Lisserの花 4/30
アーチのアイスバーグが一輪咲きました。

ラシラス(青いスイートピー)も可憐です。

この色の牡丹はもうすぐ終わろうとしています。

大きい牡丹にこちらは小さい小さいタイムの花。

ライラックの白もいいけど、この色も素敵!いい匂いがします。

蕾がいるかの形をしているのでドルフィン・・・・デルフィニュームとついたらしいよと、
主人に言うと「ギャグみたいな花やな~~。」
と言うので、全否定しました。

これはちいさんから苗を頂いたスイートピー。

オンファロディスって、見とれる可愛さです。小さいのですが・・・・。

リナムペレンネです。優しい花です。私はま逆です。(笑)

この子はちゃんと冬越しでき、おりこうさんです。

ムスカリと芽の出方が一緒なので、すっかりムスカリと思っていたらこれでした。

さとちゃんからのクリスマスローズ、2番目の蕾が咲きました。

チューリップも時間の問題でなくなりそうです。

しかし、このジャクリーンとアンジェリケはグッドジョブでした。
見知らぬ人々が車から「すごく綺麗ですね~~。」と叫んで通っていきました。

清楚なこの子・・・・・ア~名前忘れた!結構でっかく拡がるので近くに植えているものが、
重なり合っています。
失敗失敗!
植物の成長度がわかってないものはこれだから・・・。

エレモフィアニベラも花付が長いのでいい子だ~~~。
結構大きくなるのでどんどん切花に使えます。シルバーの葉っぱが薔薇に合います。

もっこう薔薇も誘引の仕方がとてもお洒落なおうちがありました。
家の外周りをまるでレースで飾っているのかと思うようにしていたのです。
あんな風にしたいけどお隣がマンガの倉庫ではね~~。

よそおいという名のミニチュア薔薇。
とても好きです。

これまたさとちゃんからのダブルのクリスマスローズ2番目の蕾開花です。
清楚なウエディングドレスみたいです。

そうそう、皆さまにご心配おかけしていた孫の琉聖はおかげ様で元気になりました。

ありがとうございました。

みなさなもお体大切に。

Lisserの花 4/20
牡丹がもうすぐです。

と思っていたのに雨で、

可愛そうなので雨を振り振りしたら、少し戻りました。

蕾も可愛いですね。

ヒューケラのお花ってこういうのだったんだ~~。

ヘリクリサムルビークラスターも可愛い!


これが花桃。ほんまに¥1000は安いわ~~。もう終わるけどね。

ライラックも少しづつ膨らんでいきます。

リんごの花も・・・・。

ライア エレガンスです。

デルフィニュームももうすぐです。

ミスカンサス タイガーグラスも芽が出てきました。

ダブルのクリローはさとちゃんからです。
雨の中、主人が植えつけました。
「めちゃめちゃ根が張っとるわ~~!
こりゃすごい!」と言いながら・・・。

これは一重ですが周りがうっすらピンクで可愛いです。

さとちゃんのクリスマスローズコミュは勉強になるし、いろいろ聞けるので本当に入って良かったです。
庭ブロっていいな~~。
さとちゃんのクリスマスローズコミュっていいな~~。
もっともっといっぱい参加すればいいな~~。
種からのこの芽はピンクパンパスグラス。先は長いな~~。

去年の秋撒いたデルフィニュームの芽がやっと出てきました。

こちらはほうれん草の芽です。

間引きしないといけないんだろうけど、なんだかしずらいな~~。

このフレンチレタスは種買って良かったな~!こんなにいっぱいできるとはね~~。
間引きしつつサラダに。

プリムラ トートイズシェル。

もう少し近くに寄るよ~~~。可愛い!

鳴子ゆりです。

デージー。

わすれなぐさ。

このビバーナムダビディーは花がこんなに可愛くて実がめちゃ美しい色!



