秋の植え替えと共に
9年間、お世話になった手作りウッドデッキも悲しいかな寿命を迎えております
塗料を塗り替えメンテナンスをそれなりにしてきたのですがフロア面が朽ちて危ない状態です
本当にお世話になったね
さてさて、このウッドデッキは新しく生まれ変わる予定です
その前にデッキ前の植物のお引越し先を考えてあげないと。。。。
大きな葉で今年は花が初めて咲いたヤマブドウですが次に植える場所もなくておさらばすることにしました
毎年貴方の大きな葉で日除けと目隠しになって快適なデッキ生活を楽しむ事が出来たよ~~~
ありがとうね~~~
手前からローズマリー・ラベンダー・サルビア ディスコロール・ブルーベリー・シャルロットオースチン・キイチゴ ルミタマアザミ・ニオイフロックスも隠れてるよ^^
ヤマブドウは 本日カットしました
葉もとって。。。
毎年ツルだけはリースにしたりして再利用してきましたが今年は籠なんて出来ないかしらと。。。。。
このツルも利用しようかな
ハゴロモジャスミンのツル
五月の連休にめまいがしそうな香りがムンムンしていた この子も移動出来ないので思い切って。。。(男気なleonでございますぅ~~~)
新しく植え替えする場所の土作りも頑張っちゃいました
腐葉土・馬ふん堆肥・パーライト等をマゼマゼしてネ
球根を植える場所もフカフカにして原種チューリップ、ミニスイセンが植わってる所に去年掘り上げていた枝咲きチューリップを加えました
台風前に切ったトウテイラン
ヘンリーヅタやハツユキカズラは紅葉して秋の一番乗りです
そうそう、クリドー(Akeminさん命名)の中心はミニスイセンのティタテートを忍ばせました(笑)
注文していた苗の一便が到着しました(随分前だけど一緒にアップしますね)
クレマチスは地植えににすると移動が難しそうなのでどの薔薇とお似合いか咲いてから住みかを決めようと鉢植えで楽しむ事としました~~~
クレマチス シロマンエとエリザベス
皆様のお庭 台風の被害はありませんでしたか
leonの庭は幸いにも二度の台風も目立った被害は無く前後の力仕事(笑)だけで済みました事を喜んでおります(被害の大きかった皆様ゴメンナサイ)
最近の庭
10月に入りleonの庭にもようやく秋らしさが味わえる季節となりました
「キンモクセイは朝、窓を明けると一番に香ってきます」って言いたいところですがこの頃の寒暖の差で風邪を引いてしまい鼻が、、、鼻が、、、クンクンしても分かりませ~ん
声もおかしくって。。。。
下の写真は少し前なので今は香りの使命を果たした黄色の残骸が地上に~~~~
シュウメイギク
いつの間にか固い蕾から翼を広げて秋を楽しんでるみたいに見えます
今年のユーバトリュームは真っ白な花も増え銅葉とのコントラストが最高
宿根アスターも咲き出しました
サルビア・ライムライト
ライムカラーのお花は何だか新鮮
ガウラはヒョロ~っと寄り道したり。。。^^
トウテイランも終わり 今は乱れ回っています
地際では新しい新芽が次にバトンタッチですネ
気持ちよい秋を満喫してこれから忙しくなる庭仕事に備えましょう~~~
(@^^)/~~~
萩のトンネル
そろそろいいかナァ~
萩のトンネル^^
タラリと垂れ下がった萩の茎 花は目立つ事はないけれど咲き出して。。。。
庭側から
アップにすると。。。。
タラリと垂れ下がった茎をエイコラショとネットの上に乗せてトンネルを作りましょ(^。^)y-.。o○
入り口から庭の萩を
余談
昔 大阪に居るころ 「萩の寺」←クリックが近くにありました
9月になれば必ず見に行っていたなぁ~と懐かしく思い出すこの頃です
