耳をすませば。。。
leon ねえ~君~ 遊びに来たの
usa うん、お日様が気持ち良くって出てきたのよ
leon この、双葉 可愛いね どこまで大きくなるんだろうね~
usa そうね~ 春に向かってすくすくと伸びるんでしょうね
leon 満開の白梅より大きくなるかなぁ~
usa ウフフ
気持ちいいわぁ~ 陽だまりでお昼ねしましょう
bu~ お~い おいらも仲間に入れてくれよ~ ヨイショ~ ブゥ~ブゥ~
。。。。。とお話しているかどうか (^^)
3記事、続けて白梅の写真です しつこくてゴメンナサイ
満開でほのぼの~しています
お外は寒いけれどポカポカ ウ~ン眠くなる~
多肉のリニューアルをしてみました
プチleonの庭を分解して遊んでみました (^^)
時には和物もイイかな?
二日続けての雨降りで乾燥続きの庭も潤いを得ました
寒い時期なので庭に出るのも腰が重く、窓から眺める事が多いですネ
暖かくなったらアレモコレモしょうなんて。。。。
今は我慢、我慢です
昨年の夏以降から和物のコケ玉・ミニ盆栽を教えていただいています
和物は何故か落ち着きますね
ピラカンサス
苔張りが難しいわぁ~
苔に混じった小さな草も趣きがあるそうです フンフン
まだまだ勉強中 奥が深い和の世界~
ヤブコウジ
トキワシノブ
ショウジョバカマ
ショウジョバカマの花 ウェブよりお借りしました
ユリ科の多年草
低山の湿った斜面などに自生(高山湿原でもよく見られます)
名前の由来は能楽の「猩々しょうじょう」の赤頭の毛に例えられている
お正月に花が咲けば嬉しかったけど今だ蕾の白梅
あと何日かで咲きますよね
下垂タイプのコケ玉もインテリアにどうでしょうか
和物作りも楽しいですが管理が手間なのがleon向きでは無いのです
常に霧吹き、苔は日向管理で水分の調節が難しいのです
今年最後の寄せ植えは小物でお正月バージョン?
街中はクリスマス雰囲気で溢れていますが園芸店ではお正月用
花材で溢れています
今年最後の寄せ植えをしました
お隣さんの玄関先に飾ります
大人チックでシックにまとめてみました
トクサを使いたかったので
上から見ると。。。
トクサ・ワックスフラワー・葉ボタン・セトワレアセア・オレアリア・赤ナンテン・パンジー・ベアグラス 10株
最近はよくベアグラスを使います
流れが出るし寂しい所をカバーしてくれ寄せ植えに重宝します
ベアグラスは庭に植えておくと便利ですよ
大きくして一株を株分けして使います
日当たりの良いリビングに飾ってもらいます
コルディニアを中央にシックなハボタンを2株添えました
小物でお正月気分アップ
フリルのガーデンシクラメンとイベリス
イベリスは小花だけどボリュームでるし宿根草なのが嬉しいです
寄せ植えにする時はなるべく宿根草を使うようにしています
飽きても又使えてお得ですから~
この子がハボタン光子です
普通のハボタンよりお値段は高めでも、艶があって綺麗です
コルディニア・ガーデンシクラメン・イベリス・パンジー・葉ボタン・プミラ 10株
昨年も思いましたが最近のハボタンは種類が多くてオシャレな品種も出ていますね
春まで楽しめるハボタンは要チェックです
光子ロイヤル
そして、
leonの庭には
いよいよ、四季咲きバラ ラ・ローズ・ド・モリナールさんをお迎えします
その前に植える場所を確保しなくてはね~
Ruiさん曰く、パリ娘のモリナールさんは病気にも強い元気ありすぎの女子だそうでガンガンってお付き合いできるお友達とか~
一本の切りバラでも甘い香りを部屋中に漂わせてくれるとか~。。。
(う~ん あこがれ~ 実はコレがしたかったのよ~)
絶対に欲しいバラでした
いつも見ていたいので特等席を設けます
土壌改良をしてお迎えします
牛糞を混ぜると良いかしら。。。。
植えるときはバラ用土でいきますかぁ~
ホラね
この、間に植えるつもり フフフ (レンガで並べただけの簡単花壇)
ちまちま 作業してました
ようやく11月らしい気温 今日はやっぱり寒いわぁ~
草むしりや腐葉土つくり 庭仕事も貯まっているけれど専用の作業台が出来たので寄せ植えをちまちまと。。。。。
