日々変化
クリスマスローズのシーズンはとうとう終わってしまいました
花の無い時期に精一杯に咲いてくれたご褒美です
無駄にせずにカサカサしてあげましょう~~~~(笑)


昨日は雨、今日は晴天~
庭の植物は一日でその表情が変わってしまうほどお天気と気温に左右されブログ用に撮っていた写真も撮り直ししたり追加したりで忙しい~ ははは~
チューリップの花は昨日までは蕾が多かったのに。。。。。


ベンチの横ではティタティタと選手交代したミニチューリップが開くわ
開く

この季節にピオニーの赤い新芽を見るとミーヤキャットを連想する変なleonです(笑)


足元に植えたアジュガは花芽を付けていました
ピオニーの葉が茂るまで青い花を楽しみたくって移植したのですがどうだろう

カエデの新芽は産毛に覆われたゾンビみたい

こちら、モミジの新芽は優しそうに風に揺れています

その下の根じめのムスカリが顔を出しカワユイ

楠周りのスノーフレークも綺麗に咲き出しました
ヒガンバナ科の別名スズランスイセンと言います

うなずき加減がキュートでしょ
姫ツルニチニチソウがグランドカバーの役目を果たして。。。。

おっ
気が早い子を見っけ

補色の関係って目を引くんですよね~
黄色の姫リュウキンカとブルーのベロニカ オックスフォードブルー


この子は地下茎で増えていくようです
離れたところで顔を出し、銅葉との組み合わせもピッタリでホントに可愛い10センチ位の子
姫リュウキンカ
チューリップの次に楽しませてくれるのは蕾をいっぱい付けたこの子です

黄色モッコウバラがアーチを覆う姿までカウントダウン開始~~~~
明日までお天気らしいので環太朗たちとお花見に行ってきま~す フフフ











