クリスマスとクリスマスフルムーン
なんだか最近自分の中で教会へ家族で行くということがお洒落じゃない?と思えるようになりました。
私が行っている教会は幼稚園や保育園はたまた介護施設、障害者の施設、一時避難する施設など関連施設の運営は教会員がやっています。
パイプオルガンの音色に癒されるのか荘厳なムードがイブ礼拝に相応しいのか周辺のクリスチャンじゃない方々も大勢やってきます。
300人近くかな?

孫が子供聖歌隊で出るので前の方に行こうとしたら、クリスチャンの年配のおじさんが一番前にと言うので初めて一番前に座ることになりました。
昔、ある先生が「前の席は金の席。」と言われたのを思い出しました。

もちろん礼拝のカメラはタブー。

聖書の言葉、讃美歌、聖書の言葉、讃美歌、牧師メッセージなどときっちり一時間です。
こればかりは教会幼稚園に子供が通っていたときにでもびっくりしました。
PTA総会をしようが子供の発表会をしようが時間がとにかく正確なのです。
だから安心して仕事の予約を取ることができていました。

帰って家族のクリスマスパーテイーです。
娘夫婦からはお鮨を、息子夫婦からはチキンを。
私はケーキとソウメンづゆを。

今年はチョコ大好きなお嫁ちゃんのためにチョコもコラボしました。
下のケーキ、シフォンで真ん中の詰があまかったせいかサンタが少しづつ沈んで行きました。

ケーキの為に朝から娘と苺探しでした。
綺麗で安い苺を探しました。
3軒まわり最後のスーパーは200円代でした。
昨晩25日は高松市内はイルミネーションが早くも消えていました。
大分不景気そうです。
クリスマスに満月が。
これは38年ぶりみたいです。
次回クリスマスに満月を見るには19年後。
生きていたら見ることが出来るかも。晴れたらだけど。

今年もあとわずかですがゆっくりがんばります。
最後の桜
土曜日に歯医者へ行って帰りに出たところの桜がとても見事でした。
はらはら散りかけていたのですが、散りすぎると綺麗でないし、
この瞬間はひょっとしたら今だけかなと思ってスマフォでひとしきり撮りました。

はらはら落ちる花びらが絨毯を作っていました。

少し昨日の雨で濡れていました。。

左上に見えている山は屋島です。

屋島もちらほら桜はありますが福島の花見山のようにたくさんあればいいなと思いました。
日本の春はやはり桜だな~~。
散りゆく最後の桜までも趣があって・・・。
ひまわる君
ハウステンボス×そら植物園
もう一生見られない?
珍しい花と植物を見てきました。

初開催世界一周植物園。

最近マツコとのからみでのTV出演を見ていたので興味ありました。
西畠清順さん。世界中の美しいと感じた珍しい植物をハンターしてくる人です。
とても人柄が素敵でグローバルなお仕事をされているな~~と思いました。
美しいと思える心やセンスはどの業界にも必要ですね。


確かに、おもろい!
マミラリア。

にせおっぱいプランツ。
ネーミングも西畠さんがつけます。
照れるな~~~!

フィカスアスペラ斑入り。

アアソウカイ・・・・という名前。

シルバープリペット。

とても素敵だったアルカンタレアオドラータ。
結構大きいんですよ。



上に下にと移動します。

まあまあ広いワンルームでお迎えされたのがこのひまわる君。
どこから見てもひまわる君です。
多くの人に眺められてお疲れの様子。
しんなりしていました。

結構見所がいっぱいのハウステンボス。
ハウステンボス内にあるホテルヨーロッパではいけばな展をやっていました。

世界5大陸数十カ国原産の植物を見て周り世界一周した気分に。
それより、足が疲れて何でもいいから休ませてと言う気分になりました。
ガーデニング ワールドカップ フラワーショー2013
13日にハウステンボスへ行ってきました。



