やぎ!
私の このブログを仕分けしている 幾つかのカテゴリー。
その中に 『K~子さんの部屋』という 枠組みが あります!
←←←ちょうど このあたりか 少し上かな! ははは~
さて・・・・・・・
当然 誰もがわかっていて 当たり前っ!!! を前提に 物事を進めたり
話をするのは 傲慢に陥る第一歩です。
理解出来ないものは 去れ!
・・・・・・・は 初代では通用しますが
二代目 三代目になると 衰退してしまう前例が幾つもあります。
ははは~~~!
私が 敬愛してやまない 須貝 智郎(すがい ともお)という
シンガーソングライターがいます。
みんなからは TOMOOさんっと 呼ばれています。
近所の小学校低学年の子供たちも やっぱり『ともおさ~~~ん』
って その人を そう呼びます!
庭に来て 近所の子供たちが遊んでいます。
本物の良寛さんを 見たことはありませんが(ははは~)
きっと 良寛さんちも こんな感じだったのでは????って 思います。
そんな TOMOOさんの公式ホームページは
一ヶ月に2~3回のペースで トップページの写真が変わります。
写真は ほぼ90%以上の・・・・
100%に近い形で 奥さんのK~子さんが 撮影しているものと思われます!
ははは~~

シンガーソングライター 須貝 智郎 を人に 話そうとしても
なかなか 一言では言い表せませんし 当然 一言では 語りつくせませんし・・・・・・・!
でも そんな時 奥様のK~子さんの写真を
ご紹介すれば・・・・
もっと いえば K~子さんのファインダーの先の視点をみれば
ある程度 人間 須貝 智郎は 理解できるのでは・・・・・・と 思い立ったカテゴリーです。

『K~子さん』が 捉えた この一連の写真は
すべて HPからの 転載です。
そのHPは ここから



曽根ちゃん様ご関係の方も 本日はここからです!
ははは~~~ ごめんねっ!!!!
おはよ~~~っ!!
って 感じかなあ~!
それとも
元気ですか~~~~~~っ!!
かな~!
はたまた
おいで~~~~~~~~~~っ!!!
だったり・・・・・。
田んぼ男から聞こえてくる声は
どんなかな~!
朝から・・・・
月曜の朝に・・・・
元気 頂きました!!!

須貝智郎(すがい ともお)さんの 公式HP
『おじんちゃの鍬』のトップページ写真を 転載。
撮影 by K~子さん
つい この間は ひまわり男! だったな~
ハイ!! 曽根ちゃん関係の方は
一足 先に ここから 飛んでくださ~~~~~い!

曽根ちゃん関係者 入り口!

その他の 方は こちらからどうぞっ! 富山のあんず♪さん関係者も 今回は こちらからです!

他の 皆さんの 入り口!

ははは~~~!!!
頼ればいいじゃない!
勇気もらい 励まされ生きてきた。
幾つになったって その折々に 苦しいことあるけれど
頼ればいいじゃない!

TOMOOさんの公式HP『おじんちゃの鍬』から 転載。
K~子さん 撮影。
私の役割は
先輩から助けてもらった事を
後輩に 返すこと。
そう バトン 渡すだけでいい。
TOMOOさんの歌う 『青春ランナー』って そういう歌。
だから 私は 須貝智郎のファンでいれる。
ず~~~とね!


TOMOOさんて 何?? って方は ここからどうぞ!
あんず♪さんグループ/曽根ちゃんグループ/三代目グループはこちらから


結局 同じ画面です!
あははははは~~~ ごめんね!
おいで~~~!
TOMOOさんの HP
『おじんちゃの鍬』
トップページの 写真は 数週間ごとに
どんどん 更新されていきます。
先週 日曜日のステージ!
あんずさんが 紹介されていたように
ステ~ジのTOMOOさんは いっつも 人を呼びます。
「○○から 来てくれてる ○○さんたち お出で~~~!
ステージ上に 呼びます。
に~の君とこの 庭ブロのみんなも お出で~~~~!!
ははは~~~ 私たちも 呼ばれました~!


から 転載。
でっかい人です!
私の☆スタ~です!
私と あんずさんは 確認できます!
ははは~~~!
須貝智郎って こんな 人です!
えっ!!!
どんな人か まだ 知らない人は

『おじんちゃの鍬』
ちょっと待て!

