さくら♪ さくら♪
 さくら さくら
 さくら 
 
皆様のブログにも春真っ盛りな写真が幾つも載っていて。。。
柔らかな日差しと青々した草の香り
華やかな淡ピンクの桜の季節がやって来ましたね
   
お近くの桜は何分咲きでしょう
神戸は満開宣言が出ました
義父が2泊3日のショートスティに出掛けてくれたので久しぶりにleon を連れてお出かけしました
を連れてお出かけしました (やっと、毎週2泊3日のスティに行ってくれる事になり助かってます)
(やっと、毎週2泊3日のスティに行ってくれる事になり助かってます)
ヨチヨチ歩きの環太朗もいっしょに に乗って
に乗って
一日の~んびりのお花見です
お出かけする時は水、ビニール袋(ウンチブクロ)、ティッシュ、おやつ、ボールも持って行こう~
用意万端   さぁ~ Let`s  go
コロコロ付きの背負う事も出来るゲージです
車で移動する時はleon はいつもこの中ですが電車では初めて。。。。
はいつもこの中ですが電車では初めて。。。。 
おとなしくしているかしら

leonの運賃は手回り品と言う事で何処まで行っても280円なんだね
      武庫川沿いの桜です
      
他にワンちゃんがいなかったのでリードを外してやりました
いつもリードに繋がられているので不安なのでしょうねぇ~
私達の周りだけを走り回ります
キャッホゥ~ 嬉しいワン

きれいですね~ ポォ~

          
              
        
                何見てるの
幹肌にひっそり咲いた桜も好きです

オ~イ 立ってまで何が気になるの
そうよね~ お昼の時間だもの 気になるよネェ~
  ごめんよぉ~ しばらくは繋がれてて~
ごめんよぉ~ しばらくは繋がれてて~
お花見はやっぱりお弁当でなくっちゃね
ママのお手製サンドイッチをお相伴させてもらいます(ラッキー )
)
久しぶりのピクニック気分 であ~ちゃんも嬉しいよぉ
であ~ちゃんも嬉しいよぉ 
 

 ロールサンド、鶏のから揚げ、ポークビッツ^^、リンゴ
食べ物を目にするとまん丸目玉 になる環太朗
になる環太朗
「ワァ~ 」
」
 早く、早くして~
早く、早くして~
ヨ~シヨシ お利口だったね^^ ボクもおやつを食べたでしょ
 
移動して夙川公園にも行ってきました

                
桜のトンネル
 週末は人でいっぱいだろうな
週末は人でいっぱいだろうな
川沿いの桜が見事です
皆さんが橋の上から しているので真似して撮ってみました~
しているので真似して撮ってみました~
やはりベストポジションでした

おやつタイムも大好き

風があると肌寒い一日でした
鼻水じゅるぅ~ ははは~~~
       
歩けるようになったので自分で行きたいところへ突き進んでいきます
抱き上げると嫌がって腕からすり抜け自己主張
イヤダ イヤダ
イヤダ の成長過程
の成長過程
子育ては根気比べの時期へと移りますね~
相楽園へぶ~らぶら♪
今月も半ばを過ぎ、街中では袴姿の娘さんたちを目にします
そうかぁ~ 卒業のシーズンなのですね
。。。。と前置きをして^^
今日は神戸の街中にある庭園をご紹介しましょう
相楽園(そうらくえん)です
明治18年ごろから築造し明治末期に完成され昭和16年以降に神戸市の所有となり一般に公開されるようになりました
地泉回遊式 日本庭園で飛石や石橋を渡り流れや滝など深山幽谷の景を見ることができます
重厚な正門は建てられた時のまま残っています

