<<最初    <前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>

笑顔のテーマガーデンin希望の芽

テーマ:希望の芽
開催から もうだいぶ経ちましたが・・・汗(男の子)




  はははは~~~~!!”






  ようやく うめっちゃんから写真データが届きましたので

  今回のテーマガーデンの様子ご紹介です。

  


   長~~~~~くなるので

     いつものように  書き足し 書き足しでいきますね!




  去年のテーマは『結(ゆい)』でしたが

  今年は『笑』です。


  
  テーマガーデンの制作を依頼受けて2年目・・・・・。

  悩んで 悩んで 悩んだ末に閃いたのは  笑うことです。


   笑うことから希望は生まれる  

   そう信じて 誰もが笑顔になるような空間を作ることにしました。


  最終的にそれで行こうと決めたのが5月の連休前・・・。

  うぉ~~~~っ  開催まであと一ヶ月~~~!”汗(男の子)


   かなり切羽詰った状態でした!”



            うめっちゃん




        ~つづく~  2014.6.22 6:17







  再開です。


12m×12mの与えられてスペースに 何をどう組み立て配置しようか・・・・・、


  まずは 自由に大まかなスケッチ。。。


    


きっと子どもたちが潜って遊ぶであろう笑顔の壁を沢山作ろう。

そのためには そこに誘導するアプローチがあって・・・・・



    









    最初に頭の中に浮かんだのは 昔のギャグ漫画にあったような

    壁を突き抜けて行った少年の形が そのまま穴になっている壁を

    通り抜けようとする子どもの映像でした。


    


    そんな壁をどんな具合に作ろうか・・と相談していた オレンジカンパニーの鏡社長が 

    少年の隣に猫も一緒にデザインしてくれた!”


    『はははは~~~  それいいねえ~

      んじゃあ ウッドデッキを塗装していたら いたずら猫がやってきて
     
        そばのペンキ缶倒してしまって 逃げるいたずら猫を 少年が追いかけて行く

          っていうストーリーにしよう~~!!”  はははは~~っ』


    

    












   こちらの思惑通りに

     この壁を子どもたちは潜ろうとするでしょうか・・・・・クエッションマーク




       



         さてさて イベント開幕してみると・・・






       




  はははははは~~~~~!!!”







    ~つづく~    6.24 6:45






   再開です!”



『笑』のふたつめの仕掛けは

   笑顔のふうせんガゼボ!!”
      

ふうせんに笑顔を描いてもらって そのふうせんでいっぱいになるガゼボを作ろう~!”

そしてそこには 希望の鐘をさげて会場にこだまさせよう~!”




        一番子どもたちが集まった場所となりました。













それでは もっと遡って テーマガーデン製作の様子からご紹介です。


  5/29(木) 

   何もない広いイベント会場に 朝7:30 到着です。





   一年前にも感じた いよいよ始まるっという 軽い緊張感が とても心地いい・・・。








まずは ふうせんガゼボの組み立てです。

     

    オレンジカンパニーさんの腕の見せ所です!”



   後ろは ホーム建材店さんにご協力いただいて作っている

   真っ白な板塀です。

   笑顔のメッセージボードとして 落書きだらけになる予定です。

             はははは~~~~!!”

   みんな楽しいねえ~~~!”




この古いウッドデッキ(グランドピアノ風)に白いペンキを塗っている最中に

  いたずら猫が来てぇ~・・・・・?  の物語設定。

  重要なアイテムです!”
                          ははっ!”

           

    山砂は山形から運びました。
    

               5㎥(4tダンプ 2台分)





   右端に 白い鉢に入った竹が見えます。
     

  これは テーマガーデン設計の担当でありながら

  ステージイベント担当でもある弊社が すずめ踊り用に調達したものです。

  会場を練り歩くすずめ踊りのスタート場所を

  テーマガーデンの脇に作る竹林から・・・  としたかったからです。

         

    だんだんこのあたりを思いついたあたりから

    自分は エクステリアプランナーの仕事より
  
    イベント企画屋さんとしての仕事のほうが向いているんっじゃないかと

    勘違いをしてしまいそうでした。      はははは~~~!!”


