TVに出たうどん屋さん。
日曜日のお昼何を食べるか朝から考えて、
結局、うどん。
近くに新しくできたうどん屋さんは最近テレビに出ました。
セルフで天ぷらなど取り皿に取って行きます。
わかめや生姜、大根おろし、葱などは取り放題。
だからか・・・・この品のない乗せかた。
ちょっと取りすぎてお腹が張り裂けそうでした。
大分主人に食べてもらいました。
讃岐うどん
今やとんでもない話になっています。
観光客様で行列をなしていますから入れないのです。
それでもちょっぴり入れる場所をみつけています。
そこも油断すると行列がすぐ出来てしまいますが・・・・。
宮武うどんです。

写真許可を得ました。

ここならどんどん食べることが出来ます。

最近美味しいお米とお茶、肉、うどんなど、美味しくないと少ししか食べられなくなりました。

だからここのはたくさん食べられるので美味しいということになります。

二人とも大盛りを頼みました。
私は揚げと蓮根の天ぷらとカニのお寿司も取りました。(セルフ・・・お寿司は主人と。)

見るからに美味しそうでしょう?

生姜は自分ですります。衛生面を考えてラップをしています。

とっても安いんですよ。
帰りは美味しいコーヒーを飲んで大満足な一日でした。


もしよろしければここを押してくだされば嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
FC2 Blog Ranking
ここを押すと素敵な作品をいっぱい見ることができます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
小さな幸せ
年に一度くらい三越の近くへ出向くのですが、
友達の誕生祝をした時にランチについていたにゅう麺のかまぼこが桜だったこと。
柚子がきいていて美味しかったし、こういうかまぼこは三越に売っているのかな?
スーパーで昨日探したらマンガのキャラクターしかなかったな~~。
そして、もう一つ小さな幸せはここをのぞいて見てくださいね。
Lisserの3連休
そして
この庭ブロで友達ができたこと。
最後の幸せは、高知の帰りが遅いと心配のメールをしてくれる娘夫婦がいること。
花が咲くこと・・・・・・。
いろいろ
雨がしとしと月曜日。みなさまこんにちは!
最近庭ブロ内で買ったキングバード。
気に入っています。
安く買えてありがたいです。
ここに置いたら主人が時々足で引っ掛けて転んでいます。
も~~~と、プチ怒りを鎮めつつ起こします。
「家が傷むからわしは絶対バラは這わさん!」
と言っていたのに、
ある日、
「見てくれた?」
と言ってこれです。
プチ誘引。
このステンドは友達が習っているステンドの先生の作品。
もうこういう小物は作らないから貴重。
廊下の足元に。
おとといプレゼントされたバラのステンド。
エステベッドの正面にコンセントがあったので飾りました。
友達と3700円で売ろうかと考えています。
これはイチゴとコンデンスミルク。
凍らせて食べます。
高松で有名な「たから」というお菓子屋さんのいちご大福。
めちゃうま~~~~。
雨が降る中、庭に花が少ないので昨日は花を植えました。
少し明るくなりました。
植えた花はガーベラ、ストック、ミニバラなど。
いろいろ聞いていただき見ていただきありがとうございました。
恒例のクリスマスケーキ
我が家のクリスマスケーキはいつもこれです。
スポンジが私で、次女が飾りつけ。
サンタさんはなかなか細かい芸でして、私には向いていません。
スポンジはバター多目にしました。
いろいろ作って日曜日は教会で持ち寄りのクリスマスパーティーをしました。
おいしいものばかりで撮るのも忘れて食べました。
明日も長女がケーキを次女に注文したらしく朝から作ります。
皆様も楽しいクリスマスを!
こんなクリスマスプレゼントはじめて~~~!
琉聖からちょっと早いけど、クリスマスプレゼントをもらいました。
へ~~!
どれも琉聖の顔だけど、きなこもちって書いてあるほうの写真は次女の赤ちゃんの時そっくりです。
