おぉ~ これは?
先日 友人からランチのお誘い
JR大阪駅中央改札口と
で確認
大阪駅は久しぶりです
電車を降り上を見上げると見慣れない鉄骨が
なんだろう
ランチ
を済ませ
(おしゃべりに夢中でランチの写真はございません
)
阪急32番街へ(ローカルですみません)
31階から大阪駅が見えました
あっ
あれは

コレだ
上に見えてた鉄骨は2011年春完成の架け橋だったのです
駅の南北のアクセスを良くする為に造られています
関西再生をリードする拠点として西日本最大の
ターミナル・大阪駅の整備が進んでいます
多くの人が集う広場、人で賑わう憩いの空間が誕生するのだそうです
ホーム上には東西長約180m、南北長約100mの
大規模ドームも出来つつありました
しばらく訪れない間にどんどんと変わっていく風景に
アタフタ
s(・`ω´・;)ゞ .. んん??
ココ31階からは大阪が見渡せます
写真は大阪駅周辺だけですが。。。。
駅前のヨドバシカメラ
後ろは淀川
神戸はもっと奥で~す(^ー^* )


新北ビル開発
駅とまちが一体となった新たな駅ビルの誕生で
大阪の新しいランドマークが生まれます
アクティ大阪増築
大阪駅の南玄関が生まれ変わります
駅の南玄関となるアクティ大阪がリニューアル
南側広場の再整備とその上空を有効活用し
新しい空間が誕生するようです
ブログをご覧になってる皆様
今度、大阪に来られる時は大変身していますよ
得した気分です
秋蒔きの苗 ここまで成長しました
メモフィラ・ファイブスポットです
一番優秀な子達です
そろそろ庭デビューです
花壇には石灰・腐葉土・少量の有機質肥料を施し
良く耕してから植えると有ります

100均で見つけた多肉達
こんなにカワイイ子達が売られてました






得した気分です 


*** *** *** *** *** ***
カクテールのその後
20cmの間に植えた75・80cmのシュート先の様子
塀の隙間からお隣へ
80cmの方から伸びていたシュート(100cm)がありました

A株

右から70・30・90・50・30cm
50cmのシュートから左右に65・80cmで枝分かれ
左端の30cmのシュートから90cmのシュート有り
A全体

先端は葉と花が付いています
B株

右から30・40・50cm
30cmの枝より40cmのシュートあり、
そこから左右に100センチの枝分かれ
その中央より80cmのシュートで先には花有り
B全体

C株

右から50・70・140・100 右から3本目は塀の外へ
今は花無し
C全体

どの株も同じような感じです
解りづらいと思いますがどうぞよろしくお願いします。
アップの花達
寄せ植えの花達に注目しました
次第に草姿が変化しバランスが悪くなったものや
必死に咲いてくれている花達に
を向けてみました
キバナコスモス 今が旬ですね

ダイアンサスのグラデーションが綺麗です

オキシペラタム ブルースターは☆型ね
絵の具で合わせた様な色
自然界にトルコ石の様な色があるなんて

花期の長いベゴニア・センパフローレンス
銅葉に白い花が好きです

こちらも花期の長い夏の定番ペチュニアです
根元は元気がないですが花は今も健在



ネガフィルムに収めてみました
夏から咲いているのはもう一つ
真っ赤なサルビアが
花数少なくそろそろ終わりです

赤い花といえば今盛りのチェリーセージ
風に揺られてユラユラと。。。。

切り戻したアゲラタムは葉は紅葉
ナ訳ないか

コレも切り戻し組み ルドベキアだったかな
もしかしたらジニア
元気の良い黄色で頑張ってます

アップに耐える子達です
全体図はお断りしています
あしからず~((((((((((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
*** *** *** *** ***
ところでカクテールですが。。。
コメントを頂き初心者の質問に丁寧に答えて頂いて
ご指導を仰いでいます。
本当にありがとうございます。
文章では解りづらくアップすることにしました。
引き続き宜しくお願いします。

根元の様子です。数字は長さです。
20センチの隙間に植えたので根が張らなかったのでしょう
根元はグラついてるのでやはりココは抜くのが適当かと。
左下には抜き切れなかった芙蓉の切り株、新芽が出たり。
地面から30センチ辺りの様子
右から2本目が75cm・3本目が80cmの枝です

この被害で。。。

よろしくお願いします
ドライリースを作りました
庭で咲いた花を二度楽しむ
種まきして咲いた花を庭で眺め、切り花で楽しむ。。。
切った花をドライにし その後の使い道は。。。。
今年の春のラベンダーは例年になく花穂を付けました
紫の花が風に揺れて綺麗かったわぁ~
香りもステキ ドライにしても香りは続く~
春のラベンダー

収穫したラベンダーを今年はリースにしてみました
殆どこのリースに使用です
欠点はポロポロ落ちる事ね
でも香りは今もします
動かすと香りもアップです
(ポロポロ落ちます)
そ~と壁に

YUMIさんに教えていただいたテクニック
(YUMIさん有難うございました)
早速使ってみましたよ~
(鏡に映っているみたいに見えますね)
グレードアップでしょ

娘に貰った花束の素材を使って作ってみました


元々アナベルは綺麗なグリーンのドライでした
シロバラはちょっと茶色に変色
千日紅は種から育ったもの
アジサイも庭から収穫 チリチリになってますが。。。
ナンキンハゼは近くの公園の木から拝借
マツボックリは空き缶のペイント時に
ついでに塗っていました


ドライの整理とリースの出来上がり
リースを製作中にグルーガンで火傷しちゃいました
左薬指に水ぶくれ
でもオタスケマンがいます
皆様~ v(≧∇≦)v イェェ~イ♪
こんなバンドエイドがあるのは知ってますか?
(ハイ 知ってる そうですか~)
体内から集まる傷を治す成分をゲル状にして傷口に保持
治るための最適な環境をつくり皮膚の自然治癒力を高めて
痛みを和らげながら早く治すキズパワーパットです
少々お値段が高めが気に入りませんが優れものですよ~

目が合っちゃいました~
台風が通り過ぎ午後からは太陽も顔を出し
爽やかな天気になりました
ふと、庭に目をやるとアレは。。。。。
あんなところで何してるんだろう
何ねらってる
ハ―。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.゚―ィ☆ カマキリでした~
側に近寄っても身動きせず
シャターチャンス 
凛々しいお姿

左に回って下から構えると前足上げて格闘ポーズ

今度は右に回りこんで写そうとすると。。。。
目が合っちゃいました
(ダレ あんた
って感じ)

この後下向きに

ゆらゆら上下しながら降りて行きました~
どこへ行ったのでしょう
こんなに近くで虫を観察したのは随分久しぶり
いや初めてかな
レースラベンダーの花にシジミチョウ
地植えのレースラベンダーは枯れ枯れなのに鉢の子は
綺麗な花を付けてくれました

ローズマリーにも花が
ハーブの花は可憐で好きだなぁ~

秋植え球根の長プランター
ムスカリがもう芽を出し成長中
球根の芽が出るまでの
お楽しみビオラも元気に咲いています

ゆっくりの秋でいて下さい ・・・(;´Д`)ウウッ…










