秋の寄せ植えをプレゼント
園芸店に行くともう、すっかり秋の花でいっぱいです
お友達に寄せ植えをプレゼントすることになり
散々迷い アレでもない、コレでもない。。。
そして購入した花達はコレ ↓↓↓
チョコレートコスモス・エリカ・ガーデンアスター・パンジー・ミカニア デンタータ・カレックス
ミカニア デンタータは一目惚れした苗です
シュガーバインをビロード風にしたような質感で雰囲気のある色、しかも垂れ下がる~ 寄せ植えにぴったりの苗です
チョコレートコスモスを中央に持って来てカレックスを間から覗かせる
後は三角形に植え込んで。。。。。と。
全て、一緒の用土で良いらしいけれどエリカは。。。
う~ん エリカはやっぱり違うよなぁ~
黒ポットには鹿沼土も入ってるし。。。
そこで、初めてだけどエリカだけはポットのまま植え込むことにしました
こんな感じでどうでしょう
どうしてもチョコレートコスモスを主にしたくって~
今は寂しいけれどアスターとパンジーが
モコモコに咲いてくれれば良いじゃない~
(自己満足です)
ほのかにチョコレートの香りがするんですよね
花期の長い花達です
玄関先を彩ってくれると嬉しいなぁ
10月は
クリスマスローズにも手を掛けてやらないと。。。
去年のチビ苗は一回り大きなポットに鉢増し
初めて交配した種も土から出して種蒔きしましたよ
クリロの種はこの時期まで土の中でお休みさせていました
そろそろ、オルラヤ ホワイトレースもいいかな
引っ付き虫みたいな種ですね
秋の種蒔きはぜ~んぶ頂き物 ウフフ
苗置き場は満員御礼です
夏のプランツ集合しました~
夏の寄せ植えの完成です
真夏の花って春に比べると少ないですねぇ~
園芸店も幾度となく往復しましたが一度でコレだ
とは決まらず悩みました
① キャッツテールが気に入ってバケツにIN
キャッツテール・ベアグラス・姫ツルニチニチソウ使用
庭ブロ目線からの一枚 ↓↓↓
ふわふわ花は下から順に出来上がるのね
② スタンド籠には補色の色合いで
キバナコスモス・スカエボラ ホイールウインドウ・グレコマ使用
庭ブロ目線からの一枚 ↓↓↓
スカエボラは優しい色です
③ 野ブドウのツルを持ち手に絡ませよう~
斑入り野ブドウ・サルビア フェアリークイーン・ペチュニア・メランポジウム使用
庭ブロ目線からの一枚 ↓↓↓
ツルが可愛くないですか
④ 線の流れを生かして
千日紅・ダールベルグデージー・ワイヤープランツ使用
庭ブロ目線からの一枚 ↓↓↓
アップでどうぞ~
⑤ 初コエビソウの花に魅せられて
コエビソウ・ドドネア・ガーベラ・ヘデラ・プセウドランテマム ルブルム使用
庭ブロ目線からの一枚 ↓↓↓
小海老ネネーミングが最高だわぁ~
⑥ 赤と銅葉のコラボ
観賞用トウガラシ・プセウドランテム ルブルム・マツバボタン・コリウス・プミラ・ベアグラス使用
⑦ リーフで涼しく
カラジューム・姫トクサ・スパティフィラム使用
⑧ シンプル2種で (実は余った2種で)
ガーベラ・ハツユキカヅラ使用
花選びで寄せ植えは決まってしまいます
買って帰っても植え込むときに鉢とチグハグだったり
合性が悪かったり花・葉の大きさや色
ベストマッチング~(古っ)になるまでアレコレと。。。。
目を引く寄せ植えは出来なかったけれど
自然っぽく植えれたかと。。。
(自己満足の世界にひたっております~)
後一週間の管理に気を使います
何しろこの暑さ
日陰へ移動させながら当日を待ちます
台風が来ています
勘弁して~
そして。。。。
寄せ植えの写真も増えました~
夏の寄せ植え 考え中!