ばびちゃん(私)は嬉しかったデチュ。
で、早速Lisserのも作りました。
12/25に届きます。
明日は雪が降るそうです。
最近積もってないな~~。
雪ってバラの蕾はどうなるのでしょうか?
摘んでいた方がいいのかな?
宿根の苗や葱の芽も心配!
なのでホワイトクリスマスはいらないです。
遠慮しますわ。
北風プーピーもいらないし・・・・・。
寒いのは嫌だ~~。
ふところも寒いし~~~。
次女夫婦は公務員なのでボーナスがっぽり!
私ら夫婦はないし~~~。
同じ家の中でどうしてこんなに貧富の差が・・・・・????
でもたくましく生きていこう!
ちょっと笑えるかも・・・・・。(いろいろな意味で)
数日前このリースを作りアップする寸前にRuiさんのブログを見てあまりにもちっぽけに感じてやめてしまいましたが、やっぱりアップします。
土台は家のローズマリーです。
習ったことがないので適当に作りました。
赤茶色の葉っぱも家のです。
尻尾のようなものと松ボックリは買いました。
お客様に10年以上リース作りやっている方が偶然にもこれを作った翌日に来られ、
いろいろ話をしました。
店で売っているリースの土台は処理がちゃんとできているけれど、山で採ってきたものはシロアリのもとになったりするらしいとか・・・・。
それと、りんごのジャム寸前のものを作りました。
白ワインいっぱい入れて三温糖とレモン少しで。
Ruiさんのを見て美味しそうだったもので。
でも一回目はレモンを入れすぎて苦くなり失敗!
やっと美味しくできたのがこれ
パンも焼き・・・。
ミントを引っこ抜いてきて・・・。
まいう~~~~~~。
その夜・・・・・・。
息子が足先が真っ赤になっていました。
どうしたのかと言うと、
主人がイチゴを買って帰り玄関にイチゴを落としてしまったそうです。
息子の靴に落としてしまったのをわからずにいたのです。
後は・・・・・真っ赤な足の息子がわめいたのは言うまでもありません。
琉聖のレッグウォーマーもちょっと笑えるかも・・・・。
アン雑煮うどん
日曜日に香川の西、観音寺に行き、かなくまうどんというお気に入りの店であん雑煮うどんを食べました。
きしょ~~~と言う声が???
美味しすぎ~~~。
お餅をかじった写真です。
あんを混ぜ混ぜしないからきしょ~~くはないですよ。
ここに毎年お餅を予約しています。
もともとはお餅屋さん。
赤飯も美味しい!
市内には気に入ったうどん屋さんはありませんが観音寺のは美味しいです。
もうすぐお正月・・・・・。
あん雑煮三昧の毎日がやって来ます。
瀬戸内ジャイアンツ
これ美味しいんですよね。
皮まで食べることができるぶどう。
瀬戸内ジャイアンツです。
これもお友達が持ってきてくれました。
ざくろは女性ホルモンにいいですよね。
秋は果物も美味しいですね。
私はじゅくじゅくの柿やイチジクも好きですが、皆様は固めが好きですか
主人や娘はバナナも柿もいちじくも固めがいいそうです。
私は熟女だからじゅくじゅくがいいです。
誰ですか
腐る寸前って言ったのは~~~~。
ジャンヌダルクが咲きました。
ガスでごはんを炊く。
今までずっと電気で炊いてきたけれど、
ガス屋さんが、「これの専用の鍋¥3700を買うと自動で15分でご飯が炊けますよ。」
と言うことを聞いて以来、
お米を洗って、
ガスコンロに置いて、
炊飯の位置に火力調整をセットして炊飯ボタンをポン。
本当に15分で炊き終わります。
自動です。
ガスで炊くとやはり美味しいです。
新米の季節。
ついつい食べ過ぎてしまいます。
あまりお米を洗い過ぎるといけないっていうけど、どうなん?とガス屋さんに聞くと、
「お米をよく洗った方が美味しいです。
でも栄養はあまり洗わない方が・・・。」
と言っていました。
以前は玄米食を食べていたけれど、主人のブーイングで消えてしまいました。
新潟のお米は高いけれど、美味しいですよね。
昔友達が「主人がお米とお茶だけはいいものにしてくれって言うのよ。」と言っていたのを思い出しました。
食欲の秋、ガスでごはんを炊くと太るかも。