1  |  2  |  3    次>    

歩いて来た道を

テーマ:ブログ

たった今 歩いて来た道を

今度は家に向かって戻る。



歩いて来た 自分の足跡が雪の歩道に残っていて 不思議な気分。

また雪が降れば 隠れてしまう。

雪が解けてしまえば 消えてしまう『足跡』



消えてしまう足跡だから
また明日 歩けるんだろうねえ


きっと。
庭ブロ+(プラス)はこちら

志ん朝  (しんちょう)

テーマ:ブログ

今日が晦日で

明日が大晦日。



大好きな 落語は色々あるが


中でも 『芝浜』で語られる 大晦日のシーンがいい。





最初に 『柳家小三治』さんの語る 『芝浜』聴いていたので

話の導入部分の構成が ずいぶん違うなあ〜と 驚きましたが、
ぐいぐいと引き込まれる話術は
やっぱり名人。

古今亭志ん朝っ!!


亡くなって随分経つけれど



うんっ!! いいね〜 『あったらしいねえ〜』

61.

テーマ:詩のページ



          だから                   10/12/28







どんな 一年だったのか


どんな人と会ったのか


何をどれだけ考えて


どれだけ人を傷つけた


どれだけ人を笑わせた






  


    師走の宵は深々と


    ただただ たちまち暮れて行く


    追いかけるには 速すぎて


    捉まえるには 儚くて


    夜明けは更に 遠すぎる







だからね


だからどうしよう


新しい年にはどうしよう






だからね


だから何しよう


新しい年には何しよう





掃除終わった?


んん~んっ  まだっ!



来年来た?


んん~んっ  まだ3日あるっ!






















盥っ←!!!

テーマ:ブログ

今冬 初めてのランタンは 昨夜。


いつものバケツじゃなく

タライで 作ってみた!





『たらい』 って打って
変換してたら
『盥』って漢字が出てきた!!!


ははは〜〜〜っ



ホントに〜???

TVのタイトルと 放送時間。

テーマ:素敵な庭


音符ピンポンパンパ~~~ン音符


『市内のS様邸で 収録された番組の 放送時間をお知らせします。』



   放送局は YBC山形放送

     

日本テレビ系 ですね!





   YTS山形テレビ(テレビ朝日系)でも

   TUYテレビU山形(TBS系)でも

   SAYさくらんぼテレビ(フジテレビ)でも

   NHK山形でも

   NHK教育でも

   BSでもありません!







日時は   今度の日曜日 12/26日(日)

        13:00 放送開始です。

        午後1時です。

         





番組名は  『やまがた家づくりの本 TV』



  家づくりの本 TVっクエッションマーク   


  変わった 番組名ですね~  ははは~~~


  ≒1時間の番組内で 私がどの時間帯に出るかは

  判りませんので  じ~~~~~~~~っと

  テレビの前から 動かないでねっ!

      えっ!  トイレ???????



  ダメです!

   その間で 終わる可能性あります!

                            ははははは~~~!!!
















下地モルタル 2回塗り

テーマ:素敵な庭


普通ブロック積んで モルタル塗って

色づけする場合  見積りに

 『下地モルタル  2回塗り     〇㎡×〇〇〇〇円』って書いてます。


弊社では 下地モルタルは 2回塗りしています。





最初に

セキスイの ティエスサンド(軽量骨材)混ぜたモルタル塗ります。 

その後 直ぐに塗り壁材で色づけしても 良いのですが

中には  やがて下に積んだブロックの目地が

浮かび上がってくる場合が 稀にあります。





ティエスサンド入りモルタルダウン塗った状態です。


写真は この時期 目地の部分の乾燥が遅れるので

格子状に 乾かない部分が浮かび上がっています。







2度目の モルタル仕上げ。ダウン



ここで きっちり 平に  

    きちっと エッジも出します。


12センチの厚みのブロックを積み

その後 2回モルタル塗って15センチ厚みに仕上ますので

両面に1.5センチづつ塗っている計算ですね。










市内 S様邸でした!







