霞城公園周辺!
テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち
2009/06/23 19:30
天地人の 主人公 直江兼続 と
戦った 山形城主 最上義光公(もがみ よしあき)の像
確か 子供の頃に
二本足で 立つ 騎馬像は
珍しい と 聞いた記憶がありますが
真偽のほどは 定かでは ありません!
霞城公園では
長期計画で 石垣の 復元が 進んでいます!
公園内 と 周辺道路の エリアカラーを
どうぞ!
いつもの ビルで この公園が
山形駅の すぐ 近くと わかります!
山形 とっても 便利です!
駅の位置が
市内の どこからでも
確認できます! はははっ!
園内!
復元された 東大手門
車が少ないので
合間を見て 車道の 中央から 撮影!
これも 山形の 良さです!
木々の緑が エリアカラー
路面の 色も エリアカラー
余計な 彩りが なくて
ホットします!
隣接の 山形市美術館。
金華砂利の 洗い出し平板と
コンクリート平板の ライン!
そして 緑。
エイジングが 効いています!
お隣の 最上義光記念館
周辺道路
日中 車道の真ん中で
写真が 撮れるなんて
いいでしょ~
周辺の 建物は 建て替えの時期が来れば
やがて 通りのエリアカラーに 合わせて
行くでしょう!
それが いずれ 山形らしい町並みに
変わっていくはず!
山形らしい 町並みは
今はなくても
いずれね!
山形市の いいところ!
どこからでも 山を 望めるところ!
今日も 明日も 明後日も
いまの自分の 立ち位置を
確かめながら
暮らしていける とこ。
戦った 山形城主 最上義光公(もがみ よしあき)の像
確か 子供の頃に
二本足で 立つ 騎馬像は
珍しい と 聞いた記憶がありますが
真偽のほどは 定かでは ありません!
霞城公園では
長期計画で 石垣の 復元が 進んでいます!
公園内 と 周辺道路の エリアカラーを
どうぞ!
いつもの ビルで この公園が
山形駅の すぐ 近くと わかります!
山形 とっても 便利です!
駅の位置が
市内の どこからでも
確認できます! はははっ!
園内!
復元された 東大手門
車が少ないので
合間を見て 車道の 中央から 撮影!
これも 山形の 良さです!
木々の緑が エリアカラー
路面の 色も エリアカラー
余計な 彩りが なくて
ホットします!
隣接の 山形市美術館。
金華砂利の 洗い出し平板と
コンクリート平板の ライン!
そして 緑。
エイジングが 効いています!
お隣の 最上義光記念館
周辺道路
日中 車道の真ん中で
写真が 撮れるなんて
いいでしょ~
周辺の 建物は 建て替えの時期が来れば
やがて 通りのエリアカラーに 合わせて
行くでしょう!
それが いずれ 山形らしい町並みに
変わっていくはず!
山形らしい 町並みは
今はなくても
いずれね!
山形市の いいところ!
どこからでも 山を 望めるところ!
今日も 明日も 明後日も
いまの自分の 立ち位置を
確かめながら
暮らしていける とこ。
一穂
テーマ:TOMOOさん出演編
2009/06/22 11:53
ひとつの 稲穂(いなほ)で
一穂
いろいろな 読み方が あるんでしょうね~!
きっと 日本語のいいところは ここに あるんですね。
漢字に 感じがあります。
人それぞれに 思いは多様で
それぞれに 背負うものが あります。
昨日の さくらんぼコンサートの
P.A(音響)を 一手にこなしてくれた
一穂 さん 「かずほ」 と 読みます!
この写真の掲載は 二回目!
私達の CDに収められた 6曲すべてに
関わっていただきました。
アレンジャーとして!
最近のTOMOOさんの曲の 多くも
彼の アレンジです!
「一穂」 は 彼がアレンジャーとして
仕事をするときの ペンネームです!
どんな 思いの 一穂 なんでしょうね!
昨日の 打ち上げで 一穂さんの曲に
私が はじめて 詩を書いてみることに なりました!
一穂さんは 自分の歌を 歌うときには
「OSAMU」と 名を変えます!
OSAMUさんの メロディーに
上手く 言葉を 乗せれたら いいなあ~!
さて 昨日の コンサートの様子です!・・・・・・・・・が
朝 出がけに デジカメ 社用車に 入れてて 忘れて しまいました!
携帯で 写真撮りましたが
直ぐに バッテリー切れました・・・・・・トホホホホホホ~!