門を入ってすぐの景色
 マンションが気になりますが
マンションが気になりますが
       同じアングルで
   昔の写真
昔の写真
相楽園は蘇鉄で有名です
 
樹齢約300年の蘇鉄も
 昔の写真の右に写ってる蘇鉄
昔の写真の右に写ってる蘇鉄
           
雌雄異株で雌株には朱色の実がなります

もう一つ有名なのが白松

幹肌が白くなるのが特徴

         
そうそう、白松の説明を聞いている時に頂いた松笠と松葉です
普通の松葉は2本でしょ 3本なんて初めて見ました~

神戸には異人館がたくさんありますが相楽園の中にも英国人貿易商のハッサム氏が建て住んだ建物が北野町(異人館街)から移築されました

↑ 建物の左手前のレンガ積みは震災で落下した煙突です
復旧工事を済ませて前庭に展示しています
相楽園は元神戸市長 小寺健吉氏の先代 小寺秦次郎氏が作った庭園で旧小寺家厩舎(きゅうしゃ)も残っています
↓ 馬車を入れる車庫(右・中央)が見えます

左の小さい扉には自動車を入れるつもりだったとか。。。
昔の写真には畑も写っていますネ

               

中央に船屋形
江戸時代に河川で遊覧用に使っていた川御座船(かわござぶね)の一部で現存するものはこれが唯一だそうです
         
                   
説明文は一部パンフレットを引用しました
。。。。 と相楽園を楽しんで来たleonですが説明付きでゆっくり見学したのは初めてでした
と相楽園を楽しんで来たleonですが説明付きでゆっくり見学したのは初めてでした
昨年末から10回に亘る 超集約「まちかど花緑ガーデナー養成講座」の修了式がこちらで行われたからなんです
講座の内容も盛りたくさんで空っぽだったファイルもご覧の様にいっぱいになりました

もしかして~教えて頂いた内容も右から左へと流れていく かもしれませんが充実した時間を使わせていただき感謝、感謝の10日間でした
かもしれませんが充実した時間を使わせていただき感謝、感謝の10日間でした
神戸の街を花と緑で楽しんでもらえるように出来るお手伝いはしたいなぁ~
一人ずつ名前を呼ばれ手渡しされた修了証
ああ~ ナンだか卒業式みたいと。。。。ふふふ
この季節 そのままの気分でした(笑)
        
みーはーです^^
先日、テレビで紹介されていたので行ってみました 
      
何処に 
            
へへへ
leon の散歩範囲内にある弓弦羽神社(ユズルハジンジャ)です
の散歩範囲内にある弓弦羽神社(ユズルハジンジャ)です
ココは最近有名になりました
案の定、leonと同じ様に シャッターを切ってる人が多くって。。。(笑)
シャッターを切ってる人が多くって。。。(笑)
フィギアスケーター羽生結弦君 ←クリック
が絵馬に世界一への決意と復興の願いを掛けたところとして。。。。
         
       
宮城県出身の彼は震災で倒壊したリンクを後に各地を点々としてアイスショーに出たり合間には練習をし努力の積み重ねで金メダルを取ったのですね
  ワ~イ 
    金メダル 良かったですね~
  金メダル 良かったですね~ 
               

ボクも「こどもおみくじ」引いちゃっおぅ~~~
 
 
お菓子が貰えると思ったんだけど~
       「中吉」 


                    良い事あるかな
良い事あるかな
 
絵馬には結弦君、真央ちゃんへの応援メッセージがいっぱいでした
    
   
境内にはワンちゃんの水呑場もあるよ~



「ボク もいただきますますよ~」ってブログのためでしょ
もいただきますますよ~」ってブログのためでしょ (その通り~)
(その通り~)
 無理やりだもんね~(笑)
無理やりだもんね~(笑)
ちょっと有名になった弓弦羽神社へのお散歩でちたぁ~
見て頂いて有難うございまちたぁ~
 ボクのお礼の仕方で~す
ボクのお礼の仕方で~す フカブカ~
フカブカ~
これから女子のフィギュアが始まるね~
がんばれ~ がんばれ~
 がんばれ~
神戸再発見!
神戸に住んでいながら近く過ぎて行けないでいる所も多いのですが今回は庭ブロ友さんのブログでも登場した神戸北野ホテルへ行ってきました
元、職場友との4人で夜の神戸をブラ~ブラ
夕食を済ませ少しお酒も入ったleonは山側(北)を目指します
JR元町駅から北へ15分程で到着します
        
