■ 総合造園土木業 有限会社 豊美園(ホウビエン) 会社概要
■ 会社所在地 埼玉県鶴ヶ島市高倉301番地
■ 許認可番号 埼玉県知事許可(搬ー29)第26062号
タイル・れんが・ブロック工事業 造園工事業
■ 創業 昭和50年4月
■ 会社設立 平成3年12月
■ 資本金 八百万円
■ 代表取締役 小川英武
■ 電話 049-285-6110
■ ファックス 049-286-9110
■ 従業員 8名(常時関係業者・職人数名雇用)
■ 主要出身校 東京農業大学
埼玉県農業大学校 など
■ 資格 1級造園技能士 2名
1級造園施工管理技士 1名
1級土木施工管理技士 1名
1級エクステリアプランナー 1名
2級造園技能士 2名
2級造園施工管理技士 1名
職業訓練指導員(造園) 2名
監理技術者(造園工事) 1名
造園工事基幹技能者 1名
ブロック塀診断士 1名
■ 営業内容 造園設計 造園施工 樹木管理 樹木剪定 茶庭全般
立木伐採 枝葉チツプ処理 外構工事 エクステリア工事 その他
造園土木工事全般
■ 業務内容 庭リフォーム工事 ガーデンリフォーム工事 庭リホーム工事 ガーデンリホーム工事 造園工事 造園設計 造園施工 植栽工事 植木剪定 植木消毒 植木手入れ 植木管理 樹木植込 植木伐採 植木伐根 植木抜根 植木移植 植木撤去 樹木剪定 樹木消毒 樹木手入れ 樹木管理 樹木植込 樹木伐採 樹木伐根 樹木抜根 樹木移植 樹木撤去 庭木剪定 庭木消毒 庭木手入れ 庭木管理 庭木植込 庭木伐採 庭木伐根 庭木抜根 庭木移植 庭木撤去 庭 剪定 庭消毒 庭手入れ 庭管理 庭植込 庭伐採 庭伐根 庭抜根 庭移植 庭撤去 庭工事全般 庭園工事全般 庭石撤去 庭石処分 庭石据付け 竹垣製作 ウッドデッキ 花壇製作 庭解体 砂利搬入 白砂利搬入 化粧砂利搬入 砂利敷き込み 白砂利敷き込み 化粧砂利敷き込み 茶庭手入れ エクステリア工事 外構工事 外構エクステリア工事 外構リフォーム工事 屋上緑化 ビオトープ ビオトープ工事 ビオトープ設計 ビオトープ施工 ビオトープ管理 枝葉チップ処理 山林伐採 山林整備 土木設計 土木施工 土木管理
■ 施工エリア 埼玉県:本庄 深谷 熊谷 行田 羽生 加須 鴻巣 北本 桶川 上尾 さいたま岩槻 さいたま浦和 さいたま大宮 さいたま北 さいたま桜 さいたま中央 さいたま西 さいたま緑 さいたま南 さいたま見沼 久喜 春日部 越谷 吉川 三郷 八潮 草加 川口 鳩ヶ谷 蕨 戸田 東松山 坂戸 鶴ヶ島 川越 ふじみ野 富士見 志木 朝霞 和光 新座 秩父 飯能 入間 日高 狭山 所沢 上里 神川 美里 長瀞 皆野 寄居 東秩父 小川 ときがわ 越生 毛呂山 小鹿野 横瀬 北川辺 大利根 騎西 栗橋 鷲宮 菖蒲 杉戸 白岡 滑川 嵐山 鳩山 吉見 川島 三芳 松伏
東京都:清瀬 東村山 東大和 武蔵村山 福生 青梅 秋川 昭島 八王子 西東京 東久留米 小平 国分寺 立川 国立 武蔵野 三鷹 小金井 府中 調布 日野 多摩 稲城 町田 練馬 板橋 杉並 中野 新宿 豊島 世田谷 渋谷 目黒 大田 品川 港 千代田 中央 文京 北 荒川 台東 墨田 江東 足立 葛飾 江戸川
群馬県:前橋 高崎 伊勢崎 藤岡 太田 館林
その他の地域の方もお問合せ下さい。
さいたま市の竹撤去工事です。7
さて、1枚目はナンテン撤去の模様、取り除いた根の画像になります。角に有ったせいか人力では絶対に無理と判断、実際にスコップなどでは到底無理・・重機の力は凄い、の一言です。作業自体は、問題が有りませんでしたが、この塀を乗り越えての重機搬入が・・2枚目はツイデ?ではありませんが、梅の木の撤去、こちらの方がかえって大変だったかな?と、いうのは太い根が横に伸びていて結構、手間が掛かりました。3枚目は作業終了時の模様、すっきりし過ぎてしまいましたでしょうか?これがあの荒れていた庭とは・・写真を振り返り、私自身も驚いています、やれば綺麗になるんだと・・・
こちらも併せてご覧下さい。
弊社 タカショーリフォームガーデンクラブホームページ