額縁仕立てを作ってみました
植える場所が14センチ×7センチ程でどれだけ入るのか
形になるのか心配でしたが何とか。。。。
この季節はガーデンシクラメンとパンジー・ビオラは外せませんね
後はクリスマスっぽく小物でアレンジ仕上げをしましょう
今期、二度目のリース
前回より少し大きめで葉牡丹2種、ヤブコウジも入れお正月対応
コクリュウの葉もアクセントになりました
部屋の中もリースが欲しいなぁ~と。。。。
今年咲いた庭の花をドライにして貯めていた花材と頂き物の花材や松かさで小さなリースを作ってリビングに架けてみました
をつけて無理やりクリスマスっぽく
ハハハ~
バックのアイアン ちょっと良いでしょ
庭ブロ さくらガーデンさんから分けていただきました 素敵なアイアンです
今はこんな使い方をしていますがきっとぴったりの居場所があるはず
「影に隠れているサンタさん見っけ」
面白い多肉の仲間を見つけました
ミルクブッシュです
茎を楽しむ植物で先端に小さな葉を付けるのですがやがて茶色になって落ちてしまいます
ポキッと折れた茎からは白い樹液が。。。。
なるほど~ 名前の通りですね
ブッシュになった茎からミルクの樹液^^(樹液はまれにかぶれるとのこと~)
ミルクブッシュ&ホヤ↑↑↑
種蒔きのその後は~~~
ようやく、オダマキも鉢上げに成功

ホワイトレースも人参葉の本葉が出、定着出来るまでに生長しました
ラグラスも3ポット鉢上げに成功
来春が楽しみのプランツたちです(^―^) ニコリ
はまっています
11月に入り今年も2ヶ月足らず。。。
こんな会話をしていると焦ってきますよね
なんて、一年の早い事~
庭ブロを初めて1年半、数珠つながりで情報の交換や目からウロコの発見やらでブログを続けるのは生活の一部になっています
でも、最近はサボリ気味
まぁ~ 新しい事もないのですが去年に比べて更新頻度が少なくなりました
(去年の半分だわぁ~)
以前から寄せ植えは大好きでしたがお友達から「作って~」と依頼されることがあり、最近のleonはウキウキ気分なんです
ツルの鉢カバー(お友達持参)に合わせて考えてみました
全体の大きさは50cm×40cm位かな
すっぽりと入れる鉢は直径27cmとしました
斜め切りの鉢を探したけれど見つからず普通のテラコッタ鉢で植え込みます
赤ドラセナ・カルーナ・ガーデンシクラメン・パンジー・カレックス・ヘンリーヅタ(10株)
ヘンリーヅタをツルに絡ませたかったけれど少々短い
そのうち紅葉して葉を落とすけれどそれも楽しんでもらいましょう
鉢カバーがあるだけで豪華に変身~
こちらはワイヤーカゴ(ハンキングOK)
ヒューケラを入れ北側窓辺を想定して植え込んでみました
耐寒性はあるのですが時々はお日様に当てないとお花がネェ~
エレフィラ ニベア・カルーナ・シクラメン・パンジー・ビオラ・ベアグラス・ユルオプスデージー・ヒューケラ(10株)
「葉牡丹が出たらリースにしてぇ~」と一年前のリースを気に入ってくれたお友達からの依頼です
パンジー・ビオラの花をもっと、もっと咲かせてから嫁がせます
葉牡丹・チェッカーベリー・パンジー・ビオラ・シッサスヘンリアーナ・ベアグラス(11株)
葉牡丹を見るとクリスマスを飛び越えて
お正月気分ですよね
~~~
~~~
はなちゃんママと雑貨屋さんに行ってきました
月に数日だけのオープン
お店の中は「昔、あったよなぁ~」と今となっては懐かしいものだらけ
コレはどうやって使うんだろう
木やアルミやアイアンもの レースやボタン。。。。
小さなお店を長い間、物色しまくり~(笑)
+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
。。。。で 買った物は
アルミのなが~いトレー(どう使う
)
銅製のお鍋 古い感じが何とも言えないでしょ(笑)
何気にお花を~~~(他に使い道は。。。)
良いと思いませんか
フフフ 私だけ~
が多い
ブログになってしまった
皆様の使い方アイデアをお待ちしております
私だったらこう使う。。。は