時期は少し早いかなと思いつつ管理が大変になってきたのでまとめて面倒見ちゃいます^^
何を
エヘヘ クリスマスローズです
大きな鉢に植え替えても、植え替えても大きくならない5株投入
中央は球根にしようかな
クリスマスローズの土に一緒に植える訳もいかないのでドーナツ型になりました~~~~
クリスマスローズのシーズンに咲く球根は何が良いかしら
週末は秋模様の行楽日和^^
朝夕は長袖のシャツが欲しい季節となりました
そんな季節にleonの庭にも、ようやく咲き出したトウテイラン
こんもり大きな株を期待していましたが中心がパッカッと割れみっともないお姿で咲いています
トウテイランは気温が下がり初めたら咲くらしいですね
丹後(あっこさん)→京都(horyさん)の次でした~~~~
切り戻した植物もチラホラと開花のシーズンに入ってきました
メドーセージは只今満開
密かに咲いているヤブラン
庭の西側 クスノキ近くの宿根草
白い穂状の花が咲いていますが何のお花だったでしょう
雑草に絡まれながら毎年顔を出してくれますがアップしたのは初めてだったと。。。。。
同じくクスノキ近くの睡蓮鉢周り
水陸両方のウォーターマッシュルームの逞しさは見習わないといけないかも~~~
チラホラ これからの宿根サルビアです
同じ様な花姿のラベンダーセージ
赤いチェリーセージも色を添えています
チラホラだけど深み行く季節に合わせて色づき始めました
花を探してひとまわり 一輪咲きを見っけ
山吹がぶら下がって咲いていました
クチナシの花も一輪だけ~
雨の合い間に撮ったですぅ~
少し前はバケツをひっくり返したような雨と雷
あっ今は太陽が出ています(笑) 変な天気ですねぇ~
週末はグッと冷え込む秋模様になるとか~~~
剪定忘れのヘリテージ風薔薇一輪
咲いてしまった~~~
マダ、間に合うか 秋の全員集合に(笑)
この子は家中に連れて帰ります
さぁ~ 週末は秋日和の連休です
皆様はどちらへお出かけされますか
次回のアップは萩の花の予定です
今年も萩の花のトンネルになるでしょうか
(^^)/~~~
曇りの日に
とうとう今年も9月に入りましたね
真夏の暑さから解放され朝夕の涼しさが気持ちよい季節です
先日、玄関先で見かけたカマキリさん^^何と~~~
いつの間にかリビングまでヨチヨチ
何処へ行こうとしてるのやら~~~
ぶらさがってま~す^^
さてさて、leonの庭は切り戻しをした植物にも先端には蕾を付けてますが秋の花にはもう少し時間が必要です
日陰にお迎えした「玉のかんざし」ホスタに立派な花が咲きました
こんなに大きな花を咲かせるなんて。。。。う、う、う、嬉しい~~~
純白の花はまるでユリの様でございますぅ~~~
昨年お迎えしたお買い得ブルー4点セットに入っていたコノお花は直径2センチ程の小さなクレマチスなんですよ
ヘラクリフォリア アランブルーム
草本性種 茶花にもよく芳香も楽しめると。 6月~9月が花期
暖地では9月上旬は夏剪定の時期と言う事でleonも曇りの本日、数種の薔薇に鋏を持って挑みました
確かな名前のないヘリテージ風に咲くコノ薔薇
鉢植えから地植えに戻したら元気いっぱいでグングン生長~
後ろのカクテルは今年は葉が落ち最悪
ベンチ横のシェエラザード
蕾も付けていたけど秋の再会に期待して剪定します
剪定前
☟
☟
☟
剪定後 すっきりしました~~~~
薔薇の根元の雑草も取っとかなくっちゃねぇ~
8時間効果持続で草むしりには欠かせません
大好きなアイアン雑貨を購入
アイビーを絡ませるのもステキですね
もうすぐ、秋のガーデニングシーズンです