ですので 朝の ミーティングしか
写真 ありません! ははは~!(涙・・・・)
この写真は 携帯で昨日UPしました
ステージです!
コンサートの 横断幕
昨日の テーマは 「いのち」
遠くは 福井県、北海道(北海道大学の教授と学生)、千葉、横浜から
近くは 新潟県 福島県 宮城 岩手と
沢山のお客さんが バスや ワゴン車で見えられました!
朝の ミーティング 風景!
TOMOOさんも ミーティング中は 正座です!
ん~~~~!” 奥さんが 話しているときは 正座 です! ははははっつ~!”
コンサートの みんなで 「花笠締め!」の様子は
須貝智郎さんの ホームページ「おじんちゃの鍬」に
UPされています! 是非 覗いて見てください!
『須貝智郎』もしくは『おじんちゃの鍬』で 検索してみてね!
あっ! 一番の近道は
このページから 株式会社 プランニューエフの ホームページに
飛んでいただくと リンクのページからも
TOMOOさんの ホームページに 飛んで いけますよ!
映画『おにぎり』の 撮影風景も あります!
一穂
いろいろな 読み方が あるんでしょうね~!
きっと 日本語のいいところは ここに あるんですね。
漢字に 感じがあります。
人それぞれに 思いは多様で
それぞれに 背負うものが あります。
昨日の さくらんぼコンサートの
P.A(音響)を 一手にこなしてくれた
一穂 さん 「かずほ」 と 読みます!
この写真の掲載は 二回目!
私達の CDに収められた 6曲すべてに
関わっていただきました。
アレンジャーとして!
最近のTOMOOさんの曲の 多くも
彼の アレンジです!
「一穂」 は 彼がアレンジャーとして
仕事をするときの ペンネームです!
どんな 思いの 一穂 なんでしょうね!
昨日の 打ち上げで 一穂さんの曲に
私が はじめて 詩を書いてみることに なりました!
一穂さんは 自分の歌を 歌うときには
「OSAMU」と 名を変えます!
OSAMUさんの メロディーに
上手く 言葉を 乗せれたら いいなあ~!
さて 昨日の コンサートの様子です!・・・・・・・・・が
朝 出がけに デジカメ 社用車に 入れてて 忘れて しまいました!
携帯で 写真撮りましたが
直ぐに バッテリー切れました・・・・・・トホホホホホホ~!
ですので 朝の ミーティングしか
写真 ありません! ははは~!(涙・・・・)
この写真は 携帯で昨日UPしました
ステージです!
コンサートの 横断幕
昨日の テーマは 「いのち」
遠くは 福井県、北海道(北海道大学の教授と学生)、千葉、横浜から
近くは 新潟県 福島県 宮城 岩手と
沢山のお客さんが バスや ワゴン車で見えられました!
朝の ミーティング 風景!
TOMOOさんも ミーティング中は 正座です!
ん~~~~!” 奥さんが 話しているときは 正座 です! ははははっつ~!”
コンサートの みんなで 「花笠締め!」の様子は
須貝智郎さんの ホームページ「おじんちゃの鍬」に
UPされています! 是非 覗いて見てください!
『須貝智郎』もしくは『おじんちゃの鍬』で 検索してみてね!
あっ! 一番の近道は
このページから 株式会社 プランニューエフの ホームページに
飛んでいただくと リンクのページからも
TOMOOさんの ホームページに 飛んで いけますよ!
映画『おにぎり』の 撮影風景も あります!
さくらんぼ刈りだべコンサート
テーマ:TOMOOさん出演編
2009/06/21 09:02
いよいよ スタッフ 動き出しました! あいにくの 小雨模様ですが
智郎さんの 自宅前には
大きな ハウスが かけてあり 雨がふっても 大丈夫!
相棒と トップバッターとして 二曲歌います!
鳥まで 田舎者???
テーマ:素敵な庭
2009/06/20 16:12
O様邸の 話題が 尽きません!
先日は 午後から 天気が崩れそう?
ってことで・・・・中止!
ガーデンスーパーコートを
今日 塗ってまいりました!
実家の お母様も いらっしゃっていて
作業終了後 ご家族に混じって
お庭で アップルジュースを
頂くことに
左が 庭で 摘まれたばかりの ジューンベリーの実
右が 「舟和」の あんこ玉 だそうです!・・・・・だそうですよ! ブローロ スイーツ部の みなさ~~ん!
スイーツ部のどよめきが 聞こえそうです ははは!
