RHSガーデン・ウィズリーⅢ~イングリッシュ・ガーデンの旅 15
テーマ:イングリッシュガーデン
2011/02/08 07:01
ウィズリーの3回目は、植物だけの力で魅せるガーデン…
ボーダー・ガーデンというくくりで写真を拾っていきたいと思います。
ガーデンである以上、しっかりとしたメンテは不可欠ですが、それでも季節ごとの植え替えなどなかなか出来ないボーダー・ガーデンを一年通じて魅せていくのは、並大抵の技量ではできないと思います。
それだけにガーデナーの力量の問われるこのガーデンには、当然ながら惹かれるものがあります。


130メートルも続く著名なミックス・ボーダー。
先に見えるトピアリーの向こうにもそれは続いて、そちらのボーダーの左右は森。脇道に入ると道は深く入り組んで、興味があるもののそんな所に入り込んだら一日でとても見切れないと、怖くなります。
巨大なグンネラがありました。

ウィズリーにはこのミックス・ボーダーの他に、新しく出来たグラスハウスの前にももうひとつのボーダーが。

こちらもなかなかのスケールです。

勿論それだけでなく、小さなモデルガーデンとガーデンをつなぐ園路も、或いはワイルド・ガーデンという森の小径もとても良く整備されていてその左右にも宿根草の連なりを楽しめます。



こんなところも。


この時期、ボーダーの中でとてもよく目立つのがまずヘメロカリス。

実に様々な色があってそれが広大なボーダーの中に点在しています。


あと、トリトマの鮮やかなオレンジ。

フロミスの淡いイエロー。

まっすぐに伸びる藤色のが高い空間にゆらゆらと揺れて、なかなか印象的なこの花…


それから、アストランティアにもいろいろな花色がありました。

ディエラマ。

ガウラ。

ペンステモン。

なんだか藤色系の花が集まってしまいましたが、イエローもあります。
アルストロメリア。

なるほど、こうやって集めた花の色を見ると、まあこのシーズンに限ったことかもしれませんが、印象的な強いイエローが少ない。
それが本当に時折出現するから遠目にもそれは分かって、空間をしっかり引き締める効果が顕れるのでしょうね。


おそらくはきっと、こんな色の組合せばかりが続くと、落ち着かなかったに違い有りません。


日本では季節によってみすぼらしくなったり、こんもりとした茂みにムシが大量発生したり…
なかなか手強いガーデンですが、きっとまだまだ工夫の余地はあるのでしょうね。
よろしければ、ホームページもご覧下さい。
http://www.yui-garden.com/
ボーダー・ガーデンというくくりで写真を拾っていきたいと思います。
ガーデンである以上、しっかりとしたメンテは不可欠ですが、それでも季節ごとの植え替えなどなかなか出来ないボーダー・ガーデンを一年通じて魅せていくのは、並大抵の技量ではできないと思います。
それだけにガーデナーの力量の問われるこのガーデンには、当然ながら惹かれるものがあります。


130メートルも続く著名なミックス・ボーダー。
先に見えるトピアリーの向こうにもそれは続いて、そちらのボーダーの左右は森。脇道に入ると道は深く入り組んで、興味があるもののそんな所に入り込んだら一日でとても見切れないと、怖くなります。
巨大なグンネラがありました。

ウィズリーにはこのミックス・ボーダーの他に、新しく出来たグラスハウスの前にももうひとつのボーダーが。

こちらもなかなかのスケールです。

勿論それだけでなく、小さなモデルガーデンとガーデンをつなぐ園路も、或いはワイルド・ガーデンという森の小径もとても良く整備されていてその左右にも宿根草の連なりを楽しめます。



こんなところも。


この時期、ボーダーの中でとてもよく目立つのがまずヘメロカリス。

実に様々な色があってそれが広大なボーダーの中に点在しています。


あと、トリトマの鮮やかなオレンジ。

フロミスの淡いイエロー。

まっすぐに伸びる藤色のが高い空間にゆらゆらと揺れて、なかなか印象的なこの花…


それから、アストランティアにもいろいろな花色がありました。

ディエラマ。

ガウラ。

ペンステモン。

なんだか藤色系の花が集まってしまいましたが、イエローもあります。
アルストロメリア。

なるほど、こうやって集めた花の色を見ると、まあこのシーズンに限ったことかもしれませんが、印象的な強いイエローが少ない。
それが本当に時折出現するから遠目にもそれは分かって、空間をしっかり引き締める効果が顕れるのでしょうね。


おそらくはきっと、こんな色の組合せばかりが続くと、落ち着かなかったに違い有りません。


日本では季節によってみすぼらしくなったり、こんもりとした茂みにムシが大量発生したり…
なかなか手強いガーデンですが、きっとまだまだ工夫の余地はあるのでしょうね。
よろしければ、ホームページもご覧下さい。
http://www.yui-garden.com/