  すずめ踊り




    







   ~つづく~    6/24 13:46
  




   再開です!”


翌日の5/30(金)は

花入れです!”

  今年もミモザガーデナーズクラブの方々と

  野々島ラベンダーjk&bの皆さん

  それから海と花の物語のふぁんさんにお手伝い頂きました!”

   



中央の紺色の服の方が 2000ポットのゼラニュウムの配色を

指揮していただいた上杉さん!”


昨年同様に 感謝感謝です。

すてきに仕上がりました。

        ありがとう~~~!”



  夕方5時前には テーマガーデン完成しました。



   前日も そして昨年も一番最後まで居残りしていた私が

   『それじゃあ これで今日は山形に帰りま~~~す!”

      あした また8時前には会場に来ま~~~す!!””   ははははっ』

   って申し上げたら


    『ええええ~~~~っ どうしちゃったんですか??
                うそでしょっ  ほんとですかあ~~~』って驚いたのは

       運営責任者の 日交プロジェクト柴田さん!!”

              


                                  はははは~~~!”



はいっ  いよいよ本番の5/31~6/1の様子の紹介ですね!!”




   ~つづく~   6/24 21:24








ははは~の再開です!”







   さて 本番当日

 夢メッセには 多くのお客さんが見えられました!”




勇気をもって 真っ白なフェンスに落書きした子どもたちに

     

  拍手です!”


あなたの勇気のお陰で  みんなが書き始めてくれました!”

君がアートを創造したのです!”

裏側にも来たね~~~



   アントンさん!”

    ありがとう~~~!  描いてくれてっ!”


     ほんとにありがとね~~~!




  
    ~つづく~     6/24 23:20




 再開です





テーマガーデンの中にロゴマークを五つ隠しました。

   

来場者をはじめ イベントスタッフも興味深々 探してくれていました。

この笑顔の左ほっぺ(向かって右)にあるえくぼを覗くと・・・・・

   












     

     ははははっ!!”  あと4つです!”




『こんなに遊んでいいのかなあ~~!”』

   『へんな テーマガーデンっ!”』

  という お叱りの言葉が聞こえて来そうですが

  楽しくなくちゃ庭じゃない!!”

   と 強く自分に言い聞かせながらの制作でした。

   実際不安がなかった訳でもありませんが
 
   ありのままの自分ですから 最後は腹をくくります!”










  笑顔の風船ガゼボには

  子ども達の列が途切れることはありませんでした。



 









 笑顔の壁は くぐってくぐって 潜って 潜って そしてまた くぐって くぐって。

希望の芽2014
希望の芽2014テーマガーデン













そして 希望の鐘も 



会場いっぱいに鳴り響きます。












復興応援ブースでは

仮設にお住いの方々や

復興を応援する方々への無償ブースが用意されて

手芸品や人形やイチゴキャンドルたちが販売されました。

































二日目のパネルディスカッションでは

 復興支援への関わり方の未来について 話し合われました。

  (社)日本フィトセラピー協会理事の宍戸さん

  特定非営利活動法人
   せんだい・みやぎネットワーク副代表高橋さん
      


  
  特定非営利活動法人
   Green Fields代表の吉川さん
  
  ミモザガーデナーズクラブ代表の瀬上さん

  野々島ラベンダーjk&b代表の三品さん
     
  
      貴重なディスカッションが出来ました。(今年も皆さんのご協力でどうにか司会こなせました)


        
    





     会場を飛び跳ねて回った

     すずめ踊りの方々 『まつり宝山』さん


 と 卸町5丁目仮設住宅のみなさん
     



  沢山の方々に支えられて

  来場者18,000人を超える盛大なイベントとなりました。
  
   有難うございました。






    この長~~~いブログの〆は

    なんといっても  この方に!”

      音符 『TOMOOさん』音符






      はははははは~~~~!!”






























庭ブロ+(プラス)はこちら

涙ぬぐうっ

テーマ:希望の芽


希望の芽での私の担当は

  テーマガーデン作ることと

  ステージイベントの構成でした(エスビック 小沼専務と一緒っ)







   TOMOOさんに相談しましたっ


   そしたら『いがらし笑子(えみこ)』さんがいいんじゃないっ!””