さて 美味しく頂いた ジューンベリーですが
そこから ついついブログの 話に・・・・・・・
「そういえば 『ジューンベリーの実 鳥に食べられちゃう』 って
ブログの皆さん 書いてらっしゃいましたよね~
でも うちに来る鳥は 見向きもしないんですよね~」 って奥様!
「枝が まだ細いから 鳥も とまれなくて 食べないのかもよ!」
って 旦那様!
はははっ!
私は こう思います!
山形の鳥は まだまだ 田舎者で
ジューンベリー食べたことがなくて
美味しいってこと まだ知らないんです! 多分!
当たらずとも 遠からず!
図星でしょ! 小鳥さん! はははっ!
突然 話は 脱線しますが
クルミを 道路に落す カラスが
非常に 増えてます!
私も 運転する 車の 目の前に
道路を 横断する 電線の上から
クルミを 落されました(昨年)!
カラスに 自分が 実を割る道具に使われたと
ちょっと 軽く屈辱感 味わいました! ははははっ!
凄い 学習 能力です!
これも テレビの 影響でしょうか? はははっ!
カラスの置いた クルミの実を
見事に タイヤが かわすCM 流れてました!
電線の上から リビングのテレビを
沢山のカラスが 見ていたに 違いありません!
あまり 大きなテレビに 買い換えるのも 考えなければ なりませんね!
もしくは タカショー製品で 目隠しをっ! うまい!!!
この辺の 小鳥が 美味しい食べ物だと
まだ 気付いていない
O様邸の ジューンベリー!
植えてから 2シーズン目で
ようやく 沢山の 蕾を 付けてくれた
シャラの株立ち
花の時期が 長くて
奥様お気に入りの
ヤマボウシ
薄~~~く緑がかった 花が
だんだんと白くなって
やがて赤みを 帯びてきました!
先日は 午後から 天気が崩れそう?
ってことで・・・・中止!
ガーデンスーパーコートを
今日 塗ってまいりました!
実家の お母様も いらっしゃっていて
作業終了後 ご家族に混じって
お庭で アップルジュースを
頂くことに
左が 庭で 摘まれたばかりの ジューンベリーの実
右が 「舟和」の あんこ玉 だそうです!・・・・・だそうですよ! ブローロ スイーツ部の みなさ~~ん!
スイーツ部のどよめきが 聞こえそうです ははは!
さて 美味しく頂いた ジューンベリーですが
そこから ついついブログの 話に・・・・・・・
「そういえば 『ジューンベリーの実 鳥に食べられちゃう』 って
ブログの皆さん 書いてらっしゃいましたよね~
でも うちに来る鳥は 見向きもしないんですよね~」 って奥様!
「枝が まだ細いから 鳥も とまれなくて 食べないのかもよ!」
って 旦那様!
はははっ!
私は こう思います!
山形の鳥は まだまだ 田舎者で
ジューンベリー食べたことがなくて
美味しいってこと まだ知らないんです! 多分!
当たらずとも 遠からず!
図星でしょ! 小鳥さん! はははっ!
突然 話は 脱線しますが
クルミを 道路に落す カラスが
非常に 増えてます!
私も 運転する 車の 目の前に
道路を 横断する 電線の上から
クルミを 落されました(昨年)!
カラスに 自分が 実を割る道具に使われたと
ちょっと 軽く屈辱感 味わいました! ははははっ!
凄い 学習 能力です!
これも テレビの 影響でしょうか? はははっ!
カラスの置いた クルミの実を
見事に タイヤが かわすCM 流れてました!
電線の上から リビングのテレビを
沢山のカラスが 見ていたに 違いありません!
あまり 大きなテレビに 買い換えるのも 考えなければ なりませんね!
もしくは タカショー製品で 目隠しをっ! うまい!!!
この辺の 小鳥が 美味しい食べ物だと
まだ 気付いていない
O様邸の ジューンベリー!
植えてから 2シーズン目で
ようやく 沢山の 蕾を 付けてくれた
シャラの株立ち
花の時期が 長くて
奥様お気に入りの
ヤマボウシ
薄~~~く緑がかった 花が
だんだんと白くなって
やがて赤みを 帯びてきました!
ちょうちょを 追いかけて!
テーマ:素敵な庭
2009/06/19 10:04
蝶々を 撮るのは 難しい~!
特に 飛んでる蝶々!
O様(王様??はははっ!)邸で
仕上の ガーデンスーパーコート!
お邪魔しました!
オオオオオオ~! ビオラに 蝶!
追いかけました!