煉瓦造りのこじんまりしたホテルですが「世界一の朝食で有名」なのはRuiさんブログで知ったleonです
toledoさんも北野ホテルをブログに載せてらっしゃいます
近く過ぎて宿泊する事なんて考えた事もなかったのですがその、朝食を食べたくって出掛けました
北野ホテルのコンセプトは美食を愛でる 心豊かなひとときを過ごせるオーベルジュ(宿泊施設付きレストラン)で目に優しく身体に優しい料理を主役に本物の味と一流のおもてなしの心だそうです
       
大きなシャンデリアの優しい光でお出迎え

      同系色でまとめた大人っぽいアレンジが正面に
            
ウッドで仕上げたフロアーに真っ赤な絨毯も温か味があってステキ

お部屋に案内されるとさっそく写真撮影会に。。。。。

ステキなお部屋です
5階は3部屋で一部屋ずつファニチャーの配置やファブリックの色を変えてあるそうです
ツインは基調カラーで表情を変えた3タイプあります
オフホワイト・・・優美なくつろぎ
淡グリーン・・・自然に抱かれるようなやすらぎ
赤・・・高級感を演出
 赤の部屋です
赤の部屋です
 フカフカのソファー
フカフカのソファー
 レトロなラジオもあったりして~
レトロなラジオもあったりして~
洗面所とバスはガラスで仕切られすっきりとしたオシャレ感でいっぱいです

因みに一階のダイニングカフェに面した洗面台はゴージャスで可愛い~です

                 
   

               
leonが気に入ったのはパジャマ
何とも着心地良くってシンプルなデザインでした

           
ダイニングカフェ「イグレック」にてお待ちかねの世界一と称される朝食で~す~
飲むサラダとして野菜やフルーツを使ったジュースが運ばれてきました
右からオレンジみかん、青リンゴ・セロリ・ライム、パプリカ・トマト・レモン、人参・パイン・ビーツ、日向みかん・パッション・カリフラワー
        
カフェオレ

ヨーグルトと手前がクスクス
初めて食べたクスクスは黒豆等が入っていて美味しかった~


カップに入っているのは野菜や鶏のブイヨンスープ

エッグカッターで三回目に綺麗に卵の殻が割れるんですよ~
 丸い球を上から落とすと割れるの
丸い球を上から落とすと割れるの
右側に本日のコンフィチュールと8種類の焼きたてパン
添加物を使用しないコンフィチュール(ジャム)はアプリコットと紅茶・ルビーグレープフルーツとライム・アーモンドペースト・苺とバナナ・木苺とチョコレート・栗のハチミツ

食べきれないパンは個別に袋に入れてくださりお持ち帰りOK
       
朝の正面玄関

ウインドボックスにはゼラニュームのコンテナが綺麗でした

風は冷たかったけれど青空が広がり気持ちの良い天気です

街角にはハンキングバスケットがさり気なく~

神戸の街を花と緑でいっぱいにする為にボランティアの方の植え込みです
leonも今通ってる講座も今月末で終了し最後の授業でJR三ノ宮駅前のコンテナに寄せ植えをします
名前のプレートが付くそうですがお近くに寄られた時はソォ~っと見てやって下さいまし~(笑)
午後からの予定は久々の映画です
本日レディースデイで1000円也 (笑)
観る映画は山田洋二監督、松たか子主演の「小さなおうち」
その前に時間調整^^
神戸市庁舎の最上階に展望台があるなんて今まで知らなかった~(笑)
上から見下ろす我が町です
海側(南)

