紅葉三昧
今日は祭日
お天気も良し お出かけ日和です
京都府立植物園まで紅葉を見に行ってきました
紅葉散策ツアーとして20日~今日までやっていました
京都駅から地下鉄(烏丸線)で「北山」駅下車すぐです
植物園なんていつ以来だろう。。。。
しばらく 紅葉・黄葉した風景をご覧下さい



真っ赤なモミジの絨毯 美しい~
(コレだけあれば腐葉土がどれだけ作れるのぉ~)

池にも落ち葉が。。。


池に映る紅葉も素晴らしい~
(絵になる風景)


暖かな陽射しを受けて~ (今日は風が冷たかったけどぉ~)

葉のグラデーションが何とも言えない

大木のイチョウ

黄色い雪がハラハラと (なんとお美しいお姿~)

絵になるベンチです

こちらは黄色の絨毯で

水車も絵になります

思う存分堪能しました~
短かった秋もこの美しい紅葉を最後に季節は冬へ
観覧温室の方へ移動します
温室では約4500種類、25000本を展示植栽する
日本最大級の温室だそうです
温室での模様は次回アップしますネ
多肉ちゃんがいっぱいでしたよ"(。'-')(。,_,)ウンウン"
アレが欲しいよぅ~
私・・・・ 苔が欲しい~
Uさん・・・ どうすんの
苔なら沢山あるよ~
取りにおいで~
取りにおいでと言われれば。。。。
そんなこんなで友人宅へ
急ぎます
デジカメ持参で失礼しま~す
私・・・撮っていい
Uさん・・・えぇ~
まあいいっか~
広いお庭です
南側から石段で下に降りれます
目的のものを頂く前に一回り、いや二回り、三回り
大きなモミジです w((´ω`))wワオッ!!
紅葉はまだですが。。。

はっさくが生ってました

椿は実が弾けて。。。
(リース作りにも使えるのでこれも頂きました)

お茶の花 (椿科でしたね)

ツワブキの黄色が映えます

メキシカンセージ
花がビロードのように細かい毛で覆われてます

こちらもチェリーセージとロータスブリムストーン

ダイヤモンドフロスト

フッキソウ 黄色の花が咲くそうです
グランドカバーとして植わってましたよ~

落ち葉をアクセントにタイムとセダムのコラボ~

あれあれ 野良ちゃんの定位置はココなの
いつもの日向ぼっこですって '`ィ(´∀`∩

デジカメに収めて ランチまでご馳走になり
デザートまでしっかり頂きました
有難うございました
(美味しかった~)
満腹 満腹 
頂いて帰ったのは苔と引っこ抜いた数本の宿根草
欲しかった苔、苔、苔です

何に使うかって
(o^^o)ふふっ♪ 小さな和のものです
お正月に向けて(気が早や
)
南天・葉牡丹・ベアグラスに苔

(小さな南天・シダは庭から採って)
小さな南天・シダと苔

矮性サルスベリの種から発芽成長 それに苔
ミニ盆栽としてどうかな

もう一つ、何の木?と苔
庭で見つけた可愛いヤツ 

苔を載せるだけで和になる不思議
実は12月半ばにチャリティーを含んだ催しに参加することにしています
クリスマス・お正月の寄せ植えです
クリスマスっぽい
寄せ植えは只今、製作中です
四苦八苦しながら奮闘中
その内にアップ出来ればいいけど~
ココにはないなぁ~ってか?
ココ最近よくやって来ます
目の周りが白いので太っちょメジロですね
(英名 white-eye)
以前にカマキリがいた場所です
何を思ってるのでしょうね
(部屋からズームして
)

メジロは花の蜜とか甘いのがお好きのようですが
ココには好物がないなぁ~とか思ってる
( ゚Д゚)ナニカ?
腐葉土作りに挑戦してます
LEONと一緒の散歩でセッセ、セッセと落ち葉拾い
きっと、他のワンチャンのおしっこ付きだわと思いながら
持って帰っては仕込み 3個目完了
最初の10月13日仕込みの袋を開けてみると~
(時々まぜまぜしてま~す)

この黒光りがいいのですね
ちいさ~ん
完熟目指し後しばらく
ウンチ拾いと落ち葉拾い
…(*´д`)アハァ…?
スーパーでお買い得品ゲット
イチジクジャムは私の定番だけど。。。
リンゴは初めて作ります

ジョナゴールドは煮崩れます
シナモンを入れると美味しいとか書いてあったわ
(nobiさんブログ)

シナモンで赤くなりました~ 入れすぎ?
皮は入れてないよ~ ヾ( ̄∇ ̄*)まぁまぁ

甘さ控えめにした為かジャム?って感じでなく
アップルパイの具のようになってしまいました~
でも、朝食のヨーグルトに入れるとGOODでした
お庭 拝見^^
ご近所でお庭を開放されていました
年に数回開放されているようですが初めて覗いました
少し山の手にある大きなお庭です
入り口にはピラカンサが赤い実をたわわにつけて
お見事~

石段を上がると木のアーチがお出迎え
いくつものもアーチにはツルバラが這わせてありました
奥行きを感じます


ボーダーガーデンは秋色いっぱいでお庭を演出
春はきっと一段と華やかでしょう



高低差を利用して数々の木が植わりナ・ナ・ナント桜が。。。
( ̄0 ̄)/ オォー!!
モミジの紅葉をバックに咲くサクラ
何とも。。。。ねぇ~


眼下には黒いファニチャーが落ち葉によく似合います


回遊式になっている様です
ガゼボまであります
緑に馴染んで落ち着いた感じです

ネリネ

ウインターコスモス

シュウメイギク

シンフォリカルボス

イングリッシュガーデンとは又違う
何とも落ち着いた広いお庭でした
チョットつぶやき
ブログを作成中に間隔を空けてコメントを書いたり写真を載せるのですが
別のウインドウでプレビューすると間が詰まって表示される・・・・どうしてだろう?
今回がまさにソレです!
毎回ではないですが。。。。まだまだ操作できません
見にくいですね
紅葉探し
朝夕の冷え込みは本格的になってきました~
今朝は初めてエアコンの暖房スイッチを入れました
室温16度 う~ん(悩みどころ) 朝だけいれとこ
(節約 節約) "r(^^;) ポリポリ
紅葉している子はいるかな
寒暖の差が大きくなかったら紅葉はしないのよね
紅くなってるのは。。。。。
ハツユキカヅラ

挿し木で根付いたヘンリーヅタ
南側の手づくりパーゴラに絡めていこうと思っています
パーゴラの左右から伸びていってくれたら嬉しいな

モミジはこんな感じ~
去年はまだ葉が少なく紅葉までいかなかったかな
今年は期待で出来るかも

カエデ
これは紅葉じゃないワ
夏に頂いて植えました
モミジも最初はこんな感じだったなぁ~(水分不足)
やっぱり

南天もようやく真っ赤になりました

赤いといえばこんな花も咲いてます
ボケの花
(名前が可愛そうね) どうしてこんな名前がついたのだろう

夏からのピーマンがまだ頂く事ができるなんて
キューリ・トマトはいまいち収穫は無かったのに
今ごろまでビーマンが生るなんてねぇ~

ミニバラだけは
最近雨が降る時は部屋に入れることにしています
小さいので管理がしやすい
美しい~ので部屋に飾りましょうか












