やっと出来ました~~~
ゴールデンウィークが始まりました~~~
お天気が良くって鉢植えの水遣りは毎日欠かせなくなりましたネ
そんな中、庭仕事と並行に作っちゃいました~
材料はleonの庭で咲いたクリスマスローズ、ユーカリの葉とケイオウザクラも入れてみました
白バラは2月に結婚式に出席させて頂いた時のテーブル花です


ブログ友 Lisserさんに相談させていただいて「額からはみ出るようにアレンジするのはどう
」とグッドアイデアを頂戴して盛ってみました


レカンフラワーは自然の花の色に仕上がるのが素晴らしいですね


只、素人は乾燥花をあるだけ使うのが欠点でしょうね ハハハ~
折角あるのだからと盛って盛って てんこ盛り~~~


レカンフラワーになれなかった逆さ吊りのクリスマスローズはハゴロモジャスミンの蔓で作った籠に花束風に置いてみました

これはこれでシックですよね


レカンフラワーはオープンガーデンまで密封容器に乾燥剤を入れて保管します
さあ~ 当日、時間が経つとどうなるのか。。。。
乞うご期待


晴天続きで。。。
このところ、晴天続きでガーデニングにはもって来いの毎日になりましたね
紫外線は真夏と同様、もしくはそれ以上とか。。。。
UVケアは欠かせませんね~~~~
ところで以前にアップしました
オルレアにそっくりさん

その後はと言いますと。。。。
グングンと大きくなりまして。。。。

先端には蕾
ムムム~ やっぱり何処か違うなぁ~

Tさんのコメント通り^^
雑草の「ヤブジラミ」のようです ←クリック
見ていただけましたか
そっくりさんは葉、花、実とオルレアもどきでしたね(笑)
こんにゃろ~と本日、引っこ抜きました ははは~~~
本物さんは☟
柔らかな葉で繊細です
今年は大きくなるのが遅いように思いますが。。。。

今の庭の様子を少し見てくださいませ
球根類はスノーフレークが終わりチューリップも花首をちょんぎられた状態で枯れるのを待ちます^^
シラーも終わった子もいて最後はユリ科を待つばかりになりました
アジュガは今、綺麗です
後ろのハルシオンのブルーグレイの葉に目が行きます
今年は3年目かな
一段と大株になる予感です(^-^)


ルィーズ・オーディエの手前に植えたニオイフロックス(マクロ⑤)が満開
で側を通ると良い香りがして来ます
この辺りにヤグルマソウ、セリンセ、ニゲラがある筈なのですがマダマダ~って感じです
あっ
セリンセ(マクロ⑥)の花は咲いてましたっけ~

銅葉のサルビア リラータ パープルボルケーノやラムズイヤー

キンモクセイの下の日陰では株分けしたすずらんに可愛い花が咲きました
株分けするまで花が殆ど見られず久々に見た可憐なお花です

姫ライラック(マクロ⑬)も咲き出しました

こちらも良い香り
カットしたヤブランから新芽がニョキニョキ 久しぶりの新旧更新の株です
peonyさん 有難うございました~
お陰でヤブランの後ろにも光が入りルピナス、レースラベンダー(マクロ⑯)、シランも喜んでいます


東側 ガーデンパス周りのエリロゲンも花が咲きだしイイ感じになってきたみたい(笑)
庭はいつまで経っても完了ってないけど年数が経つほどしっくり馴染んで来るものですね~~~

今朝 素人大工さんにバラの消毒をしてもらったのですが蕾に穴をあける不届き者や葉をかじるやつらもいたりで平和に暮らしていたバラ達にも試練の日々が早くもやって来ました
そろそろ蚊も出現するし害虫との追いかけっこに忙しい季節に移るようです
マクロの世界
大型連休が其処までやって来ましたね
皆様は北へ、南へ、西へ、東へとお楽しみでしょうか
leonは多分引きこもって庭仕事で
タラタラしていることでしょうねぇ~(-_-;)
「今日は皆様をマクロの世界へご案内しましょう~」
、、、、なんて言ってますがカメラレンズにクローズアップレンズを付けて小さなお花達を撮ってみただけです
さぁ~ どうぞ~^^ どうぞ~^^
さて、何のお花でしょう
①

