山形市青田の 株式会社 プランニューエフ 新野です。
山形一の デザイン力で エクステリア(外構)の
ご相談お待ちしてます!外構リフォーム工事も得意です。
ホームページ内の 「フォトギャラリー」は 山形上空に現れた
素敵な雲たちで いっぱいです。 是非 ご覧下さいね。
←←左側の 『素敵な庭』は 庭専門のブログです!
是非そちらのも 覗いてみてくださいね!
山形の エクステリアをリードする 表現舎「プランニューーエフ」は
山形県内、宮城県内どこでも お伺いいたします!
山形一の デザイン力で エクステリア(外構)の
ご相談お待ちしてます!外構リフォーム工事も得意です。
ホームページ内の 「フォトギャラリー」は 山形上空に現れた
素敵な雲たちで いっぱいです。 是非 ご覧下さいね。
←←左側の 『素敵な庭』は 庭専門のブログです!
是非そちらのも 覗いてみてくださいね!
山形の エクステリアをリードする 表現舎「プランニューーエフ」は
山形県内、宮城県内どこでも お伺いいたします!
山々 山形っ!
テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち
2013/02/01 13:01
昨日は 一日晴天。。。
予報では 今日も晴天。。。
冬の日本海側ではとても珍しいことです!”
なが~~く冬型の気圧配置が続き
毎日暗い空は 西から東に雲が絶え間なく流れて行く。
それがいつものパターンなのですが
春を思わせるような日が続きます。
晴れた昨日の朝 放射冷却で冷えた空気に最上川から水蒸気が出て
仕事で向かった白鷹町鮎貝(しらたかまち あゆかい)地区は朝霧に包まれていました。

荒砥駅(あらとえき)と鮎貝駅の中間に 近年新設された
『四季の郷駅』

とってもちっちゃな ちっちゃな駅舎がシルエットで浮かんでいました。
そこから 次の目的地東根市まで国道287号線を北上するのですが
この道路は途中まで最上川に添うように走っています。
途中 朝日町で国道脇の橋の上から
山形の母なる川 『最上川』を覗いてみました。

上流側です。
そして 下流側

下流側には カモの姿が・・・

対岸から 散歩だよ~~って歩いてこられたここの集落のお母さんっ!!”
『いつもは白鳥がいるんだけれど きょうはいないねえ~~~!”』
って仰っていました。
さて 東根市での用事を済ませ
山形市やら お隣の天童市やら
いわゆる『村山盆地』を車で回っていると
ホントに山形は 山に囲まれてるなあ~~って実感するのです。
盆地の西に『朝日連峰』

福島から続く 磐梯朝日国立公園の北側となります。
その北隣には大朝日岳など急峻な峰々が集まる朝日連峰とは対称的に
なだらかな山肌を見せる 霊峰『月山(がっさん)』

この手前にあるピラミッド型のちいさな山は
農業1年生さんの畑の写真にたびたび登場してる
『戸神山(とがみやま)』 ←(富神山でしたっ 農業1年生さんありがとう~~)
山形市の西にある この戸神山ですが (←ここも富神山です)
市内を挟むように 東側に向かい合う三角な山がもうひとつあって
それが 山形市のシンボル 『千歳山』

民謡 『紅花摘み歌(べにばなつみうた)』では
♪ 千歳山からな~ 紅花(こうか)~の種撒いたよ~♪
っと歌われています。
千歳山の北の麓に 『山形県庁』

この県庁の奥にあるのが 『雁戸山(がんとさん)』と『南雁戸山』


仙台と山形を一時間でむすぶ山形自動車道は その近くを通って来ます。
この雁戸山の右に(南側) 蔵王があります。


農業1年生さんが スキーをしたり 樹氷(スノーモンスター)を撮影されてる山ですね!!”
えっ!!” 私ですかっ
あはは~~ 私はスキーに行きません!!”
子どもがちぃっちゃな時は連れて行きましたが
あまりスキーが得意じゃなくて・・・・・。
とほほほほ~~~~っ
以上 冬にこれだけ天気がいい日が続くのはホントに珍しい
山ばっかりの 山形からの 山形観光案内でした!!”
はははっ!”