さくらんぼも花が終わって実がつきました。

しかしまだまだ苗を植えようと深く掘ると、大きい石が・・・・。
今では当たった音でわかります。そしてむきになって取れるまで粘ります。

最近のレカン作品です。
先生が「お花のかくれんぼ」と命名してくださいました。
世界のガラス館で昔買ったうさちゃんがいるのわかりますか?
赤い風船と青い風船を持っています。
桜の花とわすれな草は先生のお家で咲いているのをレカンして分けてくださいました。
あとはうちの花です。
少しコラボしました。
黄緑のはラナンキュラスと台が水仙です。
左下のはシデコブシ。
わすれなぐさ・・・・可愛く色のポイントですね。

もう直ぐ、もっこう薔薇が咲き乱れます。
先っちょには花が咲いていました。
いろいろな薔薇が咲くのが待ち遠しい今日この頃です。
皆さま、お風邪などひかれませんように。
琉聖はとうとう入院しました。
点滴が大変です。
小さい子どものお父さんお母さんはつくづく大変です。
交代で会社を休んでいます。
私も昨日はずんやり一緒でした。
看護士さんが「おばあちゃんも中へどうぞ入ってください。」
と何度も言っています。
周りを振り返ると誰もおばあちゃんがいないのにな~~と思っていると、
私の近くに来て「琉聖君のおばあちゃんですよね?」
ぎょえ~~、私のことぉ????
娘たちの所まで案内される間2.3回も「琉聖君のおばあちゃんですよね~。」と駄目押し。
も~~~、何度も何度も言うな~~と思いました。
娘に言うと「お母さん、いいかげん自覚したら?」
だって・・・。
嫌だ~~~!
私はばびちゃんなのに。
今日は琉聖の大好きなパンを焼きました。
いっぱい食べて早くよくなって欲しいです。

花・木・小鳥・子ども・・・恵み
皆さま、ご無沙汰です。
水仙が終わりチューリップが咲きました。
この庭ブロでのジャクリーンとアンジェリケは来られるお客さまから熱い
まなざしを受け、ますます照れております。

これは雨が降った後、携帯で撮ったものです。雨風に乱舞状態。

お日様が照るとジャクリーンがまっすぐに起~~~り~~つしてくれました。


アンジェリケの可愛さにはメロメロのLisserです。
それにしても雨が多いな~~。あ~~寒い!

スプリンググリーンも素敵です。


こっちのも渋いけどいい感じです。

白いのは早かったな~~。

嬉しかったのは去年小さくて咲かなかったミニチュアドワーフアイリス。
私にはとても高かった苗ですが咲いてくれてありがとうでした。

クレマチスモンタナルーベンスも細い楊枝みたいな枝ぶりだったのに咲いてくれました。

お日さまの方に向かって蕾がこんにちは!

このパンジーは小さな小さな芽を出したところからスタートでした。

ヴィオラのフレックルス・・・・フレックルスって「そばかす」と言う意味らしいです。
確かに、かわいいそばかすがいっぱいですね。

フロステッドチョコレートも深い色合いです。

ウサギさんのようなラベンダーもいっぱい咲き始めました。

クリスマスローズの何だったかな?

シバザクラもちょっぴり歯抜け状態だけど、両側にこういうのは女性には受けますね。

クリスマスローズの葉っぱが今までにない元気よさ。

またまたヴィオラのマンゴーアンティーク。

ラ・フランスは梨の花にそっくりでした。梨だけは殺虫剤かけたらだめなんですよね。

主人の造ったちょいぶ格好なオベリスクも、ドルシュキさんのおかげで
ぼろ隠しができそうです。

右がラ・ローズ・ドゥ・モリナールとドリームガールで左はナエマとピエール・ドゥ・ロンサールです。

セリンセもいっぱいできました。この種は2週間で芽が出てしっかり冬越しをし、
春には一粒の種でこんなに大きくなります。

だいたいセリンセは濃紺ですがこういう色にもなります。

不思議なのがこのムスカリです。
この写真は上の写真のすぐそばで土も一緒なのにどうしてここだけムスカリが咲かないのかな?
斑入りヤブランは元気に新芽が出ています。

利休梅を先日買いました。
2メートル以上あるのに¥1600でした。
この日曜日は花桃を買います。
これも2メートルを越すのに¥1000です。


山吹は¥300です。安い!

