にわしゅう日和 ~へーベルハウス②~
テーマ:現場日誌
2009/11/07 20:13
こんにちは、代表です。
またまた、ブログ担当のす~さんは横でプレゼン作成に追われているようですので私の現場日誌です。
先日、着工当初の写真を上げていた新宿区のへーベルハウスさんのお宅です。
本日建物の方がお引き渡し立会いをされました。
うちも遅れてはいけないと、何とか植栽を入れ夕方に外構工事を完成させて頂きました。
【植栽の植込み風景】最初に中高木から配置し植込みします。

下草の準備です。

下草を植込みをして行きます。



うちの代表的なこだわりですが、す~さんも私も必ず『植栽の植込み』は職人さんへ指示しながら自分達で植込んで行きます。(一番最後の仕上げとなる事もありますが、下草のボリューム感や微妙な配置は図面を書いた者にしか表現出来ないのだとも思っています)こまかな部分の掃除や補修なども職人さんの気が付かない所もあります。
ですので、お引き渡し/植栽植込みの日は朝から終わるまでずっと現場に居るのでちょっとフラフラです。
【道路清掃風景】最後に化粧砂利敷きや腐葉土の敷きこみが終われば水をまきながら掃除です。

【完成風景】夕方になってしまいましたので少し暗いですね。。。携帯だったので画像も。。。またお天気の日に撮影しに来ます。


壁際やメインツリー下に配置した埋込照明が夜も綺麗に浮かび上がらせてくれるはずですので、後日UPする完成写真をお楽しみにお待ちください。
※ご追加で“つる性植物”を這わすフェンスを中央に配置する予定ですので、もう少し先になりますね。

今回の現場は、壁に入れたステンレスラインの取付納まり/仕上げや壁左官仕上げにも言わないと判らないこだわりが隠されています。(またちゃんと画像をまとめますね)
それでは、また。
またまた、ブログ担当のす~さんは横でプレゼン作成に追われているようですので私の現場日誌です。
先日、着工当初の写真を上げていた新宿区のへーベルハウスさんのお宅です。
本日建物の方がお引き渡し立会いをされました。
うちも遅れてはいけないと、何とか植栽を入れ夕方に外構工事を完成させて頂きました。
【植栽の植込み風景】最初に中高木から配置し植込みします。

下草の準備です。

下草を植込みをして行きます。



うちの代表的なこだわりですが、す~さんも私も必ず『植栽の植込み』は職人さんへ指示しながら自分達で植込んで行きます。(一番最後の仕上げとなる事もありますが、下草のボリューム感や微妙な配置は図面を書いた者にしか表現出来ないのだとも思っています)こまかな部分の掃除や補修なども職人さんの気が付かない所もあります。
ですので、お引き渡し/植栽植込みの日は朝から終わるまでずっと現場に居るのでちょっとフラフラです。
【道路清掃風景】最後に化粧砂利敷きや腐葉土の敷きこみが終われば水をまきながら掃除です。

【完成風景】夕方になってしまいましたので少し暗いですね。。。携帯だったので画像も。。。またお天気の日に撮影しに来ます。


壁際やメインツリー下に配置した埋込照明が夜も綺麗に浮かび上がらせてくれるはずですので、後日UPする完成写真をお楽しみにお待ちください。
※ご追加で“つる性植物”を這わすフェンスを中央に配置する予定ですので、もう少し先になりますね。

今回の現場は、壁に入れたステンレスラインの取付納まり/仕上げや壁左官仕上げにも言わないと判らないこだわりが隠されています。(またちゃんと画像をまとめますね)
それでは、また。
コメント
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/niwashyu-blog/trackback/32451
http://blog.niwablo.jp/niwashyu-blog/trackback/32451