ちなみに 山形からは見えないけれど
酒田市や鶴岡市や 旧余目町(別に他意はありませんっ はははっ~!)
などがある庄内地方(しょうないちほう)には 『鳥海山(ちょうかいさん)』 や
三山信仰で有名な 『月山』 『羽黒山(はぐろさん)』 『湯殿山(ゆどのさん)』があり
米沢市を中心とする県南部の置賜地方(おきたまちほう)には
『西吾妻山(にしあずまやま)』 『飯豊山(いいでさん)』がそびえています。
ではっ!!!”
予報では 今日も晴天。。。
冬の日本海側ではとても珍しいことです!”
なが~~く冬型の気圧配置が続き
毎日暗い空は 西から東に雲が絶え間なく流れて行く。
それがいつものパターンなのですが
春を思わせるような日が続きます。
晴れた昨日の朝 放射冷却で冷えた空気に最上川から水蒸気が出て
仕事で向かった白鷹町鮎貝(しらたかまち あゆかい)地区は朝霧に包まれていました。

荒砥駅(あらとえき)と鮎貝駅の中間に 近年新設された
『四季の郷駅』

とってもちっちゃな ちっちゃな駅舎がシルエットで浮かんでいました。
そこから 次の目的地東根市まで国道287号線を北上するのですが
この道路は途中まで最上川に添うように走っています。
途中 朝日町で国道脇の橋の上から
山形の母なる川 『最上川』を覗いてみました。

上流側です。
そして 下流側

下流側には カモの姿が・・・

対岸から 散歩だよ~~って歩いてこられたここの集落のお母さんっ!!”
『いつもは白鳥がいるんだけれど きょうはいないねえ~~~!”』
って仰っていました。
さて 東根市での用事を済ませ
山形市やら お隣の天童市やら
いわゆる『村山盆地』を車で回っていると
ホントに山形は 山に囲まれてるなあ~~って実感するのです。
盆地の西に『朝日連峰』

福島から続く 磐梯朝日国立公園の北側となります。
その北隣には大朝日岳など急峻な峰々が集まる朝日連峰とは対称的に
なだらかな山肌を見せる 霊峰『月山(がっさん)』

この手前にあるピラミッド型のちいさな山は
農業1年生さんの畑の写真にたびたび登場してる
『戸神山(とがみやま)』 ←(富神山でしたっ 農業1年生さんありがとう~~)

山形市の西にある この戸神山ですが (←ここも富神山です)
市内を挟むように 東側に向かい合う三角な山がもうひとつあって
それが 山形市のシンボル 『千歳山』

民謡 『紅花摘み歌(べにばなつみうた)』では
♪ 千歳山からな~ 紅花(こうか)~の種撒いたよ~♪
っと歌われています。
千歳山の北の麓に 『山形県庁』

この県庁の奥にあるのが 『雁戸山(がんとさん)』と『南雁戸山』


仙台と山形を一時間でむすぶ山形自動車道は その近くを通って来ます。
この雁戸山の右に(南側) 蔵王があります。


農業1年生さんが スキーをしたり 樹氷(スノーモンスター)を撮影されてる山ですね!!”
えっ!!” 私ですかっ
あはは~~ 私はスキーに行きません!!”
子どもがちぃっちゃな時は連れて行きましたが
あまりスキーが得意じゃなくて・・・・・。
とほほほほ~~~~っ
以上 冬にこれだけ天気がいい日が続くのはホントに珍しい
山ばっかりの 山形からの 山形観光案内でした!!”
はははっ!”





