アメリカンスタイルのお宅の紹介です。3
先日の続き、アメリカンスタイルのお宅の植木の植込みになります。そうですね、私の考えではもう全てコニファーでいこうと考えております。多少、お馴染みのサツキツツジやレッドロビンなども織り交ぜて考えてもいいのですが、植える場所も有りませんし、その必要も無い感じです。さあ、どういう植木を選択すればいいのでしょうか?奥様は黄色系がいいなー、とのことです。勿論、その辺も考慮しながら進めていこうと考えています。根締めはやはりお決まりの化粧砂利ですかね?いかがでしょうか?勿論、シートも敷き込まなければなりませんね。2枚目は昨日紹介したアナザーシーン、煉瓦の感じ(ちょっとボカス感じですかね?)がいい感じです。
弊社 タカショーリフォームガーデンクラブホームページアメリカンスタイルのお宅の紹介です。2
家の前にこんな感じの子供の遊び場をつくってしまいました。勿論、成長して必要の無くなった時のことも考えての遊び心です。家の感じにもマッチしていますね。今回は2枚目の写真、この花壇の中に何か植えてくれないか?とのご要望、奥様はお子さんが3人いてとても庭のことなどは出来ないとのこと・・・やはりコニファーですかね?幅が狭いので、限定されてしまう感じですが・・細身のものをチョイスしてみたいと思います。大学時代の友人 http://www6.ocn.ne.jp/~morikawa/ に要相談になりますね。
弊社 タカショーリフォームガーデンクラブホームページアメリカンスタイルのお宅の紹介です。
随分と前の話になりますが、アメリカンスタイルの平屋のお宅にお邪魔した模様をアップさせて頂きたいと思います。建物以外の部分、ご覧の様に3年くらいほったらかしだったそうですが、そろそろ・・駐車場をつくり、周りに洋風な樹木を植え、あとは・・「芝生は管理出来ないし、砂利もねぇ~」とのこと・・難しいですね、枕木等も使用してみたいとのことです。急がずに、少しずつ考えたいとのことでした。そうですね、やはりしっかり考えることは大事のことですよね!
弊社 タカショーリフォームガーデンクラブホームページ息子の友達宅の植木剪定です。4
シリーズ?最終章?のアップ、一通り作業を終えた後にご覧の様に打ち込み肥料を打ち込みます。この肥料は樹木に必要な三大栄養素の窒素、リン、カリウムで構成されたもの、遅効性ですが、非常に効果が出ます。半年先が楽しみですね、やっぱりある程度成長してくれないと困ります、特に我々は(笑)。冬ですし、その木やシチュエーションに合わせて剪定を常に心掛けていますが、やはりちょっと寒々しい感じですかね?もう少し太る?葉が繁り柔らかい感じになることを期待しています。人間のヘアースタイルみたいなものかな?この話になるとかなり難しい世界での話?って感じになります。
弊社 タカショーリフォームガーデンクラブホームページ息子の友達宅の植木剪定です。3
パート3です。こちらが庭の部分、建物とマッチしたバックのシンプルなデザインの木製の塀、洋風ではなく、どちらかといえば和風な感じ(大和塀でしょうか?)が好きとのこと。そうですね、チョイスとしては正解なのかもしれませんが、写真の様に日陰のせいかあまり樹木が生長していない感じです。2枚目の写真は写真撮影の為にちょっと掃除をしたシーン、そうですね、土の表面というのも決して悪くは無いのですが、やはり夏場は雑草との戦いとなります。やはり何かで覆わなくてはいけないのかな?美しく綺麗に保つには・・いかがでしょうかね?
弊社 タカショーリフォームガーデンクラブホームページ