②

③

④

⑤

⑥

⑦

⑧

⑨

⑩

⑪

⑫

⑬

⑭

⑮

⑯

⑰

フフフ~~~
お好きなお花は見つかりましたか
おっと
この辺りでモッコウバラをアップしなくっちゃ
美しいところを逃がしてしまいます(笑)
パーゴラにワサワサと~~~ (現在)

一週間前の

現在のモッコウバラです




鉢植えから地植えに下ろしたオリーブもこんなに大きくなりました
オープンガーデンに向けて作ってみました
4月は何と雨の日が多いのでしょうかぁ~
晴れの日はカメラ日和^^
として庭に出ましょう
家族からのプレゼント
の大きなコーンコンテナには春のお花をいっぱい詰め込みました
ニューサイランをメインにしたのですが何せお高いものでブログ友さん同様、この場所で大きくさせたいと思います
なので、「メインはコンテナの1、5倍がバランス良いよ~」なんてすずらんさんにコメントしちゃったのですがコレはアンバランス
メインの背丈は倍の高さに育って欲しいな





バラ柄の白い鉢を買ったので合わせて寄せ植えしてみました
アークトチスのエンジの花とシルバーリーフが絶妙だったので一目惚れして一株購入しました
直ぐに花首がタラ~となるのがネックですが。


こちらもコーン型ですが2段になっています
お花はこれからなので貧弱ですが上下に繋がりを持たせて同じものを植え込みました

白い小鳥さんは貧弱さをカバー
なんちゃって~
今年の公道前、オープンガーデンの為の目印に今年も盛ってみました~~~
川で拾った流木を利用したり額縁に寄せ植えをしたりして植物の少なさを隠しています(笑)
チューリップはもうすぐ終わりなので交替選手を考え中
拾った木をペンキで汚してカロライナジャスミンを絡ませてジャンクな鳥籠をぶら下げてみました


モッコウバラの季節になりましたね~
チラホラ咲き^^ 一番良いかも~~~~~
全体像は次回にアップしますね

行きたかったお店^^とチューリップ
大阪府と奈良県の県境
某テレビでも紹介されたす~っごく気になっていたお店に行ってきました~
お店の名前は「Minca」ね^^
実は非常にジャンクなお店なんです

ほ~らね^^
一昔前、いやいや二昔前、三昔前(笑) 見覚えある人は。。。。

電化製品や看板で時代が分かりますよね^^

「懐かしい~」って行ってる人は誰~っれ プププ

古びた日常品に多肉が似合ってます
きっと、炭を入れて暖を取るコタツに使っていたんじゃないかナァ~
「ご存知のお方、いらっしゃいますかぁ~」って庭ブロの皆さんはお若い方が多いから無理かしら~~~
(笑)

古びたサビ感が何とも言えないんです^^
ミルク缶は5000円だったかな

小屋~
ドア、錆びたカンカン(缶)、自転車の車輪など等 一つ一つゆっくり見ていたかったのですが今回は写真を撮ることを了解して頂いて
今日から始まるチューリップフェアに車を走らせます

leonが気になったものは車輪(自転車のじゃなくて。。。)とドア^^
車に乗せる事が出来なかったのでパスしましたけどね ハハハ~~~
やって来ました~~~ ←クリック 

3つのエリアを中心に約30万株のチューリップが植わっています

馬見丘陵の地形を生かしムスカリ、ネモフィラ、パンジー、ビオラも一緒に植えられていました
鮮やかなコントラストにうっとりです

コメント無しの写真をどうぞ~^^






4月11日(土)~19日(日)
10:00~17:00 荒天中止ですが入場料、駐車場代も要りません
小さなお子ちゃま達は大型遊具も揃っているのでお近くの方は是非どうぞ~
そうそう、この辺りは古墳も多い地域です
この公園にも5個の古墳があり歴史好きの貴方も如何かしらん(笑)