今日は良く晴れているので和歌山の加太方面までバッチリ見えます
3時の方向、山がダウンしている所が和歌山ですって
 遠くの山並みが分かりますか
遠くの山並みが分かりますか
目下に見える公園は12月に行われるルミナリエ がある場所です
がある場所です

山側(北)

北野ホテルはココです↓↓↓

素人大工さんがお留守番をしてくれたので今回の北野ホテル行きが叶いました~
leonの気持ち^^をお土産に~~~LEONチョコ
フフフ この文字に目が行き買ってしまいました~~~

    今回の自分ご褒美は北野ホテル仕様のパジャマ
       
ははは~~~!!!”””
にわかママに変身
ロウバイが咲き出しました
今年も蕾の数は少なめですが大好きな香りです
 
4、5日前から娘の体調が悪く「喉が痛い」だの言っておりまして朝、突然に が来ました
が来ました
ついにダウン 環太朗を見て欲しいと。
 環太朗を見て欲しいと。
ちょうど 当日から義父のショートステイが始まるのでleonはにわかママに変身です
検査の結果、インフルエンザでもなく
熱と吐き気 頭痛、フラフラ状態 \(゜ロ\)(/ロ゜)/
ノロウイルスの可能性があると言うので急遽 隔離することになり三日間一緒に過ごすことに。。。。。
只今、1歳7ヶ月
ヨチヨチ歩きの酔っ払い状態
おしゃべりは環太朗語を話しリビングはleon のオモチャで足の踏み場が無いほどに。。。
のオモチャで足の踏み場が無いほどに。。。

ファーストシューズを卒業しこの靴でお庭をお散歩します

りすさんと仲良しになり

パンパンと手を払う事も覚えました

あっちこっちとフ~ラフラ

疲れたらオネムの時間です


この、三日間でleon と環太朗の上下関係は逆転しました
と環太朗の上下関係は逆転しました
環太朗は慣れてきたのか 上から見下ろすからでしょうねオモチャを持って追いかけたり「イイコ、イイコ」が力が強すぎてleon
上から見下ろすからでしょうねオモチャを持って追いかけたり「イイコ、イイコ」が力が強すぎてleon は困惑気味
は困惑気味
とうとう尻尾を丸めて自分の居場所を探すのに右往左往


leonから寄り添う初ショット
 ソファーでオネム
ソファーでオネム
       寝てくれてホッとしてるんじゃないかな (笑)
(笑)
         
朝夕の子供番組は世のママたちの強い味方ですね
忙しい時にテレビに釘付けで大助かりです


身体を使って真似をします

    「ねぇ~ 見てくれた 」
」
相槌は必要なんですよ~ 無視はいけません(笑)
             
フォークを持ち始めましたが手づかみが早いので今だに両手使いのモグモグちゃんです
       
結局はノロウイルスだったのかはっきりしませんが吐き気、熱も納まり今日は本当のママのところへ帰ります
夕方、義父が帰ってきます
新聞の切り抜きより抜粋
二次感染防止について
家族など身近な人が突然腹痛を訴え、嘔吐するなどノロウイルスに感染したと思われる場合は「次亜塩素ナトリウム」を成分に含む市販の塩素系漂白剤に殺菌力があるので、周囲への二次感染阻止に効果的
塩素系漂白剤を、直接身体に触れないように水で薄め、使い捨てのビニール手袋やペーパータオルなどを使って嘔吐物を拭き取ったり、ウイルスが付着しがちなトイレを掃除すると良い。
また、床やトイレの拭き取りや掃除に使用した紙類は放置せず、ポリ袋に密閉して廃棄する。
ノロウイルスは乾燥すると空中に舞うため嘔吐物などが付いた床には注意が必要。
症状が治まった後も1~2週間は部屋のこまめな換気も重要だそうです
手洗い、食品や調理器具の85度以上の加熱、塩素系漂白剤の使用、こまめな換気、経口保水液などの水分補給が注意点ですよ~~~
皆様もお気を付け下さいませ~~~
 
  
  




 RSS
 RSS
  






