ヘンリーヅタ
鉢の下でヘンリーヅタが伸びている。

壁もつたおうとしている。

どうする!

どうする?ビシバシ切る?
植え替える?
秋に真っ赤になってくれればいいけどな。

ふと見ると。
暑いので庭の水遣りも砂漠に撒いているようでなんだかな~~と思います。
雨が欲しいな~~。
子供も水を求めて・・・。

そんな中でこういう清涼感のある花が咲いていました。

これは薔薇のグリーンアイス。
一本の枝からこんなブーケ咲き。

暑くて大変な中でも花は一生懸命咲いて癒してくれています。
カンナ ダーバンとニトリ

カンナのダーバンが次々に咲いています。
お隣は工事で震度1くらいの時も。
来年の5月にはお隣はニトリです。
私の散歩コースになるかな?
楽しみ。
花の日礼拝
多肉のラベンダーなんたらの小さな白い花が咲き始めました。

集まって咲くととても綺麗で好きなんです。
小さい白い花って可憐ですよね。
あ~~、可憐に生まれたかったけどま逆です。(笑)

エキナセア咲き始めました。
これは強い!
白はうちはなぜか育たないな~~。

ちいさいダリアや、

小さいひまわりも。
夏はずっと咲き続けるので一輪挿しなど切花に最適です。

昨日は花の日礼拝でした。
花を持ち寄り
花束にして病気の方々へお持ちしました。
ロビーでの茶話会用に私はゼリーを持って行きました。


こちらは苺味。子供も多く来るのでさくらんぼも。
私の持っていった花はこのダリアにアナベル。


このセージは去年の誰かが持ってきていた物を少し頂いて挿し木したら着いた物。
やった~~って感じです。
今年の私のアナベルを挿し木させてと言われたけれど着くのかな?
着いて欲しいけど難しいと思うな~~、アナベルは。
普通のアジサイは簡単だけど。

おかげで紫陽花の色々も集まってきて何種類か帰って挿し木しました。
来年が楽しみ。
カンナ ダーバン
昨日はこちらも雪が舞い本当に寒くて夜はメニューを変えてキムチ鍋にしました。

去年のカンナ ダーバンです。

葉っぱも綺麗な色でした。

球根がどんどん太るのでこの庭に向いているかも。

なかなか買って良かったものかな?
昨日より今日はまたまた9度も暖かくなるとは!
皆様お風邪を召しませんように。
スカビオサ オックスフォードブルー
スカビオサ オックスフォードブルーが咲きました。
このぐらいの時も綺麗!

一つの小さな苗が結構大きくなって咲きました。


名前は忘れたけれど、この下草の可愛い花でいっぱいになりました。

おかげで、草抜きが楽になりました。


この葉っぱはいつも感心するくらい綺麗だな~~。

ヒューケラの花も可愛い!

6月・・・・・ってかんじ~~~。

ちょっとインパクトあるな~~。

ホリホックが3メートルになろうとしているのがおります。

この花がら摘みを夜な夜なやっております。
隣が夜中2時まで明るいので日焼けの心配もなくうずくまってごそごそやっていると、
居るのも知らず、言いたい放題の若者たちが・・・・・。

ルドベキアグリーンウイザードは、こういうものが、

こんなになっちゃった~~!

これから種がいっぱいできるけど、さてどうしたものか・・・・。
土地がいっぱいあれば苗でも作るけど、この二ゲラの種だけでもひとつの真ん丸いものを
開けてみたら凄くたくさん入っていました。

皆さんはどうされているのでしょうか?
先週はまたまた琉聖が入院していました。
庭の薔薇を・・・・。
これが枯れるまでには退院してね~~と思いを込めて。

肉で血管が細いし、見えないので何度も看護士さんの悪戦苦闘の末、
何とか点滴が成功。
退院までつけっぱなしなので可愛そうです。

何とか4日目で退院して元気になりました。
しかし昨日はまたまた40度近く出て大変でした。
中耳炎からの熱なので耳だれも凄いです。
早く元気にな~~れ!

Lisserの花 4/20
牡丹がもうすぐです。

と思っていたのに雨で、

可愛そうなので雨を振り振りしたら、少し戻りました。

蕾も可愛いですね。

ヒューケラのお花ってこういうのだったんだ~~。

ヘリクリサムルビークラスターも可愛い!