カメラを 右に左に 上下に 斜めに・・・・
速いし
とにかく 予想外に 不規則な 動き!!!
・・・・・・
・ ・
・ ・
・ ・・
・ ・・・
・
・・・・・ ・
・
・
・・・・・・・・
・ ・・・・・・
・ ・ ・
・・・・・ ・・・
・
・
・
・・・・・・・・・・・・
・
・・・・・
・
・・・・・・・・・・・・・
・
・・・・・・・
・
・
・
・・・・・・・
・
フレームから 外れます! ・・・・・
どこ 撮ってんだか!!!! トホホです! ははは~!
結局 蜜を吸いに
とまった ところを
その点
奥様が 100円ショップで 買われた 蝶は
ちゃんと ポーズとって
待ってて くれまる とっても お利口さんです!
特に 飛んでる蝶々!
O様(王様??はははっ!)邸で
仕上の ガーデンスーパーコート!
お邪魔しました!
オオオオオオ~! ビオラに 蝶!
追いかけました!
カメラを 右に左に 上下に 斜めに・・・・
速いし
とにかく 予想外に 不規則な 動き!!!
・・・・・・
・ ・
・ ・
・ ・・
・ ・・・
・
・・・・・ ・
・
・
・・・・・・・・
・ ・・・・・・
・ ・ ・
・・・・・ ・・・
・
・
・
・・・・・・・・・・・・
・
・・・・・
・
・・・・・・・・・・・・・
・
・・・・・・・
・
・
・
・・・・・・・
・
フレームから 外れます! ・・・・・
どこ 撮ってんだか!!!! トホホです! ははは~!
結局 蜜を吸いに
とまった ところを
その点
奥様が 100円ショップで 買われた 蝶は
ちゃんと ポーズとって
待ってて くれまる とっても お利口さんです!
さんぶくら石(高畠石)
テーマ:素敵な庭
2009/06/18 13:17
地場産の 石を使いたくて
多少 値は張りますが
お勧めしている さんぶくら石(高畠石)
総称して 高畠石と 呼ばれていますが
産地の 山によって 多少色合いが 違います!
三福楽山から 切り出した 石です!
市内 I 様邸の アプローチです!
金華2分砂利の 洗い出し仕上げとの
組み合わせです!
和風を 好まれるお客様でしたので
喜んで 頂きました!
駐車場の 土間コンクリート(刷毛引き仕上げ)とも 相性いいようです!
しんさんが 設計の意図を 汲んで
綺麗に 修めてくれた エバーアートウッド
諏訪鉄平と エバーアートウッドで
円を 描いてみました。
時期も 良かったのか
芝も 青々しています!
菜園は 燻煙乾燥枕木で!
ポリカーボネートで 明り取り!
ぬれ縁が 欲しいとの ご要望に・・・・
切り火 頂いた お陰で
綺麗に 修まりました!
有難うございました!
〇イ〇イさん!
多少 値は張りますが
お勧めしている さんぶくら石(高畠石)
総称して 高畠石と 呼ばれていますが
産地の 山によって 多少色合いが 違います!
三福楽山から 切り出した 石です!
市内 I 様邸の アプローチです!
金華2分砂利の 洗い出し仕上げとの
組み合わせです!
和風を 好まれるお客様でしたので
喜んで 頂きました!
駐車場の 土間コンクリート(刷毛引き仕上げ)とも 相性いいようです!
しんさんが 設計の意図を 汲んで
綺麗に 修めてくれた エバーアートウッド
諏訪鉄平と エバーアートウッドで
円を 描いてみました。
時期も 良かったのか
芝も 青々しています!
菜園は 燻煙乾燥枕木で!
ポリカーボネートで 明り取り!
ぬれ縁が 欲しいとの ご要望に・・・・
切り火 頂いた お陰で
綺麗に 修まりました!
有難うございました!
〇イ〇イさん!
蔵王温泉エリアカラー その4
テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち
2009/06/17 09:10
蔵王の温泉街に
ずーと使われてきた
蔵王石を
薄くスライスして
車道に 組み込もう!
各商店や
旅館の 入り口に
蔵王石を 配置して
人の流れを
中へ 誘引しよう
地元の方々と
発注者の 市道路課の方
コンサルさんとの ディスカッションが
幾度となく 続きました。
蔵王石は コストの面で
代替品と なりましたが
余計な 色は 一切使わず
無彩色の 白御影と
蔵王石をイメージした 黒御影と
彩で 主張をしない
彩で デザインしない
シンプルな 路面が
採用されました。
新しくて
古い エリアカラーの
一部として。
完成して
4シーズンが 過ぎました。
白い湯の花
共同浴場に脇に 設置された 足湯。
かなり 熱い
余談ですが
温泉街に 面した
どの 建物にも
普通に
あるはずの 物が ありません。
そう 雨樋!
