希望のメッセージボードに・・・・・
イベント当日は
スタッフとしての仕事に追われ
記録の写真は息子に任せました。

『メッセージボードは もうアートになってるから

裏も表も写真撮って記録しておいてなっ!!”』
そう言っておきながら
ひとつひとつのメッセージを
なかなかキチンと読んでいなくて・・・・・。
それで 昨日
たまたまボードの裏側の写真見てたら
いろんなメッセージが見えてきた。。。。。
そんな中に
んんっ!!”
郡山のこうさんとなっちゃんママが残してくれていた
私宛のメッセージ発見。

涙が出るほど嬉しくて
おもわず PCの背景写真に取り込みました。

手前の 一番上に

に~のさん おつかれ様
こうさん なっちゃんママ
ありがと~~~
ありがと~~~~!!””
郡山のワークスK
こうさん&なっちゃんママ!”
さりげなくて素敵です!!”
またまたゴメンなさい!”
もう何回目でしょうか!!”
頂いた沢山のコメントに返信をお返しする前に
次の記事を更新してしまうのは・・・・・!”
みなさんっ ほんとにすみません!!”
右籐綾子さんのことを書かせて下さい!”
はははっ!”
2日間開催された『希望の芽2013in夢メッセ』でしたが
初日から駆けつけて下さり 最後の最後までステージ上から
東北にエールを送り続けてくださった
シンガーソングライター
『右籐綾子(うとうあやこ)』さん!!”””

ははは~~~
説明するまでもなく 左がTOMOOさん
(そりゃそうだ)で
右が右籐さん(飛び切り歌がうまい)
彼女が今回のステージの
最後の最後に歌ったオリジナル曲
『re・smile』
とってもいい曲でした。
彼女なりの被災地応援歌です!”
サビはみんなで合唱しましょう~~
笑って 笑って 笑って!!!!!”””””
みんなで歌ってCDにしよう~~!!”<