TOMOO農園の 今 2
毎年恒例の 『サクランボ刈りだべコンサート』まで
あと 3週間をきりました。
須貝智郎(TOMOO)さんの ホームページ
『おじんちゃの鍬』
その トップページの写真が
新しく 更新されました。
K~子さん 撮影の
サクランボの実 まだ青いですね~
そろそろ 経過観察に TOMOO農園お邪魔しなきゃっ!
っと ちょっと焦っていましたが・・・・・
K~子さんが ホームページに写真UPされていたので
いつものように 転載させて 頂いています。
助かりました~!
須貝智郎さんの ホームページは
ははは~~~~
こちらから
今週土曜日からは 「寒河江花咲かフェアー」も
開幕です。
~サクランボ 赤く色付いて 美味しくなりますように~
リンゴの木に タンポポ
だからぁ~! これが現実っ もとい 幻日。
表題の 通りです・・・・・。
だから~ K~子さん撮影の方が
どうして 私のより綺麗なんでしょ??????
ははは~~~!”

K~子さんが 私の隣で撮影された 幻日

あの日 高畑 勲監督との 会食を前に
霞城サントラルビルの 屋上にて!
いつものように TOMOOさんの
ホームページの トップ写真 お借りしました!

『TOMOOさんのホームページはここから』

そうそう 霞城セントラルビルって 何っ???
って方は
2009.2.4 の私のブログ記事 見てね~~~!
ははは~~!
地産地消じゃなくても・・・
普通なら 地産地消 が望ましい~!
って書かなきゃね!
地元で取れたものを
地元で消費する。
地元で必要なものは
地元で生産する。
私も そう思います。
でも 歌は違いますね~
歌はどこで生まれたって 構わない
生まれた歌は 人の心に伝わって
伝わっていくうちに 国だって飛び越える。
映画もそうですね~!
どこまでだって伝わるし
感動する映画が
地元で作られねばならない必要は ありません。
ははは~~! 当たり前のことを
なに もったいぶっているんでしょうね~
偉そうです! ははは~~~!


またまた TOMOOさんの ホームページ。
そのトップページから お借りしました。
印象的な 赤い屋根です!
「おおおっ~ いいなあ!
どこだろ??? 見たことないな~~」
写真に カーソル触れると
「鐘の鳴る丘」 っていう 言葉が現れました。
調べてみると
奥州市江刺にある 「明治記念館」
ラジオドラマ「鐘の鳴る丘」の モチーフとされたところでした!
「とんがり帽子」って歌もあるそうですが
広くは 鐘の鳴る丘って 呼ばれているそうです。
なんだか とても ドラマを感じる 写真ですね~~~~!
写真もやっぱり 地産地消じゃなくったって いいんですね。
ははは~~! よくよく考えてみると
そうしたものって いっぱいありましたね!
TOMOOさんの ホームページみていたら

コンサート情報はここからね!

ライブ情報の欄に
6月の「花咲かフェアー」の予定乗ってました。
11月 7日 (日)は シベールアリーナで ライブ。
タイトルは 「秋の 鍬」
おじいさんから受け継いだ 「鍬」で 大地を耕しながら
歌では 人の心を 耕し続けようとしている。
シベールアリーナでのライブ。
今から 楽しみです。
その前に 6月20日の 「さくらんぼ狩りだべ!コンサート」ありました!
あはは~~~! 相棒と二曲 歌わせて頂いてから もう一年が経とうと してます。
早いな~~~~!
マイマイさん!!!!
時のたつのは 予想以上に早いようですから
うっかりしてると あ~~! もう「終わってる~~~!」なんてことに
なるかもよ~~~!” ははは~~!
ファインダーの先に!
カメラ準備して 構えてる間に 飛んで行っちゃったり・・・・
柿の実から 離れちゃったり・・・・・

K~子さん撮影

K~子さんの 力 凄いね~~!


おじんちゃの鍬への 入り口です! はははっ!
明日 12/26(土) 夕方6時から
2009! 年忘れ・物忘れ 朝までライブ
TOMOOさんち で 開催です!
相棒と 2曲 歌います!
新曲 『結空』 初お披露目です!
一枚の 写真で・・・
沢山の物語を 言い表すことって
ありますね!

K~子さん撮影です。
TOMOOさんのホームページの トップページ写真は
K~子さん撮影の写真意外も たまに使われるようですが
K~子さんが取られたであろう写真は
直ぐに わかるようになりました。
写真に 物語があります。
これから長い冬・・・・
雪に閉ざされて育った私達には
今の季節のお日様に
強い憧れがあります。
今日は 暖かい一日でした。
また暖冬なのかも知れません。
それでも 子供の頃は
一度根雪になると
4月に入っても
軒下の雪消しに
春休みの昼日中
ウキウキと没頭した記憶があります。
4ヶ月の間
雪の中で過ごした 記憶が
この時期
強くお日様に
憧れを抱かせるんですね!
はははっ!
私の勝手な感想です。
何なんでしょうね~~~! いつものことですが
K~子さんの写真は 私のブログだと いまひとつ 鮮明に転写されません!
やっぱり この一枚の お日様の写真は
こちらで



『おじんちゃの鍬』は こちらから!



はははははっ!!!
うまい?????