咲き揃い ②
神戸の春を告げる「イカナゴの釘煮」
家々で炊いている甘辛い匂いもそろそろ終わりかな
スーパーで売っているイカナゴも成長して(今は5センチくらい)季節は確実に進んでいる実感がします~(^-^)
食べものに季節を感じるなんてねぇ。。。ははは~~~
leonの庭ではトップ画像のケイオウザクラも散り始めピカピカの葉が顔を出し始めました
桜に替わって今美しいお姿を見せてくれているのがユキヤナギです
純白の雪が積もったように見えるこのお花 ピンクユキヤナギもあるとはブログ友さんの記事で知りました~
暖かくなって庭に出る回数も多くなり地際から上がってくる芽を見てはウキウキしているこの頃です
川で拾ってきた流木は今年はペイントしてリニューアル
ヤブランはpeonyさんお勧めの葉をでこちらもリニューアルを期待します
「クリスマスローズ咲き揃い」
その②を見てくださいませ~~~
待っていたピコティがやっと咲きました
倒れていたので土が付いてます~~~~(撮る前に払ってあげればよかったね)
シックなお色がお気に入りです
リビダスかな
ヘルボルス 有茎種
フェチダス ウェスターフリスクはいつまでも蕾でうな垂れてます(いつ咲くんだろう)
後ろでぼやけてる子は。。。。
ははは~
うさちゃんのお腹に植えたセダム君でした~~~
カサカサをお迎えしましたっ
そうそう、紫外線がきつくなってleonのお肌もカサカサ~~~(笑)
ハナカンザシにどこか似てるでしょ^^
私、「かんざし姫」と申します
別名 ターナーローズと言い ヘリクリサムの園芸品種です
3月から5月まで咲く一年草で、乾燥気味に育てるので寄せ植えには不向きのようです
だから勿論、ドライOKよ~~~~
ドライと言えば今年はシリカゲルに夢中になっていましてクリスマスローズもカサカサにしているところです
レカンフラワーって言われてます
Lisseさんが教えてられますよ~ クリック(Lisseさん、勝手にゴメンナサイね)
花の色がそのまま残って う~~~~ん ステキです
Lisseさん~
バラも上手に出来たでしょ(笑)