汗 タラタラで
梅雨の合間は

とお掃除タイム
ユキヤナギも伸び放題だし
南天も横に張り出して
ちょっとサボると草ボウボウ
蚊に刺されるわ
汗タラタラだわ
これじゃあ ジムに行くより汗出てるし
めまいしそうな土曜日の暑さでした。
その中で元気にスクスクは夏野菜たち
植え付けが遅かったキュウリに花が
そして小さな実が。。。。


トマトにも花が。。。

このまま順調にスクスク頼むよ~ (○´∀`)ゞ
つぶやきです
デジカメが急に使えなくなってお客様窓口へ
なんと修理に12000円程かかるらしい
それだけ出すなら新しいのが買えるじゃん
てな、訳で今回から新デジカメ写真です~
(変わってない?そうですかぁ~)
種の採取はしたものの。。。
家の東側に2月の中頃
黄色の花が咲くロウバイを購入し植えました
花は終盤だったので
来年香りの良い花を付けてくれるのを願って
今はライム色の葉がきれいです
数個、実が生っていたのをそのままに、、、
今日、種が出来ているのを発見しました

ピンボケですが

クリスマスローズの種を頂いてから種に興味ワクワクで
ロウバイは小豆の様な種なんですね
植えると木になるのでしょうね (そんなに植えると庭が林じゃん
)
種って殺菌するのでしょうか? (殺菌ってどうすんの
)
今まで”種を採取する”までしていなかったので
はて
どうしよう

山野草の植え込みを教えていただきました 
抗火石にヘミオニキス・ゴシキジュウヤクの植え込みです
用土も赤玉土、桐生砂、富士砂と特別です

ゴシキジュウヤクは薬草で色が変わるそうです (小さい葉)
和皿に小石を敷き置いてみました
暑い時期少し涼しく感じられます。
アップで見てみると 
新芽の出方が珍しいです


一枚だけ葉の裏に胞子?の様な。。。。


星に願いを。。。


今日は七夕です 


天の川 織姫 彦星。。。。
夜空を見上げお願いしましょう
今夜は何とか見えるんじゃないかな

七夕伝説
もともとは中国の織女、牽牛の伝説と裁縫の上達を願う乞巧奠(キコウデン)の行事とが混ざりあって伝わったものといわれていて江戸時代には、書道学問の上達を願う行事となり、又織姫と彦星を引き合わせるため、たらいに水を張り、そこに2つの星を反射させてわざとたらいをゆらし2つの星があたかもくっついたようにすることも行われていたようです。
AstroArts(特集)七夕伝説より抜粋
私の願い 
さとちゃんの花だよりsanからクリスマスローズの種を
送って頂きました
有難うございました 
クリスマスローズを種から育てられるなんて幸せです

ご自分で交配させ採られた貴重な種 
発芽成功を今日の七夕にお願いする
です。

初収穫の喜び♪
今日の庭

雨もなく朝の見回り開始です
蚊の対策 手足にスキンガードをシュッシュッ
今日も湿気が多く暑い日になりそうです
先日 十六ささげの花が咲いていたので 
淡ピンクの愛らしい花です

今日は葉の裏に実が生っているのを発見
感動です。
初めての収穫で1本だけですが、、、、

こんなに長~ィ
これはこの夏次々出来れば楽しく、美味しく、嬉しい
やっぱり鶏糞が効いたのかしら?
見よう見まねの野菜づくりです。




アジサイの次は(^―^)


刻々と変化しま~す 


アジサイの花も終わりアガパンサスが咲いてくれました
淡紫の花がアジサイとは又違う印象です


コレ
手づくりボードはこの位置に決定 
アゲラタムを見つけ迷わず購入
小さなテラコッタにそっと。。。。

この、フワフワ モジャモジャが好きです
春に種蒔きしたダリアが綺麗な花をつけました
葉に虫食いの穴が、、、


ダリアはこんな花だっけ
芝の上にセダムを置いてみました