しゃべる野菜さんも
Akeminさんも
是非に応援お願いします!!!”””
みなさん!” おのくん同様に
宜しく応援お願いします。
とってもいい歌詞ですよ!!””
希望の芽2013in夢メッセテーマガーデン
無事にというか お陰さまで
大盛況のもと『希望の芽』終了いたしました。
庭ブロの沢山の方々の温かい応援を胸に
スタッフ一同頑張りました。
以下 その記録です。
私が担当したのは会場中央に設置する
縦横12mのテーマガーデン。
同じく担当の青森県八戸
景匠エクステリア 下澤社長のアイディアで
希望の鐘を鳴らせるようにすることとしました。
さてさて テーマガーデンのポイントは決まったものの
全体の構成はどうしようと
迷いに迷いました。
長い期間思いあぐねた結果
浮かんだひとつの文字
それは『結』
地域の狭いコミュニテョーの中で
お互いに労力を出し合って助け合うシステムを
『結(ゆい)』といいます。
震災以後 随分と『絆』という言葉が使われて来ましたが
誰かと遠くで繋がっているよ。だから安心してね。
という意味が絆にあるとしたら それはとても大事なことです。
精神的な支えは大きな力です。
でも 今回は『結』を選びました。
誰かが誰かを助けるというよりも
誰もが互いに力を出し合い支え合う。
そうした時代になるための出発点に
このテーマガーデンがなればいいなあと思いました。
そのために 創作ガーデンではない
希望の庭にするために
過剰な作り込みをせず
大きな花畑を作ろうと決めました。。。
昨年に暮れから考え始めた
テーマガーデンの設計でしたが
漸く『花畑で行こう』と決心したのは
もう開催まで一ヶ月を切った
5月の連休中のことでした。
人が結(ゆい)を通して支え合う花畑
『結人の花畑』をご覧下さい。
5/22 夕方4時
本当は23日朝からの設営予定でしたが
自分の心を落ち着かせるためというか
焦りの裏返しというか
不思議なほど静かな空間に佇んでいました。
開場の仙台市夢メッセ。
奥に2tダンプが停まっていますが
そこがテーマガーデンの設営場所。
コマ割のスミ出しに動かれている
スタッフさんの邪魔にならないように
12m×12mの場所にシートを敷いて
うさぎさんたちトピアリーに一晩留守番していただいて
その日は山形に戻って来ました。
タカショー会田支店長さん!手伝っていただいてありがとうございます。
今回のイベントまでの準備期間
一番影で骨を折ってくれました。
本当にありがとう!!
5/23
朝 9時より設営開始。
12m×12mの中に1m間隔でマス目を引き
それぞれのラインに番号ふります。
縦のライン 横のラインの
何処を文字のラインが通過しているかを
同じように床に引いたラインに
落とし込んでいきます。
糸偏の下のほうですね~!”
高橋建設さん とっても助けて頂きました。
こちらは
モニュメント制作です。
3本の柱で人という文字を描きたいっとの
こちら側の要望に
オレンジカンパニーさんの鏡社長、
見事にアイディア出して頂だきました。
造園の世界で使われる三又。
3本の丸太を結んだだけで
重い石や大きな庭木を運んだり
立てたりするのに使われます。
その工法からヒントを得て
高さ5mのモニュメントの完成を目指します。
この中央に希望の鐘を吊るします。
こちらは真っ白なフェンス作成チーム。
旧知のホーム建材店 佐藤所長に
無理を言って 10日ほど前にお願いしました。
来場者に思いっきり
落書きやメッセージを書いて貰いたい。
それ為には真っ白な板塀が必要なんです。
思いつくままの私のお願いに
ちゃんと応えて下さりました。
ありがとうございました。
橋制作中
山砂のエッジに並ぶのは
長井市の和久井陶管さんから運んだ
素焼きのチップ。
5/24
前日の23日は遅くまで掛かりましたが
今日は花を植えるだけだからきっと楽っ!!”
ははは~~~ 甘かったなあ~~
中学時代の同級生 井上園芸さんから取り寄せた花
這性ペチュニア 2000ポット
ゼラニューム 1500ポット
野々島や桂島でお花を植えていらっしゃる
ボランティアの方々の力をお借りして
夕方まで目いっぱい掛かりました。
みなさん本当にお力を貸して頂きまして
ありがとうございました。
また花の配色・配置をアドバイスして頂いた〇杉さん
ありがとうございました。助けられました。
橋に緑を飾って頂いた瀬〇さん
ありがとうございました。
完成です!!!
淡いグリーンをバックに
濃いグリーンが『人』を表しています。
ロープで結ぶ人の文字
中央に下げた鐘から流れるの鐘の音は
2日間絶えることなく開場に響き渡りました。
結人の花畑
夕方 地元宮城テレビの情報発信番組が
ここ夢メッセから生中継。
翌日のイベント開催を大きく取り上げて下さいました。
生中継中!!!
ありがとうございます。
5/25(土)
いよいよ開幕です。
開演30分前なのに
既に150人程の人たちが並んで待って下さっていました。
ん~~~っ!” 昨晩のテレビ中継の力か!!!?
真っ白な板塀に 大人はみんな尻込みする中で
『いたずら書き していいよっ』
っとそっと声をかけたこの坊やが
落書き一番乗りグループ。
はははは~~~!!”
その後 この壁は子供たちの絵で埋め尽くされ
やがて壁は『アート』と化していくのでした。
初日8000名を超える来場者がありました。
この 希望のメッセージボードは子供たちの手によって
一日目で全て埋め尽くされ
なんと2日目は・・・・・
ははははは~~~!”
テーマガーデン側まで
落書きだらけになるのでした~~
芸術はやっぱり爆発だあ~~
by岡本太郎
2日目 テーマガーデン側もこの通り。
子供たちのパワーです。 見事です!!!
ははは!!!”””
さて テーマガーデンですが
希望の鐘は大人気。
鐘を鳴らしたり
記念撮影したり。。。。。
這性ペチュニア 2000ポット
ゼラニューム 1500ポット
開場内には 至るところに花のバスケット。
岩手ハンギングバスケット協会の吉川さんたちが
たくさん花を飾って下さいました。
イベント2日目。
天川佳美さんを神戸からお招きしてお話を伺いました。
『花と人がつむぐ物語』
―東北に届く 神戸も歩み―
天川さんは神戸の灘区で被災されました。
仕事場の事務所はご自身の机のある一階が押しつぶされ
もし 地震が朝ではなく3.11のように日中であったら
私もここにはいませんでした。と仰っていました。
いち早く被災地に花を植える取り組みをなさり
その後は都市公園の整備にまで関わられています。
今 東北のあちらこちらで
花を植える活動をされている方々は
たくさんいらっしゃいます。
今後自分たちの取り組みはどうなっていくのだろうと
不安に思っている方々も少なくないようです。
天川さんを神戸から仙台にお招きし
その過去の経験をお聞きできることは
道しるべとしてとても貴重な
そして大事なことです。
講演とパネルディスカッションは
そうした意味合いで開催されました。
『みんなに声かけた お前が司会しろっ!』
とのお達しで はははっ!”
私が司会を務めることに・・・・・。
天川さん。
あっ 天川さんは 右の方です。。。
ははははは~~~!!””
とっても有意義なお話が出来ましたよ。
東北からは 岩手の吉川さん
宮城の 瀬上さん 内海さん 三品さんが
登壇なさいました。
最後は TOMOOさんのステージです。
実行委員長のグリーンケア鈴木社長までステージの上に!!”「
みんなで『青春ランナー』を歌って
感動のフィナーレでした!”
おっ エスビックの専務さんもいらっしゃる!!”
ははははは~~~!!”
須貝智郎(「TOMOOさん)
お孫さんと近所の子と一緒に 『カボチャソング♪』
フィナーレはみんなステージに上がって
『愛はいつまでも~~♪』
2日間で 来場者18000人!!”
沢山の 沢山の皆さんに
ありがとう~~~!”
結人(ゆいびと)の花畑
開設しました。
ボランティアで
被災地に花を植えようって頑張っていらっしゃる
たぶんとても多くの団体さんや個人の皆さんが
互いに情報交換できる拠点にここがなれば
いいかなあ!って思っています。
ここに来れば同じように悩みながら
活動している仲間にあえて
互いにアドバイスし合える場となれば
いいなあ~!” って思いスタートしました。
みなさん 宜しくね~~~~!!”
『結人の花畑』