      てねっ    



      そんな訳で 出演お願いし 希望の芽で2日間歌って頂きました。


      秋田県出身で

      仙台市在住で

      NHK FMサバトセーラのパーソナリティーつとめた

      いがらし笑子さんの歌です。


      応援 お願いします!”





    いがらし笑子ステージ

         アップ   





     一緒に サビの部分で 涙拭ってくださいね~~~~っ!””

                        はははははは~~~~!!”

















潜れ 潜れ~っ

テーマ:希望の芽

テーマガーデン作って  すずめ踊り呼んで  

ステージスケジュール組んでたら それで精一杯で・・・。

記録写真は うめっちゃんにお願いしました!デジカメ



なので そのデータが届いたらきちんとブログ書きますが

それまでの間 自分の携帯に収めた数枚の写真をご覧下さいね!”




  テーマガーデンの題名は 『笑顔に心が包まれる』


  楽しい仕掛けがいっぱいです。




  笑顔の風船作りや 五つの笑顔探しや

  ペンキ溢し事件やら・・・・・

       はははは~~~~~!!!!”””












その数々の仕掛けのひとつがこれ!!”




  壁があって  


  もしその壁に穴が開いてたら・・・・・






  自分が子どもだったら  きっと潜るよなあ~~~って思いついて


  そう思いついた瞬間に ひとりニヤニヤしちゃった『笑顔の壁』





    本番では

    沢山の子どもたちが次々と潜ってくれて

    沢山のお母さんやお父さんがいっぱい写真を取ってくれました!”







希望の芽2014テーマガーデン

               希望の芽テーマガーデン








          
          希望の芽















   テーマガーデンは 今年で卒業かなあ~~~


                            はははは~~~~!


























さて いよいよ希望の芽!”

テーマ:希望の芽

今年も会場センターの テーマガーデン(12m×12m)をデザインしました!


今年のキーワードは『笑顔』





きっと希望は笑顔から産まれる。


そう思います!”





 ははははは~~~も笑顔ですねえ!!”







   5月31日~6月1日の2日間。


   昨年の18000人を越える20000人の方々に喜んで頂くために・・・・・


   20000分の1の唯一のあなたに喜んで頂くために・・・・・

    テーマガーデンのタイトルは

      『笑顔に心が包まれる』






  全力で進むだけです!

  結果より過程が大事と思う私です!!”””


   一進一進です!”

     ありがとう!















       希望の芽←クリック







  入場無料です!!”





   はははははは~~~!!”


      









     









ごめんなさいねっ  言葉頂いたみなさん!”

テーマ:希望の芽
今でも時々

あんず♪さんからチェック入るのですが・・・・・




はははっ!”   すみませんっ






あの時 希望の芽の曲を作ろうと思い

庭ブロのみなさんから歌の歌詞に組み込むための言葉を募集しました。



   クリック→その時の募集のブログです。←クリック
















   



  みなさんから頂いた詩や 言の葉は 

  大事にいつかかならず歌にしますね。








   今回 希望の芽実行委員会で 復興支援でのテーマソング作ろうとの

   話が具体化したときに TOMOOさんに全てをお任せしようと決めました。




   なので みなさんから私がお預かりした言葉と詩は

   TOMOOさんにはお渡ししませんでした。


   なので お詫びです。


   みなさんから寄せて頂いた東北への想いは

   まだ私の手元にあります。

   しっかり 大事に いずれ歌にします。









    TOMOOさんが作ってくれた歌


    素敵な歌になりました。


    ラベンダーの世話に通う野々島の 小・中学校の子どもたちの歌声と合わせ

    とっても素敵な曲になりました。




    発表できるまでもう少しですが

    録音の様子は こんな風でした。


     野々島の子どもたち







    録音風景







    学校の屋上から見た松島方面
    






   校舎を背景にデジカメ
     






  帰りの船中より

    








青い空と 白い雲と








    緑っぽい海。











   自然が表す 多彩でシンプルで 複雑な色合い。


  






   移ろう(うつろう)色合いが 人が及ばぬところですね!”