雨樋を 付けても
雪で 壊れて しまいます。
施工中は
道路に 直接 降り注ぐ
雨だれに
かなり 悩まされました! (笑)
最後に
長い間の 通行止めに
御協力頂いた
地元の方々に
今でも
感謝 致して 居ります。
いつまでも 忘れられない 現場です!
あっ! 是非 蔵王に お出で下さい!
夏は 避暑地として。
もちろん 冬は スキーか ボードで!!!
ずーと使われてきた
蔵王石を
薄くスライスして
車道に 組み込もう!
各商店や
旅館の 入り口に
蔵王石を 配置して
人の流れを
中へ 誘引しよう
地元の方々と
発注者の 市道路課の方
コンサルさんとの ディスカッションが
幾度となく 続きました。
蔵王石は コストの面で
代替品と なりましたが
余計な 色は 一切使わず
無彩色の 白御影と
蔵王石をイメージした 黒御影と
彩で 主張をしない
彩で デザインしない
シンプルな 路面が
採用されました。
新しくて
古い エリアカラーの
一部として。
完成して
4シーズンが 過ぎました。
白い湯の花
共同浴場に脇に 設置された 足湯。
かなり 熱い
余談ですが
温泉街に 面した
どの 建物にも
普通に
あるはずの 物が ありません。
そう 雨樋!
雨樋を 付けても
雪で 壊れて しまいます。
施工中は
道路に 直接 降り注ぐ
雨だれに
かなり 悩まされました! (笑)
最後に
長い間の 通行止めに
御協力頂いた
地元の方々に
今でも
感謝 致して 居ります。
いつまでも 忘れられない 現場です!
あっ! 是非 蔵王に お出で下さい!
夏は 避暑地として。
もちろん 冬は スキーか ボードで!!!
休憩! 若きエクステリアプランナーの 皆さんへ!
テーマ:ブログ
2009/06/17 00:15
エリアカラーに ついて
書きながら・・・・ 少し 休憩も 必要かと
お風呂に 入って 来ました! はははっ!
エクステリアプランナーと
建築士
エクステリアプランナーと
インテリアコーディネーター
国家試験か 否かで かなりの 不当な
社会的評価の 格差です!
私は エリアカラーなど 大層な 背伸びしたことを
書きながら 思うのですが
これからの社会的可能性を 秘めているのは
建築家や インテリアコーディネーターよりも
エクステリアプランナー なのでは ないかと 思うのです!
特に 20代、30代の 若いプランナー達!
これは 同じ業界に いるので 特別に 甘い評価をしているのではなく
かなり 客観的に 思うことです!
話が また 長くなるのを 自制するために
箇条書きしてみます。
① 経験値の 違い
良きにつけ 悪しきにつけ 建築士が 主体的に 設計を手がけるのには
随分と 下積みが必要です! なにせ 建築は 閉じられ 限られた空間に
天文学的な(少しオーバーですが)部材と 工種と 修まりと 職種とを 必要としますから
緻密な工程と ミリ単位の 精度が要求されます。
若くて 経験のないものは おのずと 裏方へと 廻ります。
エクステリアプランナーは これも良しつけ 悪しきにつけ 若い頃より
現場の設計を 実践で 設計士と比べて かなり早い時期より 経験します!
同じ年数でも 経験の差では 比較にならないほどの数を
エクステリアプランナーは 経験値として 蓄えることとなります!
② 社会性の 違い
エクステリアの仕事は 社会と密接に 繋がってしまいます。
エクステリアは 外に構えるものです。 ゆえに 外構といいます。
外構は 公共の 道路や 隣接の個人のお宅の敷地と常に 向き合います。
極論すれば エクステリアプランナーは そうした外の世界と常に向き合いますから
おのずと 社会性なくして 仕事が成り立ちません。
その点 多くの若き建築家は 内向きに成らざるおえなせん。
独自色が 建築家の使命といっても 過言でなく 独自性がなければ
存在意義さえ 問われてしまいます! ただし構造設計は別としてです。
③ これからの社会に 必要とされる人達は?