水が左右上から流れていました。


たくさんのお店も出ていて花苗も少し買いました。

優しい庭です。


おもしろいな~~。

水の出し方も工夫すればいいのですね。
いつかはうちの井戸もこういう風にして欲しい。


シンガポールの庭園デザイナーとお話しました。(私の片言英語で)
この写っているお人形が光を放つ庭の写真も見せてくれました。
やはり庭は夜の顔も大事だと思いました。
この女の人連れて帰りたい気分でした。(笑)



白鳥を見ると、エサエサ、餌やり~~。と思いましたがここは別行動だったので孫はいなかったです。
自転車も借りれるので自転車で色々回ったらしいです。

動物がいっぱいのベンチ。



これでホテルまで運んでくれます。

これはゴミ箱。こういう風に木で作ってと主人に頼みました。正面のレンガ風の絵はいりませんが・・・。

またまた結婚式が。この白薔薇本物かなと思い近寄ってみたら本物でした。


観光客にまで祝福されてこの幸せ者~~~!

このアーチが気になって主人と近寄ってみていると、

ご夫妻と意気投合。ガーデンクラフト リブさん。
松本に行くよ~~、四国に行くよ~~と掛け声をかけあって帰りました。

ガーデンクラフト リブさんのお店です。




その夜はチーズフォンデュ。

ホテルオークラハウステンボスに泊まりました。露天風呂があってよかったです。

ホテルの教会。

夜の部屋からの眺め。

朝~~~!

朝の部屋からの眺め。

ホテル内の植え込みで気になったのがこれ。
コニファーを匍匐するように根元でエスパリアじたてのように曲げていました。
これはどういう名前のものなんでしょうか?
画像が悪いのでわかりにくいですが。

帰りはゆっくり大分周りで帰りました。


長崎 グラバー邸周辺
長崎市内は路面電車が通っていました。

乗った経験がない3人の為に乗ってみることに。
私は京都と松山でありました。

観光の町だけあってこの乗り場も英語で案内されていました。

可愛い!

あるホテルの壁面です。

普通の新聞屋さんなのにお洒落です。

いたるところ坂ということがわかります。それも急です。

グラバー邸へはこれで行きます。
市民も周辺にいっぱい家を建てているので外出度これで行き帰りするそうです。

途中からこれに乗り換えていきます。
どんだけ~~って感じです。

頂上の景色です。

綺麗~~~!

いろんな・・邸があります。



子供は鯉の餌やりに夢中です。

変わってないな~~。


中のカフェです。
ステンドの色が素敵です。



大浦天主堂までの坂です。


ちょうど結婚式がありました。

カトリック教会なのでマリア像があります。
プロテスタントはマリア像はないのです。

カトリックがミサでプロテスタントが礼拝。
カトリックは神父でプロテスタントが牧師。



娘の希望でここを訪れました。

建物が可愛かったです。

とんぼなど昆虫で可愛くしています。



オランダ坂に戻り、
カレーニナという雑貨店に立ち寄りました。
色々話をしていて名刺を頂き、
名前が仁奈さん。
お母様がアンナカレーニナが好きで、
この名前にし、お嬢様がお店をカレーニナにしたとか。
素敵なネーミングにうっとりでした。
私の店ももっと凝るんだったわ・・・・。

色々なステンドが目に入る町です。

今晩も中華街で皿うどんなど色々食べました。
明日は念願のハウステンボス ガーデニングワールドカップフラワーショー2013です。

長崎ペンギン水族館
車で長崎へ行ってきました。
金曜の夜中12時過ぎ出発。
着いたのが朝7時過ぎ。
時間調整で雲仙の方のペンギン水族館へ。
開くまでにカフェでも捜そうとしたけど、ないないない。
葬祭場は結構多いのに・・・・。
やっとガストがあってここで朝食。
ゆっくりどんぐりなど拾いながらペンギン水族館に入館。

いるいる。

ペンギンの声も凄い。

これは選抜隊か???海へ向かいます。

可愛いな~~~。

お昼は中華街で長崎ちゃんぽん。
美味しかったです。
香川はうどん店が多いのでラーメンの美味しいところが少ないです。
やっと会えたちゃんぽんちゃんって感じ?

次回はオランダ坂より。