これが花桃。ほんまに¥1000は安いわ~~。もう終わるけどね。

ライラックも少しづつ膨らんでいきます。

リんごの花も・・・・。

ライア エレガンスです。

デルフィニュームももうすぐです。

ミスカンサス タイガーグラスも芽が出てきました。

ダブルのクリローはさとちゃんからです。
雨の中、主人が植えつけました。
「めちゃめちゃ根が張っとるわ~~!
こりゃすごい!」と言いながら・・・。

これは一重ですが周りがうっすらピンクで可愛いです。

さとちゃんのクリスマスローズコミュは勉強になるし、いろいろ聞けるので本当に入って良かったです。
庭ブロっていいな~~。
さとちゃんのクリスマスローズコミュっていいな~~。
もっともっといっぱい参加すればいいな~~。
種からのこの芽はピンクパンパスグラス。先は長いな~~。

去年の秋撒いたデルフィニュームの芽がやっと出てきました。

こちらはほうれん草の芽です。

間引きしないといけないんだろうけど、なんだかしずらいな~~。

このフレンチレタスは種買って良かったな~!こんなにいっぱいできるとはね~~。
間引きしつつサラダに。

プリムラ トートイズシェル。

もう少し近くに寄るよ~~~。可愛い!

鳴子ゆりです。

デージー。

わすれなぐさ。

このビバーナムダビディーは花がこんなに可愛くて実がめちゃ美しい色!



さくらんぼも花が終わって実がつきました。

しかしまだまだ苗を植えようと深く掘ると、大きい石が・・・・。
今では当たった音でわかります。そしてむきになって取れるまで粘ります。

最近のレカン作品です。
先生が「お花のかくれんぼ」と命名してくださいました。
世界のガラス館で昔買ったうさちゃんがいるのわかりますか?
赤い風船と青い風船を持っています。
桜の花とわすれな草は先生のお家で咲いているのをレカンして分けてくださいました。
あとはうちの花です。
少しコラボしました。
黄緑のはラナンキュラスと台が水仙です。
左下のはシデコブシ。
わすれなぐさ・・・・可愛く色のポイントですね。

もう直ぐ、もっこう薔薇が咲き乱れます。
先っちょには花が咲いていました。
いろいろな薔薇が咲くのが待ち遠しい今日この頃です。
皆さま、お風邪などひかれませんように。
琉聖はとうとう入院しました。
点滴が大変です。
小さい子どものお父さんお母さんはつくづく大変です。
交代で会社を休んでいます。
私も昨日はずんやり一緒でした。
看護士さんが「おばあちゃんも中へどうぞ入ってください。」
と何度も言っています。
周りを振り返ると誰もおばあちゃんがいないのにな~~と思っていると、
私の近くに来て「琉聖君のおばあちゃんですよね?」
ぎょえ~~、私のことぉ????
娘たちの所まで案内される間2.3回も「琉聖君のおばあちゃんですよね~。」と駄目押し。
も~~~、何度も何度も言うな~~と思いました。
娘に言うと「お母さん、いいかげん自覚したら?」
だって・・・。
嫌だ~~~!
私はばびちゃんなのに。
今日は琉聖の大好きなパンを焼きました。
いっぱい食べて早くよくなって欲しいです。

庭の花とガーデンファニチャー

やぁ、みんな元気?
最近ちいさんのおかげで、このブログが少しわかってきて
こんなこともできるようになったぜい!

やたら、Lisserのなんたらかんたらと嬉しそうに作ってるけど、
お暇なら見てくださいね。
(急に敬語)
ちっちゃいカラーが咲きました。
もち、球根からです。
嬉しい!

(写り悪~)

これも球根からのグラジオラス。
こういう色はバッチグ~~だったな~~~。(化石化された言葉
)
今度薔薇のこういう色買おう!
アクセントにいいですね。

れんがの小道の横には黄色い花と青い花。(名前? コレオプシスデルブリだったかな?)

拡大すると、こんな感じ。

もっと拡大。(もういいって?)

青い花はこちら。

ガーデンファニチュアーのテーブルとイスは
これ。

ネットで検索1ヵ月。
あ~でもないこうでもない。
これは高い、あれはセンスない。
結局センスないかもしれないけれど、近くのホームセンターで安いものになりました。
それも展示品で予約しましたが、新品をくれました。
¥44000なり~~~。展示品扱いなので5000円安くなりました。
傘は7800円くらいだったかな?この上はパーゴラを作る予定なので
傘は必要なかったかも。
今、主人が作る場合の費用と既製品を買う費用とどちらがどうなのか検討中。

スティパ ポニーテール
最近、春に苗で買ったものが今頃大きくなっているのを見るととっても嬉しい。
特にこのスティパ ポニーテールはいいな~~。
なにげに、草抜きをしていてそよそよするので、
えっと思ってみたら、
この子が風にゆらゆら揺れていて
初やつよのう……、と見とれていました。
目に見えない風をこの子を通して
感じさせてくれています。
スティパ属は300種ほどあり、大型の物が有名ですがこちらは小型種。
繊細で細い葉は「天使の髪」に例えられています。
ペテン師の髪ではないですよ。
寒さに強い品種ですが多湿には弱いので風通しと水遣りに注意しないとね!