ブログの世界なので 極端なことは 言えませんが、エクステリアプランナーとして
経験をある程度積むと 前記の 社会的な繋がりと 社会的な責任を
経験則として多く積むこととなり 発想に 独善的な要素が おのずと育ちません。
(ここでの 独善的は 独創的とは違ったものです)
他方 常に 他者との比較でしか 評価を受けない建築家は 多数ではないにしても
敷地の中だけの世界で 発想しがちです!
漫画家の 奇抜な家の発想は EXプランナーからは 多分生まれません!
決して 良し悪しの問題では なく これからの社会に どちらが貢献できるかは
外に目を向ける経験を いかに積んだかと そして その環境に いかに
身を置いたかです。
書きながら・・・・ 少し 休憩も 必要かと
お風呂に 入って 来ました! はははっ!
エクステリアプランナーと
建築士
エクステリアプランナーと
インテリアコーディネーター
国家試験か 否かで かなりの 不当な
社会的評価の 格差です!
私は エリアカラーなど 大層な 背伸びしたことを
書きながら 思うのですが
これからの社会的可能性を 秘めているのは
建築家や インテリアコーディネーターよりも
エクステリアプランナー なのでは ないかと 思うのです!
特に 20代、30代の 若いプランナー達!
これは 同じ業界に いるので 特別に 甘い評価をしているのではなく
かなり 客観的に 思うことです!
話が また 長くなるのを 自制するために
箇条書きしてみます。
① 経験値の 違い
良きにつけ 悪しきにつけ 建築士が 主体的に 設計を手がけるのには
随分と 下積みが必要です! なにせ 建築は 閉じられ 限られた空間に
天文学的な(少しオーバーですが)部材と 工種と 修まりと 職種とを 必要としますから
緻密な工程と ミリ単位の 精度が要求されます。
若くて 経験のないものは おのずと 裏方へと 廻ります。
エクステリアプランナーは これも良しつけ 悪しきにつけ 若い頃より
現場の設計を 実践で 設計士と比べて かなり早い時期より 経験します!
同じ年数でも 経験の差では 比較にならないほどの数を
エクステリアプランナーは 経験値として 蓄えることとなります!
② 社会性の 違い
エクステリアの仕事は 社会と密接に 繋がってしまいます。
エクステリアは 外に構えるものです。 ゆえに 外構といいます。
外構は 公共の 道路や 隣接の個人のお宅の敷地と常に 向き合います。
極論すれば エクステリアプランナーは そうした外の世界と常に向き合いますから
おのずと 社会性なくして 仕事が成り立ちません。
その点 多くの若き建築家は 内向きに成らざるおえなせん。
独自色が 建築家の使命といっても 過言でなく 独自性がなければ
存在意義さえ 問われてしまいます! ただし構造設計は別としてです。
③ これからの社会に 必要とされる人達は?
ブログの世界なので 極端なことは 言えませんが、エクステリアプランナーとして
経験をある程度積むと 前記の 社会的な繋がりと 社会的な責任を
経験則として多く積むこととなり 発想に 独善的な要素が おのずと育ちません。
(ここでの 独善的は 独創的とは違ったものです)
他方 常に 他者との比較でしか 評価を受けない建築家は 多数ではないにしても
敷地の中だけの世界で 発想しがちです!
漫画家の 奇抜な家の発想は EXプランナーからは 多分生まれません!
決して 良し悪しの問題では なく これからの社会に どちらが貢献できるかは
外に目を向ける経験を いかに積んだかと そして その環境に いかに
身を置いたかです。
蔵王温泉エリアカラー その3
テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち
2009/06/16 22:44
エリアカラーを 見つけようと
周辺を ぶらぶら歩きました。
エリアカラーは 地域を 構成する 色!
色!
色!のはず。。。。。
探せば 探すほど
多様な 色が 目に 入ります!
建物の 色
看板の 色
エクステリアの 色。。。。。。
様々な 色が 溢れます!
そんな こんなで
そもそも エリアカラーなど
日本中どこにも 存在しないのだ と 気づきかけた時
あることを 思いました!
らしさ・・・
山形らしさ
蔵王らしさ
田舎らしさ
都会らしさを
いくら
追求しても 使う素材が
同じならば・・・・・・・・ 所詮 どこか先行した都市の 使いまわし。
日本中に
〇〇銀座
もしくは
〇〇銀座商店街が
乱立するように
所詮 「らしさ」などは
特別な 地域 (京都や 小樽や 神戸や 金沢や 倉敷や・・・・・)以外に
存在しないのでは????