K~子さんの野々島編←クリック














     


  

『虹roco』 パステルアート

テーマ:希望の芽

5/31~6/1開催の 

  ガーデン&エクステリア希望の芽2014in夢メッセ


そのイベントに参加して頂けたらいいなあ~!”  との思いで

先日お邪魔したのが 『虹roco』さんです。

個展に向けての作品制作にお忙しい中に 

時間を割いてくださいました。  ありがと~~~~!!”




    



  ずっとトールペイントを手がけてこられた方なので

    クオリティーの高い作品が並んでいます。


       



っで・・・・・

 希望の芽の会場では もう少し手軽に入り込める

 パステルアートのワークショップを、とのご提案を受けました。







  多くの作品のなかから

  ちょっぴりですが


  みなさんにご紹介です!”




      

     パステルとトールペイントのふたつの技法で描かれたお雛様







     

      いいな~月明かりのなかの・・・。







      

       マトリョーシカも。。。









               

                  このキノコたちは息子さん作だそうです!”

                   (息子さんが何歳になられるかは秘密です。
                      小学生かもしれません。 ははは~~~!”)





           







             









             








             
       
          震災直後に始めて描いたのがこの絵だそうです!”












      5/31~6/1

     『虹roco』さん  会場にいらっしゃるので

     是非 パステルアートを描いてみましょうねえ~~!!”




















































タブの木

テーマ:希望の芽


   浦戸の島々と塩釜を結ぶ船上から 

  冬の太陽が低い角度で海を照らします。






     



  時刻は AM9:45頃・・・・・。




  まるで夕暮れのような太陽の位置です!”




    


    松島湾の島々は その美しいフォルムを

    逆光の中に映します。。。




  昨日22日に

  浦戸諸島の 『野々島』に行って来ました。






希望の芽のイベントに際し

是非ともご協力を仰ぎたいことがありまして

鈴木実行委員長と共に伺いました。




   



   


島の遠藤さんに お会いして

まずは島を案内して頂きます。






  初めて島を訪れたという実行委員長は

  風景の美しさと 島の歴史の重みに

  とても感動なされたご様子です。






  ツバキのトンネルでは  すでに数輪咲いています。

   





  空気も塩釜や仙台よりもあたたかな感じがします。

    






 ラベンダー畑に何度もお邪魔してきた野々島でしたが

 島の中を散策することは余り無く


 遠藤さんの案内のもと  

 島内の熊野神社に参拝して来ました。

   
  山形鋳物の鐘。

  へえ~  私の住む山形市とも縁があったんですね~



    そして 神社近くには

    大きな 大きなタブの木

         

       力強い生命力が頭上から降り注ぐのを感じます。
    
         

縄文の昔より 人が暮らしてきたこの島に とても相応しい・・・。

そんな タブの木です。












      
        この高さまで 波が来たんだよっ

        走りながら振り返ったら
        すぐ10m後ろまで波が近づいて来ていて
        必死でここまで駆け上がったんだ。

        その場所に立って改めて見る何もない風景に
        私たちも心が揺れます。

        幸いにも島での犠牲者はひとりもなかったのは
        『揺れたら山に逃げる』っという意識がみんな高かったからなんでしょうねえ
















  さて・・・・・。

  特別にゆっくり流れる島時間

  ついつい夢中で話し込んでしまった3人。。。








    ははは~~~!!”



    気が付いた時には

    帰りの船が 目の前の桟橋から出港してしまいました~~!”



    えええ~~~っっと立ちすくむ 鈴木実行委員長と私・・・・・汗













   『大丈夫っ

     俺の船で塩釜まで送るよっ!!!”』













      ご迷惑をお掛けしま~~~~~すっ



        

  かっこいいなあ~ 遠藤さんっ!!”













                  必ず ご恩返ししますっ!”















     

明日野々島に行きます!”

テーマ:希望の芽
 明日 希望の芽の関連で

 実行委員長である鈴木さん(株式会社グリーンケア代表取締役)と

 野々島に渡ります!”








  5/31~6/1開催の

  ガーデン&エクステリア   
    希望の芽2014in夢メッセ


     を成功に導くために 是非とも参加して頂きたい人に合うために・・・。











      





     








全国 各地域で開催されるエクステリア業界の

どのイベントにも 

この東北開催の『希望の芽』は負けません。




動員数はもちろんのこと


参加者と来場者の笑顔の比重でも


絶対に他を圧倒します。。。





  そうしたイベントなのです!”




