にわしゅう日和~土偶展~
テーマ:“日記”
2009/12/18 18:30
こんにちは、代表です。
ブログ担当の“す~さん”は暗くなり現場から戻れないそうなので代理で日記でも書きます。
(年末で道路の渋滞が増えているようですね・・・皆さんもお気をつけて運転して下さい)
皆さんは“土偶(どぐう)”好きですか?
ちなみに私は大好きです。
アレのどこが好きなの?と良く人に聞かれますが、『何の為に造られたかがまだ解明されていない神秘的な所や造形的なフォルム』が好きなのです。。。
12月15日から東京国立博物館で≪国宝 土偶展≫が開催されていたので行って来ました。

「縄文スーパースター。」って・・・このキャッチは微妙

土偶にも色々な姿、形があるんですよ。。。
私みたいなニッチなファンなのか?考古学を勉強している人なのか?思っていたより来場者は居たんですよ。
会場の発掘場所一覧を見て知りましたが、関東から東北にかけて多く出土しているそうです、八王子にも遺跡があるそうです、ちょっと行ってみたくなりました。
≪遮光器土偶≫これが一番有名なのですかね?

私も≪遮光器土偶≫が好きで、事務所と自宅にも一体ずつ飾ってあります。

※でも“埴輪(はにわ)”はあまり好きではありません、
古墳ギャルのコフィーは大好きです。
※同じく飾っている“エジプトの神々”系の神話も大好きですよ~、仏教やキリスト教、イスラム教などの“宗教”と言われるものや日本の神道も興味を持って調べてみると奥が深いのですよ~、私も含め無宗教の人が増えてしまってますが、私達日本人の身近には八百万の神々が宿る場所がたくさんあります、お仕事で一番身近な“地鎮祭”などがその例ですね。
中国伝来の“風水”や“陰陽道”の鬼門・裏鬼門も身近ですね、私も必ず鬼門除けの[南天]を植えるようにしてますし、語り出すと話が長くなってしまうので今回はこれにて。
それでは、また。
ブログ担当の“す~さん”は暗くなり現場から戻れないそうなので代理で日記でも書きます。
(年末で道路の渋滞が増えているようですね・・・皆さんもお気をつけて運転して下さい)
皆さんは“土偶(どぐう)”好きですか?
ちなみに私は大好きです。
アレのどこが好きなの?と良く人に聞かれますが、『何の為に造られたかがまだ解明されていない神秘的な所や造形的なフォルム』が好きなのです。。。
12月15日から東京国立博物館で≪国宝 土偶展≫が開催されていたので行って来ました。

「縄文スーパースター。」って・・・このキャッチは微妙

土偶にも色々な姿、形があるんですよ。。。
私みたいなニッチなファンなのか?考古学を勉強している人なのか?思っていたより来場者は居たんですよ。
会場の発掘場所一覧を見て知りましたが、関東から東北にかけて多く出土しているそうです、八王子にも遺跡があるそうです、ちょっと行ってみたくなりました。
≪遮光器土偶≫これが一番有名なのですかね?

私も≪遮光器土偶≫が好きで、事務所と自宅にも一体ずつ飾ってあります。

※でも“埴輪(はにわ)”はあまり好きではありません、
古墳ギャルのコフィーは大好きです。
※同じく飾っている“エジプトの神々”系の神話も大好きですよ~、仏教やキリスト教、イスラム教などの“宗教”と言われるものや日本の神道も興味を持って調べてみると奥が深いのですよ~、私も含め無宗教の人が増えてしまってますが、私達日本人の身近には八百万の神々が宿る場所がたくさんあります、お仕事で一番身近な“地鎮祭”などがその例ですね。
中国伝来の“風水”や“陰陽道”の鬼門・裏鬼門も身近ですね、私も必ず鬼門除けの[南天]を植えるようにしてますし、語り出すと話が長くなってしまうので今回はこれにて。
それでは、また。
コメント
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/niwashyu-blog/trackback/36442
http://blog.niwablo.jp/niwashyu-blog/trackback/36442