いらんし!
隣の大きい建物の解体工事に入るので迷惑をかけますとこれをもってきました。

開けると、「うわっ!何これ!」

自分ちの宣伝入り~~?
それもでっかいし~~、雑巾より悪いわ~~。
5歳にバレーボールを。

息子がバレーボールを甥に買いました。
息子夫婦はバレーボール選手だったので、甥に教えます。
私もバレーボールやっていたのでたまに教えます。
5歳の孫はめきめき上達しています。
ピアノも習い始めました。
スポーツ一家ではありますが音楽一家ではないのでこれはどうなんでしょうか?
いつまで続くかわからないなぁ!
小さい子に教えるのはやはり悪い癖がつかないようにするのが大切。
ということは指導者は一番大切。
よい指導者に恵まれると人生変わりますよね?
あなたはそういう経験ないですか?
ビバーナムティヌス
ビバーナムティヌスの蕾が赤くて綺麗です。

花は小さな白い花です。

実は黒っぽいですがまたまた実が素敵です。

今日は日曜日です。
庭仕事するかな・・・・。
リセロビーのイメチェン
この壁面はレカンフラワーをいっぱい飾っていたのですが
フランスモードに替えました。 (写真は後輩が去年パリへ行って撮ったもの)

パリのフォーブルサントノーレCARITA本店の写真も。

レカンフラワーは違う場所に。

少し新たな気持ちで春を迎えたいな~~。
今年でリセも29周年です。

クリスマスローズ開花寸前!
クリスマスローズが去年より早く咲きそうです。

いつも赤いほうが先に咲きます。
白いほうも蕾が膨らんでいます。

クリスマスローズは専用の肥料をやるとめちゃめちゃほこりました。

クリスマスローズも薔薇やクレマチスに負けない女性が好む花ですね。
なんだか今日も暖かい朝だな~~。
あっという間に2月も終わりそうです。
一日一日を自分に合った精一杯を過ごしましょうか・・・・。
あ、よいしょっと。
牡丹と薔薇のレカンフラワー
昨日の朝日は薔薇色でした。

もっともっと濃いピンクでした。

最近数年祈り続けていたことが叶いました。

祈りはきかれるんですね。

この作品は牡丹と薔薇です。
数年前の作品です。5年位かな?ほとんど変わっていません。
あ~~、でも白い牡丹は少し黄ばんだかな?

濃い色の花はあまり変わらないけれど白い花は黄色っぽくなり、黄色い花は白っぽくなります。
薄いピンクは少し濃いめのピンクになり、赤は黒っぽい赤になります。
花の持つ色素によって色々ですね。
牡丹が咲いたらまたレカンフラワーしたいです。
牡丹のような大きい花を乾燥させるにはたくさんのシリカゲルとその牡丹が入るタッパーが要ります。
またまた取り出すときに花びらが割れないようにするのが一苦労です。
レカンフラワー 綺麗な薔薇の色
月に一回レカンフラワーレッスンをしています。
きょうはFさんがお嬢様から記念に頂いた薔薇を乾燥させていました。

とても綺麗にできていました。

両面テープを使う練習もしました。

額縁を取り付けて出来上がりです。
綺麗です。
お嬢様も感動されますね。

小さい!
多肉の赤ちゃんの小ささに感動!


小さなスミレも咲いていました。

本当に小さいものって可愛いな~~!
カンナ ダーバン
昨日はこちらも雪が舞い本当に寒くて夜はメニューを変えてキムチ鍋にしました。

去年のカンナ ダーバンです。

葉っぱも綺麗な色でした。

球根がどんどん太るのでこの庭に向いているかも。

なかなか買って良かったものかな?
昨日より今日はまたまた9度も暖かくなるとは!
皆様お風邪を召しませんように。
燃えるような恋はいつ頃?
昨日家の近所に美容院が出来ました。
32歳のオーナーが一人でやっています。
これを書いてくださいと言われて、最後の項目に「え~~!」
私は内心忘れるほどだな~~と思いながら咄嗟に「今。」
と書きました。(笑)

終わって家の庭を通ると主人がいて、
このことを話して、「今と書いたよ、え~~やろ。」と言いました。
主人はちょうどなにやら燃やし終わったところで、
「わしは灰や!」と言いました。

6年近く前にこの元工場址の土地に引っ越してきて植えるたびにこのような大きいガラが出てき、

少しずつ木や薔薇苗を植え、

5年後にはこうなりました。


この孫も生まれて初めてホースで水遣り。

その子がこんなことも一瞬できるように。

今年は春から保育園で年長さんになります。

ま、庭とこの子が夫婦にとっての燃えるような恋?