ちなみに 山形からは見えないけれど
酒田市や鶴岡市や 旧余目町(別に他意はありませんっ はははっ~!)
などがある庄内地方(しょうないちほう)には 『鳥海山(ちょうかいさん)』 や
三山信仰で有名な 『月山』 『羽黒山(はぐろさん)』 『湯殿山(ゆどのさん)』があり
米沢市を中心とする県南部の置賜地方(おきたまちほう)には
『西吾妻山(にしあずまやま)』 『飯豊山(いいでさん)』がそびえています。
ではっ!!!”
コメント
-
2013/02/01 16:34やまがたくさんですね~!
素敵な写真と名ガイドさんで観光した気分です♪
最上川、「五月雨を集めて・・・」とは違う、穏やかな川面ですね![Res]山形の に~のです!2013/02/01 17:42あれれっ!”
ピオニーさん洒落てますっ?!”
やまがたくさん=山形くさん はははっ!!”
違ってたらゴメンなさいっ!!”
はい 五月雨を集めて早し最上川 と芭蕉が詠んだように
日本三大急流として知られる最上川の急流は
ここから直線距離で40キロぐらい下流です。
碁点 はやぶさ 三ヶ瀬の三ヶ所が三難所として
最上川舟歌に歌われています!!”
-
2013/02/01 18:12おー 四国のかんちゃん観光大使さんに続き、山形の観光大使さんに、に~のさん、任命! 権限?勝手に乱用だ!
俳人、お酒の銘柄、四股名、山形の大自然が沢山の影響を及ぼしてるんですね~って感想です(通じたかしら?)
能登にはない、神々しい山々、愛しい瞳で見つめているレンズの奥が光ってるんだろうな~ ロマンティストに~のさんなり~[Res]山形の に~のです!2013/02/02 11:21はいっ謹んで観光大使拝命いたします!
あはははっ!”
俳人は 松尾芭蕉でしょう~
四股名は羽黒山かな! 蔵王錦もいたなあ
お酒は・・・・銀嶺月山かな?
ちょっと違ってた?? ははは~!”
ロマンティストかな~~~!かなり俗世間に浸かってま~~っす!!”
ははははは~~~!!”””
-
2013/02/01 18:55こんにちは、HANAMIZUKIのGAMIです。山形には一昨年、Jリーグの試合観戦に行きましたよ。静岡から車で9時間運転して、米沢城に到着したな。山形VS清水戦でした。山形のサポーターの方々にも良くしてもらいました。画像を見ると山々に囲まれてるのがわかります。駅舎の画像、なんとも幻想的でいいですね。私はスキー大好きなんで、雪国の風景が大好き!!米沢牛とあわせてスキー三昧旅行に行きたくなりました。[Res]山形の に~のです!2013/02/02 11:29GAMIさん こんにちはっ!!”
熱烈なエスパルスファンなんですね~~!!”
モンテディオは一年でJ1復帰の夢は叶いませんでしたが
また一層力を付けて必ず復帰しますので
その時はもう一度山形においでくださいね~~!!”
米沢牛も蔵王の樹氷もGAMIさんの来県をお待ちしています!”
あっ 当然私も 農業1年生さんも!!”
ははは~~~~っ!!””
-
ひろし2013/02/01 20:13いい写真ですねえ^^
そういう才能もあったんですねえ^^
[Res]山形の に~のです!2013/02/02 11:32ひろしさんっ いらっしゃ~い!”
さっきあんず♪さんとこでも見つけましたよ~~ あはは~!””
ただ写真撮って褒められたの はじめてかも~!”
ありがとね!!”
お母さんにいい演奏聴かせて上げれるといいねえ~!”
-
2013/02/01 21:49ははは~、気が付いてくれましたね!
おばはんギャグです。お粗末さま(笑)
そうなんですか!
芭蕉さんが句を詠んだのは、もっと下流なのですね。
勉強になりました(^-^)[Res]山形の に~のです!2013/02/02 11:50やっぱりそうですよね~~!!”
さりげなくスマートナな洒落だったので
見逃すところでした~~!” ははは~~!”
三難所は村山市にあって
芭蕉が舟に乗ったのはそれよりもまだ下流の新庄市みたいです。
-
2013/02/01 23:08
