秋に向かっての準備
朝夕は涼しくなって過ごしやすくなってきましたがマダマダ日中は蒸し暑い残暑が残る神戸です
今日は朝から雨

ガーデンママさんの処は17度とびっくりしましたが神戸も今日は過ごしやすく8月の終わりとは思えないような気温です

この頃になると来春の庭を想像して秋に何を植えようかと通販カタログを見ながらアレコレと妄想を膨らましています
薔薇と宿根草の組み合わせって難しいですよね
今お休みされてるRuiさんのお庭は教科書のようなもの 時々ブログを覗かせていただいて参考に。。。。
でもねぇ~ オンリーワンの庭だから同じ様にはいかないもの
さてさて、今回は何を選ぼうかしら~~~~

注文したのはクレマチス 白万重とエリザベス
ゲラニューム・サンブリングハート
アストランティア・サニングデールバリエガータ
(何と長い名前でしょう)
薔薇のラプソディインブルー
そして妄想は紙の上から始まります フフフ
秋に植え替えしようと思うルリタマアザミは何処へ~~~
モミノキ付近に植えたブロンズフェンネルも庭の端に植え替えないと。。。
花の色を塗りながら紙の上で植え込んでいます(笑)
遊んでま~す
でもね、高さがイマイチ掴めないし思うように育ってくれないのが植物ですものね。。。。
妄想は妄想で終わってしまいそう
注文した苗も9月から12月までいつ届くのかも分からないし。。。。
今年は苗の鉢増しをしながら一応揃ってから一斉に植えようと考えています
今まで随分失敗しましたからね~
一つの植物だけを見ないで全体のバランスに気をつけようと思います
近くのホームセンターで10%の割引をしていたので腐葉土、赤玉土を数袋購入し秋のガーデニングシーズンに向けての用意も万端です
そうそう、馬ふんもお願いしなくっちゃねぇ~

サルビア・ネモローサ・カラドンナの実生の苗も鉢増しして待つことにします

お盆過ぎに道の駅で買った野菜は何やら黒っぽいジャガイモ

皮を剥いて切ったら中まで紫色
ポテトサラダにしてみましたが色は想像がつきますでしょ^^
普通が美味しそうに見えました(笑)

ジャム用のイチジクもお買い得でした
全部で4キロ以上ありましたよ
毎年何度か作るのですが今年はこの、1回きりになりそうです

夏は庭に出るのも水遣り位で早々に引き上げています

雑草も目に付くのですが「蚊」が最近は怖いですものね
とは言え12月までしぶとく羽音を鳴らす「薮蚊」何とかならないかしらネェ~~~
あつい、あつい!
暑中
お見舞い
申し上げ~ますぅ~

↑↑↑なぜか?テンポをつけて歌いたくなるぅ~~~
うだる様な毎日 体温以上の熱風を感じます
水分補給してますか
leonの庭仕事は朝、10時までと決めていましたが最近は9時かな~ 
一日一箇所 集中型で励んでおります^^
本日はモミノキの下草辺り
ワイヤープランツとヘデラはモリモリ状態で幹を伝って上へ上へと這っていました

シルバーリーフはトウテイラン
その周りのエリゲロンも一緒になって暑苦しい~~~


思いっきり透かしたり切ったりしてすっきりさせました( ^^) _U~~

反対側のベンチの横ではシェエラザードの夏の花
日本の気候に合うというのは本当のようです
蒸し暑い猛暑日なのに頑張ってます この子^^


頂き物のもう一つのカンナ ブロンズスカーレット
中央に花芽が出てきました 見えますか

やがて、グングン花芽は伸びて。。。。

今朝、真っ赤な花が咲いているのを見つけました

久しぶりに見たカンナの花
カンナってこんなに大きくなるんだった
昔はカンナとオシロイバナは何処にでも咲いていてよくオママゴトの材料として使っていた微かな記憶が頭を過ぎります^^
今の子供もオママゴトをするのかな
そうだ
最近はペット役が人気が高いって何処かで聞いたような~~~
ははは~ 又脱線しちゃいましたね
品種改良で銅葉のカンナが出来たのでしょうか
色が違うだけでポイントになってイイですね
育ててみないと分からない植物、果たしてこの場所が最適かどうか
マタマタ思案
カンナも増えるようで来年はニョキニョキかな
カンナの右隣はギンバイカ 左はカシワバアジサイとブラックベリー
剪定したカシワバアジサイにライムカラーの若い葉^^
ブラックベリーの濃い緑と重なってキレイ~ 

摘み取って保存していたブラックベリーをジャムにしてみましょう~~~

種は気になるけど食感の内ってことで(笑)
ジャムと言えば毎年必ず作るイチジクのジャム
未だ店頭に並びませんね~
あのプチプチ感がたまりませ~ん\(^o^)/
少しだけ庭仕事
さぁ~鋏を持って庭に出ます
気になっているのは雑草ボウボウなのですがクラピアのはみ出しも気になっていて今日はこのコーナーだけの庭仕事^^

クラピアは踏まなければ花がいっぱい咲きます
この所、庭に出る時間、回数が少ないのでクラピアにとってはラッキーだったみたい ふふふ

踏み石
の先に水栓があるのでどうしても踏んでしまいます
エッジが綺麗になったでしょ
朝の日課 見回りもしなくっちゃね
エムズパパさんの庭ではカミキリムシが出没したようで。。。。
アナベルの白い花も徐々にグリーンに替わりつつ、庭は相変わらず暑苦しい状態です