http://rgc.takasho.jp/db/1178518597.html
弊社ホームページ 様々な造園業、植木屋の仕事振り
http://www.houbien.jp/blog/diary.cgi?field=6
さいたま市の竹撤去工事です。6
さて、竹(篠)撤去の続きになりますが、1枚目は樹木や根撤去と共に依頼されたジャンク品(鉄屑やプラスティックなどが主になります)の数々、写真はその一部になりますが、何とご主人が小さい頃に使用していた自転車なども・・本人は物持ちが良いなんて冗談を言っていましたが、やはり片付けるものは片付けないと・・この提案はこちらから申し出ました。本来は畑違いかもしれませんが・・2枚目、3枚目は竹(篠)の根、これが本当に困りものです・・正直、完全に撤去はこの場所では不可能、横に伸び、家の基礎の下まで侵入します。ある程度取った後に、その根に鋸や剪定鋏などでキズを付けて、そこに除草剤を原液で吹き掛けていきます。
こちらも併せてご覧下さい。
弊社 タカショーリフォームガーデンクラブホームページ
http://rgc.takasho.jp/db/1178518597.html
弊社ホームページ 様々な造園業、植木屋の仕事振り
さいたま市の竹撤去工事です。5
竹(篠)の撤去工事の続き、ある程度の撤去及び掃除が完了しましたが、敷地の角に有るナンテンの根っこがどうしても抜けません・・日を改めてパワーショベル(ユンボ)を使うことになりましたが、この様にクレーン車で吊り、ブロック塀を越さなければなりません。重さは1トン弱ですが、やはりこの手の作業、いつも緊張します。でも、その緊張感がとても大事です、慣れというのは事故のもとになりますので・・スコップで全然歯が立たなかったこのナンテンの根っこが、ものの2~3分で・・良かったというより、力が抜けてしまった感じでしょうかね??
こちらも併せてご覧下さい。
弊社 タカショーリフォームガーデンクラブホームページ
http://rgc.takasho.jp/db/1178518597.html
弊社ホームページ 様々な造園業、植木屋の仕事振り
さいたま市の竹撤去工事です。4
如何でしょう?1枚目の画像、角度は違いますが、勝手口の部分、大分すっきりさせて頂きました。ちょっと分かり難いかもしれませんが、作業前は道路の部分まで植木が茂っていた感じになります。近所の方も大喜びで差し入れ等も随分頂きました・・近所付き合いが薄れる中、嬉しい限りになりますでしょうか?2枚目は搬出した枝葉屑を弊社置き場に下ろすシーン、クレーン車の荷台から、前もって用意したシートダンプを吊り上げる感じで、荷物を降ろします。3枚目の画像ですが、石材も写真では僅かですが、軽トラック1台分出ました・・搬出というより、掘り出した感じになりますでしょうか??
こちらも併せてご覧下さい。
弊社 タカショーリフォームガーデンクラブホームページ
http://rgc.takasho.jp/db/1178518597.html
弊社ホームページ 様々な造園業、植木屋の仕事振り
さいたま市の竹撤去工事です。3
前回掲載分の続きを紹介します。竹(篠)の撤去と共に、ツタの剥ぎ取りも依頼されました。それにしても凄いですね・・ご主人は仕事が非常に忙しく、気が付いたらこんな感じに・・だそうです。撤去はある程度可能ですが、どうしても建物側に痕が残ります。皆さんも気が付いたらすぐに行動しましょうね。2枚目は勝手口附近の画像、こちらもすっきりと、いきたいところです。ツタは屋根まで達していましたが、これらを上って取り除かなくてはなりません。お分かりになりますでしょうか?雨樋の中まで伸びきっている感じになります・・ちょっと怖いですが、落ちない様、作業を進めさせて頂きたいと思います。
こちらも併せてご覧下さい。
弊社 タカショーリフォームガーデンクラブホームページ
http://rgc.takasho.jp/db/1178518597.html
弊社ホームページ 様々な造園業、植木屋の仕事振り
http://www.houbien.jp/blog/diary.cgi?field=6