みんな 古いものを 壊して
再生している 地方都市は
「らしさ」を なくしているのでは ないのだろうか!
そう思いながら ここにしか ないもの
蔵王だから 生きているもの・・・・
探しながら 歩きました。
ん~~~っ! この鳥居の周りの石は?
いろんな素材を沈めた この温泉水を 流している石は?
土留めに詰まれた この 石は?
のべ段の石
温泉街 脇を流れ落ちる 川の護岸に
詰まれた 石!
蔵王石 なんだ!
蔵王石の いくらか茶を 含んだ この黒っぽい石が
蔵王らしさを醸し出す エリアカラーとして
ふさわしい! そう 気づきました!
強酸に耐え 本来の 蔵王を もともと覆っていた 地面の色。
建築物などは 一過性のもの。
50年も 過ぎれば
きっと 別のものに 立て替えられて 通りは一変する。
やがて 通りに似合った 建物を
その時の 建築家は 立てるはず!
今の建築物(工作物)に 景観を 会わせるのじゃなく
先行して 通りの景観を 整備すれば
工作物は あとから 付いて来る。
ようやく 方向性が 決まって
蔵王観光協会の 会議室で
地元の皆さんへの プレゼンテーション 始まりました。
つつく
周辺を ぶらぶら歩きました。
エリアカラーは 地域を 構成する 色!
色!
色!のはず。。。。。
探せば 探すほど
多様な 色が 目に 入ります!
建物の 色
看板の 色
エクステリアの 色。。。。。。
様々な 色が 溢れます!
そんな こんなで
そもそも エリアカラーなど
日本中どこにも 存在しないのだ と 気づきかけた時
あることを 思いました!
らしさ・・・
山形らしさ
蔵王らしさ
田舎らしさ
都会らしさを
いくら
追求しても 使う素材が
同じならば・・・・・・・・ 所詮 どこか先行した都市の 使いまわし。
日本中に
〇〇銀座
もしくは
〇〇銀座商店街が
乱立するように
所詮 「らしさ」などは
特別な 地域 (京都や 小樽や 神戸や 金沢や 倉敷や・・・・・)以外に
存在しないのでは????
みんな 古いものを 壊して
再生している 地方都市は
「らしさ」を なくしているのでは ないのだろうか!
そう思いながら ここにしか ないもの
蔵王だから 生きているもの・・・・
探しながら 歩きました。
ん~~~っ! この鳥居の周りの石は?
いろんな素材を沈めた この温泉水を 流している石は?
土留めに詰まれた この 石は?
のべ段の石
温泉街 脇を流れ落ちる 川の護岸に
詰まれた 石!
蔵王石 なんだ!
蔵王石の いくらか茶を 含んだ この黒っぽい石が
蔵王らしさを醸し出す エリアカラーとして
ふさわしい! そう 気づきました!
強酸に耐え 本来の 蔵王を もともと覆っていた 地面の色。
建築物などは 一過性のもの。
50年も 過ぎれば
きっと 別のものに 立て替えられて 通りは一変する。
やがて 通りに似合った 建物を
その時の 建築家は 立てるはず!
今の建築物(工作物)に 景観を 会わせるのじゃなく
先行して 通りの景観を 整備すれば
工作物は あとから 付いて来る。
ようやく 方向性が 決まって
蔵王観光協会の 会議室で
地元の皆さんへの プレゼンテーション 始まりました。
つつく
蔵王温泉のエリアカラー その2
テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち
2009/06/16 19:30
温泉街に 行く前に
車を止めさせて頂いた
お礼も兼ねて
現場となりの
「新左衛門の湯」さんに・・・
中には 綺麗な岩風呂などあって
風情ある ところですが
外の 足湯も
独特なデザインです!
蔵王温泉は 強酸性の 硫黄温泉。
硫黄の匂いが立ち込めますが
いわゆる 「湯の花」。 もしくは 白い湯花と
太陽光が
お湯を 薄く 青に 演出します!
この色も エリアカラーの ひとつです!
そこから 200mほど 歩くと
蔵王 高湯です!
02年か 03年頃から
正味 4年間は 関わった
思い出の 路線です!
共同浴場 「上湯(かみゆ)」
と
「下湯(しもゆ)」
この ふたつの 共同浴場がある通り沿いに
老舗の 温泉宿や 土産物店が 並びます。
細いところでは
譲り合わないと
車が交差できないところも ある
むかしながらの 通り!
この通りの下に 温泉の廃湯を流すパイプを埋めて
雪のない 道路にする!