シャララさんのブログです!
希望の芽のイベントに
行ってみようかあな~~~って
思ってくれてる『君』に
ありがとう~~~
待っていますよ~~~

東松島町でボランティアしていらっしゃる
シャララさんのブログです。
出来れば 遡って読んでいただけたなら
おのくんのこと もっと好きになってもらえるかもね!!”
そんな
文章と写真が 綴られていますよ。
シャララさんブログはここが入り口です!!”
宜しくお願いします!”
ははは~~~!!”””
同級生!
同級生が 園芸農家としてふる里で花を生産しています。
希望の芽 手伝ってもらえることになりました。。。




『井上園芸』

頼りになる 同級生です。。。
希望の芽は楽しみいっぱい!!”
うさぎや ハートのトピアリー前で記念撮影したら きっと幸せになれるし

TOMOOさんのライブも楽しめます!!”
TOMOOさんが昨年12月 名古屋で行われた名古屋から東北を考えるシンポジュームに
招かれた時の前日に 訪れた『富士文化幼稚園』でのミニライブの様子が
You Tubeに公開されました!”
CDは 先行して子どもらと音楽で関わる音楽仲間の『しふぉんさん』に差し上げていましたが
映像が公開されましたので ここにリンクします!!”
こんなに幼稚園児と同じ目線で戯れられるシンガーが他にいるでしょうか!!”
名古屋の子どもたちが 山形弁でなまって歌います!”
TOMOOさん!” 希望の芽でライブやります!!”
先ずは 幼稚園児の前で歌うTOMOOさんをご覧下さい!”
クリックです!” ←ここを!!””
これが 私が須貝智郎を敬愛する 全ての応えです!”
飾らず 気取らない。
はははっ!!”””
私も そうありたいのです!!”””
よろこんで ②
『コニファーの種類は どんなのがいいのですか?』
『そうですね~~~ 色合いも芽の茂り具合も
トピアリーに向くのは オーソドックスにゴールドクレストですねえ~』
『それでは 直ぐに・・・・・・・・。』
っということで 園芸店 花のひこうきさんから届けてもらいました~~~!!”
これと

これと・・・・・・

それにYさんが ジョキジョキ
パチパチと 鋏と 魂を入れると。。。。。。。
は~~~~いっ 出来上がり~~~~~!!”””


三連のハートと

うさぎくんと

うさぎちゃんと

おっきいハート!!
ははははは~~~~~~と!!”””
はははっ!!””””
希望の芽の テーマガーデンの中に飾ります!!””
5/25日(土)~26日(日)です!!”

仙台 夢メッセでお待ちしていま~~~す!”
Yさん ほんとうにありがとうございました!
これで来場してくださる皆さんに 笑顔を届けることが出来そうです!”
ありがとう~~~!!””
よろこんで!!”
そういうことなら よろこんでっ!!!””””』
ハートのトピアリーのYさんに

お電話したのは数日前!!”
『その想いと技術を希望の芽に貸してはくれませんか!!”』
いいよ~~~~~!!”
ははは~~~役に立てることがあれば 嬉しいのです。
男気!” 景匠エクステリア!
5/25~26に 宮城県夢メッセで開催の
ガーデン&エクステリア 希望の芽2013in夢メッセ。
その実行委員会立ち上げ時に 私を実行委員として推薦&呼んで頂いたのは
青森県八戸市の『景匠エクステリアの下澤社長』さんです。
下澤社長さんの庭ブロでのニックネームは『北の応援団長』。。。。。
その男気に惚れ お手伝いするのです。。。
北の応援団長ブログはここクリックです!!”