完璧にするといいかもしれませんが、予算も御座いますし、ある程度深く撫でる程度で仕上げるつもりです。
弊社 タカショーリフォームガーデンクラブホームページ現代的なデザインの住宅の紹介です。3
今日は、先日にもお届けした「住宅シリーズ」のpart3、今回はアパートの紹介になります。最初見たときは本当に「アパートメント?」という印象を受けましたが、2枚目の写真の様にガスの複数のメーターからわかります。正直、とても印象がいいんですよ、こういうデザインが。個人的には是非、住んでみたい外観です。やはり見た目も非常に大事なファクター、借主にはとても大事なことになります。皆さんにはどう映りますかね?今後もある街角で見掛けた優れたデザインを主観的ですが、お届けしたいと思います、ご期待下さい。
弊社 タカショーリフォームガーデンクラブホームページアメリカンスタイルのお宅の紹介です。11
さて、シリーズ最終回、いかがでしょうか?最終的に完成した模様です。やはり、黄色い化粧砂利がポイントになりますかね?建物の色などを考えるとこの色が正解でした。個人的にも、一番、気に入っている色になります。切り株風のステップは、コンクリート製、材質的に白化現象が起こる場合があるそうですが、本物の切り株を使うより、やはりイミテーションになりますが、こちらの方がいいですね。一番前の石材のサークル?は、他の部分で余ってしまったもの、「どこかに使えないか?」とのことで、ここにもってきました。この上に、樽風のコンテナーなどを置いて、花などを植えるとぐっ、と引き締まる感じになりますね。ここだけは、奥様の仕事になります。いずれにしても、異次元?的なお庭になりました。
弊社 タカショーリフォームガーデンクラブホームページアメリカンスタイルのお宅の紹介です。10
さて、1枚目は、建物表側のちょっとした花壇の植え込み、こちらは、イタリアンサイプレス、細身のコニファーで、あまり大きくならないものになります。その下の部分、白い化粧砂利を使用してみました。丸いものだと、和風?って感じが強いかもしれませんが、今回使用したのは、砕石って感じのもの、実際に手に取ってみると高級感が漂ってくる感じの代物、明るい感じにご主人も十分、満足されている感じです。2枚目は、先日もお届けしたプチ花壇、玄関のメインの枕木附近の模様、周りの環境などを考えると、ちょっと派手?かもしれませんが、うまくまとまった気がします。
弊社 タカショーリフォームガーデンクラブホームページアメリカンスタイルのお宅の紹介です。9
本日は、ちょっと趣きの違う仕事の紹介です。ご覧の様に玄関のドアに通ずる綺麗な色のタイルですが、ご覧の様に靴の跡が・・これは、そのタイル下に敷き込んである枕木が原因、枕木自身に滲み込ませてある防腐剤が表面に浮き出てきて、その上に人間が乗り、こんなマーク?が付いてしまった次第です。車でいうピッチ(タール)みたいなものでしょうかね?こういうのは、私自身、凄く気になる性格、分かる人は分かると思います。庭を完全に仕上げても、これでは台無し、って感じ、奥様曰く、「主人に言っても中々・・」。そうですよね、私も自分の家であれば後回しになるのは必至??分かる気がします、私が代わりにちょっと落としてみました、勿論、知り合いのタイル屋さんにアドバイスを頂いてからの作業です。いかがでしょうか?綺麗に落ちましたね。
弊社 タカショーリフォームガーデンクラブホームページ