ようやく~
最近の皆様のブログに登場するクリスマスローズ
leonの庭のクリスマスローズ達もようやく春を感じたようです
地植えのleon苗は今年も一番乗り

うっすらピンクのお顔を覗かせて出番を待っています 

鉢植え達も次々と春を感じています

期待しているよピコティちゃん

はなちゃんクリロも元気だよ
病気かもと心配もしたけれど

こちらは2年生のクリスマスローズ達
お嫁に出した子達も元気にしてるかな
さとちゃんから戴いた種も2年生に進級して。。。卒業までは長い道のり
個体差はあるけれど生長続けてます
古葉はこのままでいいでしょう
Yさんからの苗達も元気にしていますよ~

初交配した種のポット
腐葉土を指で払いながら発芽を確認してるんですが。。。。

今朝、発芽を発見
でもね、腐葉土を払いながら発芽を確認していたの~
た、た、大変
発芽の子も払っていて

慌てて植えて
ゴメンネ~
もう、触らないからね

Yさんから戴いたAOさんです
今日の庭仕事は写真撮り?(笑)
秋の腐葉土つくり開始から一週間が経ちました
そお~と、中を覗いてみると白い放線菌(多分)が見えます
出だし、まずまずかな
放線菌って好気性の有用菌だって・・・・・・何だか難しいわねぇ~

さぁ~て、今日は草むしりでもしようかなぁ~
クラピアを植えたところに、雑草が目立ってきました
(前からあったんだけどねサボリ気味
)
クラピアは網目を増やしながら土を被っています

春には白い花が咲いてくれるかな
小さな紅葉探しでもしようと
片手にウロウロと。。。 
数少ない多肉に紅葉を見っけ(ポゥ~)

ヤマブドウも渋い色に変わってきました

小さな小さな ハナミズキ 真っ赤になってもうすぐ落葉するね

イチゴも紅葉したり~

ハツユキカズラは全体が真っ赤

さ~て、クリスマスローズはどうなってるのでしょう
地植えのleon苗に新芽が芽吹いています

お安く園芸店で買った子も新芽
確認

ハナちゃん苗のクリロも新芽 
株も一回り以上に大きくなっておりこうさんです
春は病気なの
と心配もしたけれど あぁ~良かったぁ~
今期は花姿見せてくれるかな
ピコティは残念ながら今のところ新芽なし
Q 新葉の出る時期がまちまちで心配です
A 秋から春の間なら大丈夫 通常、新葉は秋から出始める。
但し、若い苗の時期を除き、秋は花芽が充実してくるので基本的には新葉は多くは出ない。多く出る場合は根詰まりしていたり一部根腐れなどをおこしていたりするため、栄養不足に陥り、新葉を展開して株を充実させようとしている。花後すぐに新葉が展開するのは正常でこの時にしっかりお礼肥を施す (2011年1月 趣味の園芸による)
霜が降りる頃になると古葉は自然に接地するように開いてくるので新葉や花芽の邪魔になるようだったら
ネ(ウンウン 一人納得
)
ロウバイに蕾が付いています
今年の花数は少なかったけれど来年は3年目、ガンバレ~
次の仕事はツルバラの誘引作業
かな
去年の復習です
又アップしますので見てやって下さいませ
ひっそり庭 花を探してみると。。。
8月の庭は花が少ないです (ナイッ)
年間を通して花が絶えないようにするって難しい
先日にアップしたハイビスカスは
毎日真っ赤な花を咲かせてくれてます
(ハイビスカスは水が大好き 夕方にはもう、カラカラ状態)
矮性のサルスベリは今年も咲いてくれました
(ピンクのヒラヒラが何とも言えない~
)

サルスベリの手前には去年一苗植えたシュウメイギク
大きくなって蕾をつけ始めています
ウバメガシの根元 半日陰の場所です
今年は沢山の花が望めそうです

グリーンカーテンにはほど遠いですが
フーセンカズラは可愛いチョウチンが並んでいます

この中に
の種が入ってるんですよね

LEONではないですよ '`,、(´∇`) '`,、'`,、
アイアンで出来たオブジェを見つけ
只今フィカス・プミラを這わせ中です


種まきしたクリスマスローズは只今、
コンナ感じで生育中
中にはノッポの優等生がいます

本葉が4個ついたこの子も優等生

京都からお嫁に来たクリロ達も元気で育っています
(horyさん~)
見えづらいけれどラベル一つ一つに
可愛い目印が付いています
愛情のこもった庭ブロさん交配の苗です
アリガトウです

クリスマスローズのその後は。。。
種まきしたクリスマスローズです
本葉が揃い大きくなりましたよ~
しっかりと根も張り元気です

頂いた種の内、発芽しなかったのはパープルss数個
数えたら46ポットもありました~
(夏までは液肥ですね)
興味本位に交配したクリスマスローズも
子房が膨らんでいます
交配成功です
(交配のタイミングが難しい~)

地植えの雄しべ×ピコティの雌しべです
× 
(⊃∀`* )エヘヘ♪ 数少ないleonの庭のクリロです
葉が茶色になり
して殺菌したハナちゃんクリロも
ほら~ 元気です

自家受粉で子房が大きくなっています
庭の片隅のスノーフレーク

ネモフィラも団体さんでお越しです

植木鉢ではカラフルお花達が競ってます
種まきから2年目の西洋オダマキ (たった一鉢ですが。。。)

ラナキュランス (生育不良で今元気がありません)

苗交換したストックは良い香りで。。。

こちらも苗交換で頂いたフェリシア (始めての花です)

先週の9日に蒔いたラディシュはもう発芽~
さすが~ ハツカダイコン
20日で食べれるの

「ファイト」 再び
く(・△・)ノ ガンバレェェェ!!
震災1ヶ月が過ぎ
被災地の復興を願いホテルオークラ神戸では客室照明で建物東側に「ファイト」の文字を浮かべ
神戸ポートタワーには「ガンバロウ!東日本」の文字が輝いています
自粛していた六甲山麓の錨マーク、北前船の点灯も再開と。。。。

(2011年4月12日 神戸新聞より)
暗い夜の明るい灯りはホッとします
ようやく開花~ (^-^)/~~~
待ちに待ったクリスマスローズの開花 
次々に蕾が膨らみ咲き出しました~
蕾から中々咲いてくれなかった地植えの
クリスマスローズです


雌しべが先に出てくる

次に雄しべが出てきて受粉の準備ですね

この花をバイカラーっていうのでしょうか
(蕾はダークピンク 咲くとグリーンっぽい)

冬の妖精 ピコティはグリーンに変化してきました
(もう、受粉も終わり子房が膨らみかけています)

2番花も開きかけ (地植えのクリスマスローズと交配してみます)

遊び半分で地植えのクリロから雄しべを採取
ピコティに受粉させてみました

こんな感じで良いのでしょうか
(さとちゃんの花だよりクリスマスローズの交配を参考にさせていただきました)

(何だかウキウキ 小学生の理科の実験をしている気分です)
種まきクリスマスローズはチラホラ本葉が出てます
鉢上げの時期も真近ですね

これからが本番 春のガーデニングの始まりです












