その後のバラ
leonの庭で遅めの開花の淡いピンクのカワイイ薔薇 ニュードーンです
Akeminさん庭では一気に咲き出したとアップされていましたね
leonの庭でも一緒
一気に咲くということは一気に終わりを迎えるって事ですよね
そのAkeminさんのバラアーチ(勝手にゴメンなさい
)を真似しようと思ったのですが幅が140センチと広い為あきらめました
そこでお金を掛けずにあるものでアーチに(笑)
そんな大げさなものではなくて支柱2本を曲げてフェンスにくくり付けただけ~

アーチになるのは今年は無理ね
百均のアルミをぶら下げたり
モッコウバラが終わって寂しくなったアーチにはラ・ローズ・ド・モリナールが寄り添ってくれています
アーチを通るたびにフレグランスの香り


そうなんです
この香りを味わいたくって植えたんですもの~

今年は鉢ではなく直播きで生長したオルレア・ホワイトレースとブラックヤグルマソウのコラボが実現しました

柏葉アジサイの前に植えた緑光も可愛く咲き出しました
初夏の花にはあと少し時間が必要

この季節、一番小さい株の緑光です

ロゼット咲きとは違った優しい雰囲気があります

プロスペリティは咲き始めのお顔とは別人のような鈴なりの終盤を迎えております

毎日 ハラハラと花びらが落ちていく未だ名前の無い淡ピンクロゼット咲き
もう少しゆっくりのペースで。。。。
お願い~


昨秋、アンティークレースと迷ってロマンチックレースを購入
小さいですが外側がグリーンがかった杏っぽいピンクに胸キュンです

この薔薇だけは開くのに時間がかかっています(いいのよ~
)

益々、薔薇にのめり込んで行きそうです
ただ、ハラハラ 落ちる薔薇の花びら 何とかならない
(仕方ないっしょ
)
朝、咲いていても気温が高い為か、夕方には花びらの回りが茶色くなって次の朝には
切ってしまわないと見苦しい状態になります
あぁ~ もう少しゆっくり咲いてくれないかナァ~
Tさんも嘆いてらっしゃいましたね~
そろそろ、関西の春の薔薇の見頃は終わりかけています
おまけの写真はビタミン豊富な苺でございます~
摘みたてを朝食に添える幸せ~(ちょっと リッチな気分)笑
それとも、アイスの横の定位置が良いかな

新鮮な苺を虫たちに食べられる前に毎日収穫するleonでした