  さて さて  ホントは 今の時間

  皆既月食 眺めているはずでしたが・・・・


  お昼過ぎまで  あんなに青空だったのに・・・・



  一面に 薄い雲が夕方より広がって  何も見えません。


   しょうがないので  昨日の 月と 夕焼けでも見ることにします。



昇り始めた月と




ちょうど180°の方向に 沈む太陽。




そして  今日 一直線に並び  皆既月食。


今頃・・・・・・・・・!


   ははは~~   しょうがないね~~!!!











継続するには・・・・

テーマ:スノーランタンまつり
このキャンドルを 
千個毎年作ること。



毎年神戸に送ること。
















継続して 何かを行い続けるのに 必要なこと。



忍耐?    強い目的意識??   名誉欲???




ははは~~~!


いろいろあるのでしょうが

長く続けるには  やっぱり「楽しいこと」が  重要ですね!








長く続けなくてはいけないことが

必ずしも 楽しいとは限りませんし  きっと 楽しくないことの方が 断然多い。


だから  大変なんですね~    長く続けるって・・・・。




それと  新しい人たちが 毎年少しづつでもいいので 加わってくれること。

新陳代謝!

これだって  「そうはいっても・・・・」  です。

待ってても  なかなか人は 集まらないものです。



だから  誘う。   誘う。  誘う。。。。。。。

疲れる仕事ですが、

実行委員長の  忠鉢さん!  新しい人 何人か集めてくれました~!






これからご紹介する 以下の記事は

庭ブロでご紹介するの もう3年目です。

ですから  過去2回と たぶん内容同じです。

内容は 毎年ほぼ同じですが

頑張ってキャンドル作りに参加していただいた

町内の方々に 敬意を表したいので

今年も 記録します。

皆さん  ありがとうございました。






1.17で灯されるキャンドルは

竹筒の中入れるので  みんな決まった形です。

そのキャンドル作りは  お寺や 結婚式場で使われたロウソクを集めるところから始まります。



中には 新品を寄贈される方もいらっしゃいます。

新品でも  溶かして新しい形になって 祈りに使われるのなら同じこと。

って  いって下さいます。

結婚式の
記念のキャンドルは

確か去年もありましたねえ~!

   大丈夫なのでしょうか!!!    ははは~




8:30分  作業開始前に お茶を飲んで。

実行委員長  忠鉢さんの ご挨拶。





今年も  神戸の慰霊祭への発送分として1,000個。

年明け 2/5の 町内行事「スノーランタンまつり」用に1,000個

合わせて  2,000個作ります。




さて  作業開始です。


天気は  最高にいい!!











毎年のことですが

誰も 遊んでいない。


率先して  人数足りてない所に

人が自主的に張り付く。

素晴らしい人たちです。




ガチャポンの丸いプラスティックケースを

卵ケースに並べます。


千個分。



羽釜って いうんですね~

これで ロウソク溶かします。









溶けたロウに  クレヨンで 色付け。







型に 流し込みます。







暫くすると  表面に 白く薄い膜が張ります。



別班が  地道に切ってくれた芯を

中心に 刺していきます。   今年は写真撮り忘れましたが

2,000本の芯を 切る作業は 根気の入る仕事です。






        アップここから 入っていただくと

        去年の様子が ご覧になれますが  後でね!!!  はははっ!



ドンドンドンドン 刺していきます。


小学校一年生の この子は とってもカンが良くって

じょうずでした~~!



幼稚園から 参加してて  アップ

今年は中学生の 〇〇じ君作。。。。   とっても いい子です!






綺麗でしょっ!!!




綺麗でしょっ!!!!




   しつこ~~~~いっ!   ははは~~~!



昨日は  とても 天気がいい!  

    だけじゃなく


気温も 高い。




固まらないと 脱型 出来ないので

日陰に並べ


今年も 扇風機。

2台。







去年から

製作時間を 短縮しましょう~・・・・・・

のアイディアで スノーランタンまつりに使うキャンドルは

直接 アルミの容器に

ロウを注いで   芯立てて  作ることに。



脱型作業が 1000個少なくなっただけで

皆さんへの負担がグッと 減りました。






午前中で  2,000個 歓声~~~~~~~!!!


