試し作りと試し撮り
立春が過ぎたとはいえ寒い日が続いていますね
去年11月に仕立てたビオラのハンキングはトップ画像にもしましたが小さな可愛いお花を次々と咲かせてくれています
パンジー、ビオラはケース売りでリーズナブルな今、もう一度作ってみました
トップ画像よりも少々大きめなので34株の苗を使いました
こんもり 盛り盛りのハンキングは5月頃まで大丈夫のはず~~~
咲けば花摘みの繰り返しで株を元気にさせてあげています
何しろ詰め詰めですからねぇ~ 株が命^^
3週間は可哀想だけど取り続けま~す
花柄摘みした花はTさんがブログで紹介されていたシリカゲルを使ってのドライフラワー ←勝手に
試してみました
色がそのまま残って綺麗です
シリカゲルが入った容器から取り出すときは要注意ですね
薄い花びらがパラリ~もあります
シリカゲルに埋める時も注意が必要だった
パンジーは平面的なので仕方ないのかもしれないけど押し花の様にペッチャンコになってしまったり~~~
埋める時は押さえつけない事ね きっと
φ(..)メモメモ
この辺りでもう一つ 試してみます^^
最近のブログは「一眼ミラーレス」で撮っているのですが標準レンズだと限界があり日頃から接写で「雄しべや雌しべを撮りたいよう~」と思っていましたがレンズのお値段が。。。。。。高価なのよねぇ~
そんな時、ブログ友さんに教えて頂いたクローズアップレンズ
エムズパパさん~ ←又、又勝手に その節はお世話になりました
何しろ難しいことは全く分からないleonですので今のカメラに取り付け可能なレンズはどれなのか
ネット購入なので返品も面倒だし~。。。。色々、教えて頂きました
。。。という事で先ずはコレ標準で出来る限り近づいた写真
+4と+2の二種類購入したので取り合えず撮って見ますね
二種類を重ねる事も出来るんだぁ~
レンズを付けたり外したりでどのレンズがどの画像なんてこともやっておりますが2枚重ねるとよりアップが撮れるのは分かりました(笑)
空き瓶に保存して~~~~
調子に乗ってきました(笑)ので別の被写体でクローズアップを試して見ますね
スゴイスゴイ
これで春のお花が楽しみになってきました
ドライフラワーはより立体感のあるクリスマスローズや薔薇で試したいと思います ウシッシ~
最後の。。。
今年も創作展の季節がやってきました
実は今回をもってコノ催しも最後となりました
2年前の催しの寄せ植え ← 良かったら見てくださいね
ガーデニングの基礎を教えてくださった先生が春に遠いところへ旅たたれたのです
leonの庭を作り始めた頃から寄せ植えを中心に教えて頂いていたのですが丁度、春のオープンガーデンが終わった頃にその知らせは舞い込んで来ました
去年の春にお出でくださりアドバイスも戴いていて今年の庭作りの参考にさせて頂きましたのに。。。。。
ギャラリーの予約もされていたので今年は私達だけで亡き先生を偲んで最後の催しを一致団結してすることになりました
環太朗パパが作ってくれました^^
来月は娘の出産を控え忙しくなるので出来るだけ今月中に作ってその日までお手入れしながら待つことにしました
では、見てくださいね
① 天まで昇るぞ~
雲龍ツゲ(スパイラルドラゴン)をメインに植えてみました
② サンタのプレゼント
麻製バックに植え込んでみました^^
広がるのでリボンで縛って。。。。。
③ 葉牡丹が入ったリース
クリスマスからお正月まで玄関に飾りませんか
黄色のビオラも入ってます 花は今は無し(笑)
③ 宝船と題しました
セイヨウイワナンテンとカルーナ(オータムパレット)
が紅葉すれば華やかですよ
④ ウインターコスモスの草丈とのバランスはどうでしょう
⑤ 共通性を持たせて二個一組で自由にディスプレイしてみては
ビオラはピンチしながら株を大きく。。。
⑥ 小さなお家にギュッと詰まってま~~~す(笑)
吊り下げOK
ブラキカム チェリッシュ・ゴムホスティグマ・ジュリアン・斑入りワイヤープランツ
⑦ ドドナエアを主に葉牡丹入りでお正月モード