マーガレットやオサラバした草花達もあるけれど間が空くと寂しくなり何かを植えたくなって。。。。。
抜いては植えての繰り返しですね~~~
カラミンサも移動して元、マーガレットの場所に。
隙間を埋めてくれるよい子です

鹿の子ユリの咲き方って面白いですね
写真を撮るのには苦労するけれどオレンジの色は夏にぴったり

ぐるっと回ってメダカの所へ
紫の花は何
と近づくとホテイアオイの花でした~
初めてのご対面でしたが水辺に花があると何だかホッとする

今朝は花びらが開いていました
追加でアップしました~~~~
最近は寄せ植えにご無沙汰ですが先日はコリウスだけでハンキングを作ってみました
leonとしては20株欲しいところですが15株で夏の勢いにかけます

leonの多肉コーナー
庭に分散していた多肉達を一箇所に集合させています
日当たり良好
軒先で雨にも当たらずベストポジションです
使っていない部屋の室外機の上がお気に入りのようです


古い食器棚を多肉棚に活用しています
それがね ピッタリの大きさで~~~
今はガラスを外した状態だけど冬には、、、


手入れの要らない多肉もほって置くと徒長したり下葉が枯れてきたりやっぱりleonのお肌と同じくお手入れしないととんでもない事になってしまうようです(笑)
庭にある多肉を集めて一つにしたらそれなりに見せてくれますよね~




今回は大アップで~
へへへ、簡単4分割 教えてもらっちゃった~~~
はっちゃん、ありがとう~~~
眩しい朝の庭
ある日、クック ク~ クゥ~ 灰色の鳥♪
あなたはいつぞやの鳩クンですか

朝一番の庭の様子です
暫く庭に出なかったらご覧の通り~
雑草で覆われてきます
庭の西隅の通路
薮蚊が襲っていきます 特に顔にね

シェードガーデンと言えば聞こえは良いけれど~
この辺りにはホスタが多いです
ハルシオンの花が咲きました
葉色が好きです
終わりかけの花
頂き物のヤマアジサイの横に八重咲き玉のかんざし(ホスタ)を植えてみました
その後ろには頂き物のイカリソウを植えました
朝日が眩しいナァ~
ルミタマアザミの花に変化が。。。。
ツンツン坊主もお色直しをして変身中

耐寒性多年草
バーベナ ピンクスパイヤーを植えてみました
7月から9月までの花期で120センチにもなるノッポさんです

マーガレットが植わっていた場所には後方に銅葉のカンナ(ダーバン)を、その前にユーバトリウム・オレンジのエキナセアを手前に植えてみました
色で統一って感じ
ふふふ
カンナの葉色が緑になって来ているのが気になるなぁ~~~
蕾だったカサブランカが咲き出し、側を通ると優雅な香りが。。。
苦手の方もいらっしゃいましたね~~~^_^;
日本水仙の香りが苦手なAkeminさんはこの子も苦手
^^
分球で花数アップ
おぉ~
カマキリの赤ちゃんを見っけ
うふふ
雨上がりの庭に出て
最大級クラスの台風8号が近づいています
沖縄、九州の皆様 くれぐれもお気をつけてくださいませ
前回のブログでは大変ご心配いただきありがとうございました
不安でコルセットは放せませんが「ぎっくり腰」も症状が改善されました
庭仕事はグッとガマンの日々でしたが吊るしていたドライの花たちで遊んでみましたよ^^

ふんわりと花を撮るという機能を使って。。。。。
バラ・アジサイ・ニゲラ・ヤグルマソウ・カレープランツ・ラグラス
雨の合い間に庭に出てみるとニュードーンに嬉しいシュートが伸びていました

新しくお迎えしたこの子にハダニの洗礼
くっきり葉脈だけになっちゃって~~~


をして良く見ると「くもの巣状」の網も張られて~~~
ハッパ乳剤をスプレーしましたが。。。
チリチリの葉もハダニの影響かしら
すす病
それとも薬害

するのが一番
春の目玉にしようと初めて植えたブロンズ フェンネルに花が咲きました

3株植えて、もっとフッサフッサをイメージしていたのですが大失敗
庭の中央に植える子では無かったですね(笑)
秋に植え替えは出来るかしらねぇ~

サギゴケが少し広がってきました
グランドカバーとして頑張ってもらおうかな

トウテイランもコンモリしてきましたよ
右のモミノキの下草にと植えたワイヤープランツは盛り盛り状態



フーセンカズラに一つ実が付きました

この壁の上に窓があるのですが目隠しになるほど茂るかしらねぇ~

只今、北上中^^
台風は北上すると困るけどフーセンカズラは どうぞ~どうぞ~
庭に出る時はいつも長ぐつを履いています
お気に入りブーツは天然ゴムで柔らか~
座り込んでも負担にならない優れもの~ へへへ リピーターです

最後のオマケ
「6」の付く日にアジサイを逆さにトイレに飾ると下の世話にならずに済むんだって hory gardenさん 情報



ドライのアジサイでも効果があるのかな
まぁ~ 吊るしておけばいずれドライかぁ~ ははは~~~











