クリスマスローズと薔薇と・・・。
いがいがする硬くなったクリスマスローズの葉っぱを取り除いて数日後、
柔らかい、黄緑色の新しい葉っぱが出てきました。

もうクリスマスローズを育てるのに自信をなくしていた頃だったので
嬉しかったです。

アプローチも色違いだけどやっとなんとかできました。

左のアメリカンブルーとるりまつりは夏から秋まで長い間咲いてくれています。
来年もるりまつりは挿し木で増やそうと思います。

ブーゲンビリアも可愛い色でいっぱい花をつけました。

サルビアコスメティックブルーは本当に綺麗な色です。

花びらをちょっぴり食べられてしまいましたがラ・ローズ・ドゥ・モリナールです。

最後にデンティーベス。雨がやっと降ってくれて嬉しいけれど、この子の花びらは
はらはらと・・・・・。

鈴虫の合唱でとても耳に心地よい秋の夜長・・・・・。
蚊さえいなければず~~っと庭で月でも見ながら主人と語らいますのに。
雨上がりと芝生
最近雨が多い。
ラ・ローズ・ドゥ・モリナールも顔いっぱい雫が・・・。


ぎゃ~、バコパがこんなことに。
暑かったからなんだろうか?
水、やっていたのに。

雨もいっぱい降ったし。
水はけ悪い???

夏は白がさわやか~~。

主人は最近芝生を貼っている。ここ数日の雨で向こうに置いていた芝生がしっかり根付き
剥がす方が大変らしい。
私はその上を踏んで、「ふかふかして気持ちいいっす。」と言う。



この前、淡路島の夢舞台で見た、こんな風に
できたらいいな~。

それにしてもこの白っぽい葉っぱのは何ていう名だろうか

これは、三角の石を木に仕立てている。
これは、絶対つくってみたいな~。
庵治の石屋さ~ん、切れ端売ってくださ~い。