   ハートが断然違うのです!”






        希望の芽2013の動画!!!

            アップ









   人が動かないとボヤくのは 自分に力がないからです。

   人を責める前に 自分を客観視して責めることが出来たなら

   


    うんっ  認めましょう・・・・・っ!”












































今どきの鬼は・・・。

テーマ:希望の芽

『来年のことを言うと 鬼が笑う』ということわざがあります。


先の知れない来年のことをあれこれ言っても始まらない

  まずは今を そして明日をしっかりと生きなさいっと

   浮つく発想を戒める(せせら笑う)言葉だと思います。






   でも・・・・・、










   この情報が光の速度で飛び交う現在・・・。


   来年ことなどと言っている以上に

   5年 10年 100年先のことまでも予測しないとやって行けない時代です。



   鬼も笑えぬ現代社会に ただただ鬼は苦笑い浮かべるでしょうか・・・・・。




                                     はははっ汗







    来年春に

    『ガーデン&エクステリア
          希望の芽2014In夢メッセの』開催が決まり

    既に実行委員会が立ち上がっています。



    第一回の開催のおり 

    全国のエクステリアメーカーに出展を働きかけて頂いて 

    実際にその多くのメーカーが出展してくださったのは

    ひとえにこの方の人望・人脈のお力にほかなりません。。。






  そのご本人エスビックの『小沼専務』が

  昨日わざわざ弊社に足を運んで下さいました。






     っということで 一生の記念に ツーショットを・・・・デジカメ



          エスビック小沼専務と


         おお~~~っ!!”

                 









                       ははは~~~!!!”””












  今月末の 第4回実行委員会に向けて


  議題の絞込みや提案事項などを

  楽しく意見交換をさせて頂きました。



   


     遠いところご足労頂きまして

     ありがとうございましたっ!”



   とってもダンディーで

   しかも物事を凄くスマートにお考えになる方で

   やっぱりエクステリア業界の先頭を走るお方です。







   












   









   

   

新しい風

テーマ:希望の芽

もし 道州制が採用されたら







たとえ道州制が採用されなくても



























そのいずれにしても 仙台市(宮城県)が 東北の中心となり

東北を率いていかねばなりません。






それだからなおのこと 















     歯がゆいですね~~~


















  州都にでもなるであろう仙台に拠点を置くものは


  そこでリーダーとなるものは


  東北の隅々まで目配せし


  地方のことを気に掛けねばなりません。


  東北の隅々に生まれる若い力を発掘し応援せねばなりません。










  仙台のイベントに 


  そんな地方の片隅から


  えっちらおっちら来るものたちは


  東北州のために来る


  東北ひとつと燃えている









  

   確かにプライド大事だけれど



   プライドからは 新しい風 吹かないよ!!!””
















     仙台に生きるものは

     隅々まで目配せして

     共に生きようとせねばなりません。


     先頭に立つということは そういうことです。





     リーダーたる素質はそこにあります。



 










    余りに歯がゆいので











                        





  そんな訳で


   次回のテーマガーデンっ




   も一度 地方に住む山形のに~のが作ります!!”





 











       新しい風を 州都に送るために・・・・・!!”””















  頑張れ州都っ






  それぞれに 自立しなさい!!”
































           

 

   


  


    




<<最初    <前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/09      >>
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4

ブログランキング

総合ランキング
4位 / 2459人中 down
ジャンルランキング
1位 / 661人中 keep
日記・ブログ

フリースペース

プロフィール

ひよこ雲

山形の に~のです!

そこにず~と長く住まわれるのはお客様です。
エクステリアプランナーではないんです。
山形 宮城のエクステリア(外構工事)ご相談下さい。
じっくりお客様のライフスタイルをサポート出来るプランニング。
ホームページの施工例の中にそれが沢山あります。
是非 一度ご覧下さいね!
↓↓↓HP↓↓↓

表現舎のホームページはここからです。ははは~!

最近のトラックバック