⑧ 2種のユリオプスデージーをメインにコチラもお正月モード
⑨ 当日までには真っ赤に。。。
万両とオキザリス(ゴールドアイランド)
苔を貼って 和の雰囲気
後は苔玉なども作りました~~~~
会場にleonはいないかもしれませんがお時間ある方はどうぞいらしてくださいね~~~
(^_-)-☆
まちなみ ガーデンショー NO2
前回に続き、まちなみ ガーデンショーの寄せ植えの数々をご覧下さいませ
秋らしい作品ばかりです
パープルファンテングラス・コスモス・コリウス・セージや実のなる植物の利用が目立っていました
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬
⑭
⑮
⑯
⑰
⑱
如何でしたか
leonもスゴク参考になって秋風が心地よい中、庭で寄せ植えに夢中になりたい心境です
後、ミニガーデンも造ってありましたので撮ってきました
① 壁面緑化
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
ミニガーデンを作ってみるのも楽しいですね~~~
まちなみ ガーデンショー NO1
兵庫まちなみ ガーデンショー
花友が寄せ植えを出品されたと聞き見に行ってきました~~~
場所はJR明石 明石公園です
皆さん~ 明石は東経135度の日本標準時子午線←☆があるところですよ^^
ご存知でしたか(笑)
leon目線でチョイスして撮って来ましたのでサラ~ッと見てくださいませ
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
如何でしたか
皆さん、花色の合わせ方、カラーリーフの使い方、動きのある寄せ植えでアイデアいっぱいのステキなハンキングの数々でしょう
ところでleon作 コリウスだけのハンキングも見てくださいませ~~~
7月18日 アップ時 15株を植えた当初
現在の状態 もう少し赤い葉が欲しかったなぁ~
ハンキングは下方に入れ込んだ苗が順調に生長してくれるかが問題で可なり難しいです
だって後から植え替えは出来ないですからね
皆さんのハンキングを見てこの日にベストな状態を持ってくるのが如何に難しいかが分かっているので溜息の連続でした~~~
次回はコンテナ編をアップします
そろそろしなくてはと。。。
庭仕事に気持ちの良い季節になりました
ずぅ~と 気になっていたところの草むしりと睡蓮鉢の水替えをしました
すっきりしてるでしょ(笑)
before写真の撮り忘れ ははは~
比べようがありませんねぇ~^^
クスノキを這っている雑草のツタは残してみました~~~ 紅葉するんですもの~
ホテイアオイが増え睡蓮鉢の中はドロドロ
メデカメダカはどうしてるのでしょう
1匹+5匹=6匹の筈なんですが。。。。
慎重に水替えをして底の石も洗って。。。。
いました
1匹だけ
やはり、共食いしてたのですね
澄んだ水になって。。。
白いマチ針の様な植物はシラタマホシクサです
湿地帯に生える植物で開花期は8月~10月
睡蓮鉢の中に入れてみました
切り戻しをしたダリア ブラックナイトに花が咲きました
葉色がたまりませんなぁ~^^
ヒガンバナもポツリポツリと咲き出しました
何処で咲くやら~~~
家族からのプレゼントの大きな鉢
そろそろ、寄せ植えしなくてはと。。。。
秋の代表格 コスモス、パープルファンテングラスを植え込んでみました
まだ、穂が上がってきませんが秋の風に揺れる様は季節を感じるはず
コンテナに使った赤玉土は一袋全て使用 重くて一人で移動は無理ですね
キバナコスモスとパープルファンテングラスの相性も良いかしら
他に傷んだ寄せ植え達も解体して利用しました
ユーカリ、ベアグラス、ガーベラ 勿論ヘデラはいつも使い回し(笑)
主になるユーカリの高さを出す為に盛り土をして植えてみました
予告の萩のトンネルですが皆さんのブログでは綺麗に咲いているのにleonの庭では未だ見頃を迎えていません(笑)