山形のガイドさん、どうもありがとうございました。
山形には一度も行ったことないけど、
なんか3分の1行った気になりました。
いろんな景色いっぱい楽しめました。
山だらけの景色は私にとって珍し~~~~いです。
いっぱい連れて行ってくれたので、、
はい チップ 受け取ってください。[] [] [] [] []
([]=1000円) (゚∀゚*)ノ[Res]山形の に~のです!2013/02/02 11:57うお~~~!” チップ 5000円もぉ~~~~!!”
有難う~~~!!”
将来Akeminさんご夫婦が山形に来られた時の
昼食代として預かって置きますので
その時は声掛けて下さい!”
きっかり5000円分ご馳走します。
でもインフレで5000円の価値が下がらないうちに
早めにお越し下さいね~~~っ!!”
あははは~~!!”
-
2013/02/02 01:16富神山ですよ~
私もガイドお手伝いさせてくださ~い。専門はお蕎麦に温泉、スキーガイドです。いまが旬の、山形へ![Res]山形の に~のです!2013/02/02 12:58富神山でしたね~~~!!”
さっそく本文に訂正の注釈入れました!!
有難うございます!!”
はいっ 農業1年生さんのレンズを通して
沢山山形のPRをお願いします!!”
はははははっ!!”
-
2013/02/02 01:21山が いっぱい!!
見ているだけで観光気分になりました^^
こちらではこんな雪の風景に出会えるのは
まれなので、羨ましいです。[Res]山形の に~のです!2013/02/02 13:01みっぽさんっ!”
佐賀の冬はどんなだろう~~~!!”
是非 観光案内お願いしま~~す!!”
オヤカタドンの背中を写し込みながらでも構いませんよ!!”
はははははっ!!”
-
2013/02/02 17:14さすが山形の観光大使だけあって案内が素晴らしいですね~
行かなくとも行った気分で写真を見入ってました~
まだ暫くはこの様なような光景が見れるんですね~・・・羨ましいです・・・
高知のきょうの日中は24度まで上がって汗ばむ陽気・・・クーラー付けて走ってましたよ~・・・があははははっ[Res]山形の に~のです!2013/02/02 17:55あはははははは~~~~!!”
24℃っ!!!!
クーラーつけて走ったあ~~~~~~っ!”
凄いねかんちゃん!!”
やっぱり高知は南国です!!”
もう 笑うしかないなあ~~~!”
いまから スノーランタンの記事書くところです!
かんちゃんのパワ~~で 雪も解けちゃいそう~
ははははは~~~!!””
-
2013/02/04 10:18すごいですね~!この気持ちの良い素晴らし景色。ぽっちり駅舎がいい感じ。山形もいっぱい見れてうれしいです。母なる川も綺麗、鴨がいっぱい鶴も見られるなんて~見てみたい(*゚▽゚*)
農業1年生さんのお蕎麦もおいしそうで食べたい!
絶対ぜったい!いつになろうが山形には行かねば…♡
と、思って山形のに~の様の観光地案内みてま~す。
凄いです。よ~くわかります。ありがとうございます。[Res]山形の に~のです!2013/02/05 11:15roseさん こんにちはっ!!”
最近山形の観光案内をあまり書かずにいましたが
そうですね~~ 農業1年生さんと手分けして
もっと発信しないとね~~!!”
山形は な~~んにも無いようで
実は いいところがいっぱいあるんです。
是非いつか山形にお出でくださいね~~!!”
美味しいものがいっぱいです。
おっと 食に関しては 農業1年生さんの方が博学です!
是非 お問い合わせはそちらにど~~ぞ!!””
なにしろここは 殆ど食べ物が登場しないブログですからっ!
あはははは~~~っ!!”
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/hyo-gensha/trackback/144339
http://blog.niwablo.jp/hyo-gensha/trackback/144339