それに会わせて 舗装も
景観を考えた カラー舗装に!
そうした 計画に 関わらせて 頂きました。
しかも ここは 強酸性の湯
立ち上る湯気でさえ
軒先で冷やされ
やがて しずくとなって
下の コンクリートを 溶かす場所!
景観の のみならず
舗装材の素材は
「耐強酸性」の 物でなくては なりません!
この中に いろいろな資材を
沈め 約半年後
さまざまな検討の のちに
磁器タイルでの 舗装と 決まりました。
ところが 通常のように
10㎜ほどの目地を モルタルで施工したのでは
やがて 酸に侵されて モルタル目地が
溶けてしまいます。
かといって
耐酸モルタルでは コストがかかり過ぎる・・・・
ニットーさんの 磁器タイル 60㎜厚を
目地幅2㎜で モルタル目地。
最終的に そうなりました!
右の 側溝と 側溝蓋は
耐酸性に 威力のある
レジンモルタル製の 製品です。
さて いよいよ 景観デザインです!
路面の デザインは 配色も含めて
コンサルさんと協議しながら プランを練り上げて いくことに・・・・
秋田の スタジオZ本間さんに コンピューターグラフィックで
具現化して頂きながら まずは コンセプト作り
「蔵王温泉街の 風情を 醸し出す 道路」
コンサルさんからの 与えられた命題
蔵王らしさって 何だろう?
他の 温泉と どうやって 差別化するんだろ!
とにかく 現場に たたずんで
そちら こちら 歩き回って
ヒントを 探しまわりました。
あっ!!! エリアカラー っが
蔵王らしさに 違いない!
そう 思い付いたものの..............
エリアカラーって なに?
そして どれ????
つづく・・・・・
車を止めさせて頂いた
お礼も兼ねて
現場となりの
「新左衛門の湯」さんに・・・
中には 綺麗な岩風呂などあって
風情ある ところですが
外の 足湯も
独特なデザインです!
蔵王温泉は 強酸性の 硫黄温泉。
硫黄の匂いが立ち込めますが
いわゆる 「湯の花」。 もしくは 白い湯花と
太陽光が
お湯を 薄く 青に 演出します!
この色も エリアカラーの ひとつです!
そこから 200mほど 歩くと
蔵王 高湯です!
02年か 03年頃から
正味 4年間は 関わった
思い出の 路線です!
共同浴場 「上湯(かみゆ)」
と
「下湯(しもゆ)」
この ふたつの 共同浴場がある通り沿いに
老舗の 温泉宿や 土産物店が 並びます。
細いところでは
譲り合わないと
車が交差できないところも ある
むかしながらの 通り!
この通りの下に 温泉の廃湯を流すパイプを埋めて
雪のない 道路にする!
それに会わせて 舗装も
景観を考えた カラー舗装に!
そうした 計画に 関わらせて 頂きました。
しかも ここは 強酸性の湯
立ち上る湯気でさえ
軒先で冷やされ
やがて しずくとなって
下の コンクリートを 溶かす場所!
景観の のみならず
舗装材の素材は
「耐強酸性」の 物でなくては なりません!
この中に いろいろな資材を
沈め 約半年後
さまざまな検討の のちに
磁器タイルでの 舗装と 決まりました。
ところが 通常のように
10㎜ほどの目地を モルタルで施工したのでは
やがて 酸に侵されて モルタル目地が
溶けてしまいます。
かといって
耐酸モルタルでは コストがかかり過ぎる・・・・
ニットーさんの 磁器タイル 60㎜厚を
目地幅2㎜で モルタル目地。
最終的に そうなりました!
右の 側溝と 側溝蓋は
耐酸性に 威力のある
レジンモルタル製の 製品です。
さて いよいよ 景観デザインです!
路面の デザインは 配色も含めて
コンサルさんと協議しながら プランを練り上げて いくことに・・・・
秋田の スタジオZ本間さんに コンピューターグラフィックで
具現化して頂きながら まずは コンセプト作り
「蔵王温泉街の 風情を 醸し出す 道路」
コンサルさんからの 与えられた命題
蔵王らしさって 何だろう?
他の 温泉と どうやって 差別化するんだろ!
とにかく 現場に たたずんで
そちら こちら 歩き回って
ヒントを 探しまわりました。
あっ!!! エリアカラー っが
蔵王らしさに 違いない!
そう 思い付いたものの..............
エリアカラーって なに?
そして どれ????
つづく・・・・・