う~ん
今朝は冷えましたネェ
北海道では雪
秋を飛ばして一気に冬ですか
朝の散歩も早やダウンを着てひと回り
「う~ん 伸びがしたいよ~」
こんな声が聞こえてきそうなモンステラ
新芽が産まれる~
巻き巻きが光ってる
自由奔放のモンステラ(誰かさんみたい エッ
誰かさんって ダレ
)


先日LEONがこの新芽を食べようとしているんです
大変
「ダメ」っと言っても又側へ行き、かじろうとするのです

お腹がキュルル~
もしかして
リードを持ってくるとクルクル回って大喜び

玄関を出ると猛ダッシュ
草をムシャムシャし出し ウンチタイム(下痢でなくて良かったわ)
LEONは腸が弱いタイプ(長男と一緒だわ)
温度差にも弱い、ストレスにも弱い。。。。(これも一緒だわ)
夕べは初めてパジャマ
(私が作りました~
)を着せました
(過保護なんだから。。。)
下痢で血便もよくある子なんです
我が家の多肉の寄せ植えたち
もちろん寄せ集めの寄せ植えです


ほんのり紅葉 (はずかし~い ポッ)



ハロウィン近しでおばけのこの子

秋蒔き最後の発芽です
デルフィニウムが発芽しました
秋の種まきはこれが最後です
エコポットによる種まきは止めにしました
(紙製で発芽までの腰水法がやりずらかった)
。。。。。と言う訳でプランターにパラパラ蒔きです

本葉が出る頃ポット上げです・・・・苗トレーへ移動
苗トレーは改良しました~

重さによる落下防止で鎖を付け、
スムーズに引き出せるようにワイヤーを付けました

トレーは区切りのあるものがしっかりしていて丈夫です
今回はサイズが合わないため見合わせました
又園芸店でもらってこよ~っと


これで何とかなるわ
ありがとう 素人大工さん~
ニゲラは只今 本葉も出てイイ感じ
ワクワクです

ハンキングのスクテラリアジャワニカが
可愛い花を付けています


地植えしたアンゲロニアも綺麗です

雨上がりの今日のカクテル(大きな声で~)
名無しだったこの子も喜んでいます

ありがとうございました 
一応バラもおりますが。。。
LEONの庭の数少ないバラ
ツルバラは春の花後
チュウレンジハバチによる被害で大打撃
葉が無くなり茎だけの惨めなバラでした
バラに関しては(バラだけじゃないけど)手探り状態です
夏の剪定講習に参加はしたものの、ツルバラはそのままで良いとかで
全く何もしていません
でも、新芽も出て春より小さい花を付けました
(パチパチ)
秋のバラは中央が黄色ではっきりした色調です

春のバラはこちら

皆さんのブログでも
春と秋は色が違っているものが多かったように思います
同じバラから花を付けたのに不思議です
ツルバラの誘引は11月末と聞きどのように這わそうかと。。。
便利なフックもあるらしい。。。
とにかくやってみよう
ところでこのツルバラの名前が解りません
カクテル?でしょうか?
ご存知の方お教え下さいませ
四季咲きピンクバラ(これも昔からあるので名無しです)
講習会の知識で一応夏剪定らしきものをしました
蕾も以前より多い気がします

ミニバラも葉を黄色くさせながらも咲いてます
バラへの愛情が足らない・・・反省点です

モッコウバラはここまで誘引中
春の開花が楽しみです

アーチにいっぱい黄色の花を付けるのはいつでしょう

秋のランチタイム
味覚の秋
今日は元職場仲間(二人は現役)と
ランチをご一緒しました
松花堂弁当でLEONの庭を見ながらのランチタイム
o(゜▽゜o)(o゜▽゜)o
二人で協力して作ったお惣菜を詰めました
中々上手く出来たじゃん
美味しそう
もう、お腹がグ~ウグ~ウ言ってるわ
ガマン ガマン
後二人を待ちましょう
さあ~ おまたせ~ ランチタイムですよ~
天麩羅・お刺身・野菜の煮物・お酢の物・和え物・焼き魚・
鶏の甘辛煮・栗ご飯・お吸い物・お漬物
お昼だけど白ワインも頂きました
二人はこれから仕事だというのに。。。。
美味しいものを頂くにはお酒が無くてはね
(*´・ω・)´-ω-) ぅぃ

久々に4人が揃いました
おしゃべりしながらだと
お昼の2時間はあっという間に過ぎ去ります( ゚д゚)!
夕方の散歩道
ランタナが綺麗に咲いていたので


小花は咲き始めから黄色、ピンク、赤と変化していき、
それが一つの花房の中で次々と変化していくので
七変化の和名があるそうです
嬉しい事がありました
LIAお姉ちゃんからお土産を頂きました
ミ★(*^-゜)v Thanks!!★彡
LEONとLIAちゃんは仲良しです
散歩で出会うといつからか
鼻先でお互い挨拶するようになったのです
微笑ましい光景です
後ろのおすましさんがLIAちゃんです
この日は偶然ペアルックに。。。。。

お土産はコレ

ごほうびソーセージ・マカロンのおもちゃ・L字のチャーム
チャームはLIAちゃんとオソロです
L&Lですね
LEON待て
待て
よ
「ウン ワカッテル シャシンでしょ
早くしてね」

おりこうさんでした
アリガトウ
LIAお姉ちゃん
12月に向けて
秋晴れの気持のよい朝です
皆さ~ん
おはようございます
今日は6年もの、もみの木の芯止めをします
(娘が結婚したら芯止めしようと考えていました)
LEONの庭のシンボルツリーに指定
済 (^-^)
本当は大きなクスノキだろうけど。。。。
右横が樹齢
年のクスノキです

メジャーで測ると3m30cmありました
もう、これ以上大きくなると飾りつけが大変
芯止め決定

「この辺でいい?」
「うん」

古い家が写ってしまいました~

芯止めしても元気が良ければ横に伸びてくるらしい
小まめな剪定が必要とか。。。。

見上げる高さまでよく成長しました
12月に入れば飾りつけをするからね
待っててね
右横に写っていたクスノキです
2階の屋根の高さです
(敷地内にある木の高さは家より高いとダメって本当ですか?)
この木のお陰で夏はセミが
賑やかです

スズランがおしくらまんじゅうしていて
花数も年々少なくなってきています
これを何とかしたいわぁ~
スズランは花芽
と葉芽
があるようです
植えっぱなしなので植え替えが必要ですね
根は毒があるそうです

オレンジの実がなっています

去年は気が付かなかったなぁ~
(多分引っこ抜いてた)
ブログで見ました
スズランの横から出ているのがミズヒキです


LEONの庭は
高齢の義父が庭好きでまめに手入れしていた庭です
歴史を感じる庭でもあります
バトンタッチしてからは好き勝手している私です
少々申し訳ない気も。。。。
my gradenに向けてコツコツ庭いじり