       はははっ!完成ですね~~

    パチパチパチ~~~~!







年明けて 10日過ぎ頃に 神戸に発送です。

あまり早いと  あちらでの保管・管理が大変ですのでね!








  最後に  La!ハラトミ太鼓の 三人。






2/5のスノーランタンまつりで

白熱の太鼓叩いてもらいます。

地域の子供たちに  何かを伝えて行きたい。


色んな経験させたい。





そのための 真冬のおまつりです。



    どんなステージを見せてくれるか。


今から とっても楽しみです。






    さて  無事 9回目、  9年目のキャンドル作り終えました。

    沢山の人に  感謝します!


    寒い中  ありがとうございました。


    楽しかったですか!


    来年は 10年目です。




                   楽しみましょうね~!
                                 素敵な町内です。






















1.17へ!

テーマ:スノーランタンまつり

キャンドル作り 完了です。

1000個神戸へ 送ります。
年明けに・・・・・

そこから 見えるもの。

テーマ:素敵な庭


いよいよ  番組の放送日が 近づいてきました。

この間 撮影したデータの



編集作業も 順調のようです。










  今日 編集中のカメラの方から お電話いただきました。

  『手書きの図面を 番組の中で使いたいので

     会社にお邪魔したい。』  との お話でした。




  『あっ!  私はお邪魔できないので 

      うちの 〇〇と言うものが 撮影にお邪魔しますので~~~』






っで  やって来られたのが  彼っ!




若手のカメラマンの方です。










    真剣に 構図を  決めていらっしゃいます。















ブログに 書かせて頂いても


大丈夫ですか?  との 問いかけに


  快く 了解して頂きました。




   デジカメ       デジカメ

  デジカメ         図面を撮影中の 彼を     デジカメ


          デジカメ    デジカメ    デジカメ


私が  デジカメで 撮りまくるという  異常な状態にも


一切  惑うことなく


真剣に  ファインダーを覗き込む 新進カメラマン!!   


                             ははは~~~






そんなに 覗きこむ





そのファインダーの先にあるものを 見たい!!!







    

  若い頃は 絶対に言わないような


  そんなずうずうしさは  歳のせいっ!


  わがまま言って ごめんなさいね~~~!!





     


あなたは こうやって 色んなものをファインダーを通して

見ていくのですね~~


頑張れ~~~~~!!!!!

                          ははは~~~!!!





























思い遣る。

テーマ:ブログ

「おもいやり」  よりも

「「おもいやる」は 動的ですね!








朝  平地では日の出前でも

西側の 高い山には 朝焼けを通した光があたり

白い雪山が 薄く赤く染まります。

山形市内からだと  月山や 朝日連峰が そんな風に染まる日があります。


朝陽に染まる月山は 綺麗ですが

西日に照らされる 月山を見ることは出来ません。

さぞや それも綺麗だと想像できます。


酒田や鶴岡の人たちは

朝焼けの光を受ける鳥海山と

西日に輝く 白く綺麗な月山を見るのでしょう。






夕方 上山市で見た 蔵王。




山頂だけに 夕日が当たって  白く光っていました。



蔵王の向こうは宮城県。




宮城に住む方々は

明日の朝 朝陽をいっぱいに浴びる蔵王を見るのでしょう。




生まれた場所が違っても

立ってる位置が違っても

多少見え方違っていても

綺麗と思う風景はみんなどこかにきっとあって

さほどの違いはありません。









人が 人を思い遣る。


そういうことですね、 きっと。














1  |  2  |  3    次>    

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2010/12      >>
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 2460人中 keep
ジャンルランキング
1位 / 661人中 keep
日記・ブログ

フリースペース

プロフィール

ひよこ雲

山形の に~のです!

そこにず~と長く住まわれるのはお客様です。
エクステリアプランナーではないんです。
山形 宮城のエクステリア(外構工事)ご相談下さい。
じっくりお客様のライフスタイルをサポート出来るプランニング。
ホームページの施工例の中にそれが沢山あります。
是非 一度ご覧下さいね!
↓↓↓HP↓↓↓

表現舎のホームページはここからです。ははは~!

最近のトラックバック