この園芸店はオリーブを買いに県外から来られるそうです。
このメープルレインボーという木は葉っぱが5段階くらい、いろいろな色に変わっていくカナダの木です。
これは、まあまあ高かったけれど、絶対欲しくて買いました。
これからが楽しみです。


もうすぐクレマチスのビクターヒューゴが咲きます。
牡丹や薔薇も・・・。
冬来たりなば春遠からじ・・・・・と思っていたら、
春来たのに春遠からじ。
皆様体調など壊しませんように。
最後はやっぱりこれですよ。
主人と琉聖です。

大分大きくなったでしょう?
7ヶ月です。はい、ばばばか~~~。(笑)

何と呼ばせているかですって?
「ばびちゃん」です。可愛いでしょう?私も。(笑)
長くなりついでに一曲。

「かみさまはのきのこすずめまでおやさしくいつもまもりたもう。
ちいさいものをもめぐみたもうかみさまのみなをたたえましょう。
かみさまはのべのゆりのはなもかおりもゆかしくさかせたもう。
ちいさいものをもめぐみたもうかみさまのみなをたたえましょう。
ゆりのはなことりすべてのものおつくりになってあいしたもう。
ちいさいものをもめぐみたもうかみさまのみなをたたえましょう。」

どこまでも利用!
庭の花も最後の最後まで利用させていただきます。
たとえば、ラナンキュラスが枯れかけても、ここで復活させ、
汚くなったら捨てます。

庭の花もレカンフラワーにしていろいろアクセサリーや額に入れて飾ります。
これも薔薇を使ってレカンフラワーのコサージュを作り、

今朝は琉聖の保育園の入園式なので二女の衿につけてやりました。

お天気に恵まれチューリップ達もゆらゆらきらきら、琉聖を祝福します。

庭ブロで買ったチューリップももうすぐです。

アカバナトキワマンサクもひらひら赤いリボンのようです。
まだまだ保育所に慣れていなく、熱をよく出す琉聖の為にフレーフレーをしているようです。

昨晩の天ぷらにトキワマンサクを飾りました。
うふふ、これも利用?

そうそう、この手前の物体は竹の子のてんぷら。
煮付けた竹の子の天ぷらが香川ではセルフうどん屋さんで主流です。

試してみてね。美味しいから。私は、はっきりめの味付けにします。
あ、海老、失敗です。
じっと見ないでね。
でもからっと美味しく出来たのです。
桜があってもいいねと二女に話したけれど、
うちのはさくらんぼとゆすらめ。
まだまだ幼く1メートルもないです。
ゆすらめ・・・・こんな花のつき方するんですね。

庭にあるものでお料理が出来るのはいいな~。
先日はローズマリーと月桂樹とタイムでミートソースを作りました。
エビフライのタルタルソースはパセリがなかったけど、
イタリアンパセリの芽がいっぱい出ていてそれを使ったら結構いけました。
ゆず・・・・・いるな~~~と思って主人に言うと、
「うちで出来る頃にはスーパーで安くいっぱいうんりょる。(売っている)」と申しました。
これ以上買うな光線がピッカリピッカリ、ついでに頭もピッカリ。
ふん、またどさくさにまぎれて買ってやるわい。
主人もどこまでも利用しすぎて今や、もうぼろぼろです。
私も逆に働かされてぼろぼろです。
骨まで~~~
骨まで~~~
骨まで利用されて欲しい~~~のよ~~~。(Sな夫婦?)
ラ ・フランスの花がもうすぐ咲きます。
楽しみです。
見たことなかったから。
これの利用?
実が出来たらかぶりつくしかないかな?
まずかったらジャム?

庭ブロの利用?
いっぱいしてますよん。
チューリップ高いものが安く買えたし、
キングバードも安くしてもらったし、
Ruiさんのブログでは自分が欲しい薔薇がいっぱいわかったし、
この間のクリスマスローズの葉っぱ取りだって、ほら、すっきり!

こう考えると、利用って言葉は悪いかも????
利用でないね、
皆さん、何でしょう?