夏の寄せ植えをしようと考え中です
集めた鉢を見つめてあれやこれやと思案
悩むのも楽しみの一つでしょうか
さぁ~ どうしょうかぁ~
創作公募展に参加します(7月28日~31日)
展示会ですがお気に召せば買っていただき
東日本大震災遺児へ寄付の形をとります
(前回までは阪神淡路大震災遺児への寄付でした)
鳥かごのリメイクをしてみました
ペチュニア使用
リースは只今 養生中
公募展に合わせて花を咲かせなくてはなりません
ペチュニアの色が気に入り植えましたが華やかさには欠けます
ペチュニア・ピポエステス使用
玄関先は涼しく演出したいですね
コチラもこれからこんもりさせなくっちゃ
ニューサイラン・ポーチュラカ・インパチェンス使用
涼しいと言えばテラリュームは如何でしょう
ガラス鉢に植え込んで苔を貼っていきます
霧吹きが必要ですがついでに顔も霧吹いてあぁ~涼しい~
コケサンゴ・ギボウシ・イワダレ使用
以前、カポックの根っこを掘り出したときに
余りに形が面白いので
ずっと何かに利用しようと考えていました
それで。。。。
鉢に利用出来れば。。。。
ウフフ~ 変わったのが分かりますかぁ~
試しに黒ポットのまま差し込んでみました
上手く植え込むことが出来ればいいかも~
課題は盛りたくさん~
暫くは園芸店に通う事になりそうです
ご近所さんから戴いた元気色の花は
眩しいです 夏ですねぇ~
寄せ植えの花達は
雨、雨、雨
今週は雨が多いです
そして早くも南の地域では梅雨入りをしたそうです
(近畿地方ももうすぐかも~)
去年作った
スリットハンキングをそのままにしていたら
青々と新芽を出し
ペチュニアに花が咲いて
スリットハンキングが復活しつつあります
ベゴニアも復活しそうです
寄せ植え鉢から寄せ植え鉢へ
この大きな鉢は私のオタスケマンで
お楽しみ鉢なのですよ~ ( ・∀・)イイ!
コルシリネ・レッドスターを
中心にその時々の寄せ植えでばらした花達を植え込んでいます
残り物の苗も植えたりしてネ
最初のお姿です
もう、忘れかけてた花もあったりで~
その鉢から今年も咲いてくれたブルースター
こちらも咲いてくれました ナデシコ
ダイアンサスは地に戻すと元気です
モミジバゼラニュームも花が咲きました
ホントにモミジの様な葉ですね
種まきしたニゲラは可愛い花
yumiさんも言ってたけど絶対に種を取って来年も育てたい (´ー`) ウフフ
発見 コレはもしかして~ (ヽ・∀・)アヒャ?
この葉の形 そうです~
ルピナスの花芽でした~
ヤツシロ草と同じくやっと花芽を見せてくれました
(´・ω・`;A) アセアセ
早く見たい ルピナスのお姿でした
極楽鳥花ってこんな花^^
観葉植物の寄せ植えです
元、職場 15周年のプレゼントに持って行きます
(交替要員として時々ペルプに行ってます)
さて、どの子を選ぼうか 園芸店で物色中~
((((((((((((((((( ・_ ・) テクテク
買ってきた子は。。。。
ストロマンテ アレカヤシ
ペペロミア・カペラータ ストレチアの4種です

別名 ウラベニショウ
クズウコン科ストロマンテ属
原産地 ブラジル 非耐寒性常緑多年草
こんな花が咲きます
(webより)
アレカヤシ
別名 ヤマドリヤシ バタフライパーム
ヤシ科 クリサリドカルプス属
原産地 マダカスカル島
ペペロミア・カペラータ
別名 チヂミバペペロミア、チヂミバペペ
コショウ科 ペペロミア属
原産地 ブラジル 多年草
ストレチア
別名 ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)
バショウ科 ストレリチア属
原産地 南アフリカ 常緑多年草 半耐寒性
明るい場所で育てると綺麗なオレンジ色の花が咲く(webより)
この花を極楽鳥花ネ
観葉植物は南米・アフリカ産が多いのかな
そしてチョイスしたのはコチラ
(暗いですね)
ストレチアとペペロミア・カペラータとシュガーパイン
下垂が欲しくてトップ画像のシュガーパインを利用
土を落とし一晩水に漬けハイドロカルチャーに植え込みました
お花が無いと華やかさに欠けますね
でも、花粉症で患者さんが多いクリニックですから。。。
もしかしたら 極楽鳥花が見れるかも~
ついでに春の寄せ植え~
自然な感じに仕上がりました
出来上がると黄色の花の茎が左右に伸びていいかも~ (一人納得(^―^))