毎日少しでもゆったりとした時間が持てたらいいなと思います。
オリーブ収穫 2012
テーマ:オリーブ
2012/10/30 20:19
今年も無事オリーブの収穫ができました。
開花時の雨と成長時の暴風雨&台風などのダメージがなくてよかったです。
しっかり獲れるようになって2度目のシーズン。
オリーブって面白くない画なんですよねぇ。
一応ちがう種類なんだけど、同じじゃんってことです。。^^;)
どーもすいません。

ほんのり色づき始めた実を初めて見つけたのは10月8日

ミッション
ルッカ
ネバディロブランコ
そして6日後
↓

ずいぶん色づいてきたので収穫することに。
ミッション 122個 438g 平均3.6g
ネバディロブランコ 82個 229g 平均2.8g
ローズヒップと比べてみました
微妙な違いがあるんです(笑)
収穫量としては、昨年より増えました。が、粒は昨年のほうがやや大きかった。
土や施肥やお日様加減で違うのだと思いますが、オリーブ用の肥料は効果があると思います。

早朝7時に摘み取って、9時前から14時間渋抜きしました。
23時前から水洗いを3日間やって、4日かけて濃度をあげて3%塩水漬けへ。
今回は2種類一度に渋抜きしましたが、水洗い用のホースは一つでして。。
空気に触れてしまったかなあ(黒くなります)
来年は1週間ずらして別々に収穫しよう(自分用メモ)
で、
新漬け完成。


種類別で漬けてます。
今年は両方ともオイル分が同じ感じ。どちらかといえばミッションのほうが美味。
ミッションは苦労して体張って(笑)植え替えた甲斐がありました。
もう一つのルッカはブラックオリーブで塩漬けしようと思います。
今年のオリーブ収穫報告でした~
開花時の雨と成長時の暴風雨&台風などのダメージがなくてよかったです。
しっかり獲れるようになって2度目のシーズン。
オリーブって面白くない画なんですよねぇ。
一応ちがう種類なんだけど、同じじゃんってことです。。^^;)
どーもすいません。

ほんのり色づき始めた実を初めて見つけたのは10月8日




そして6日後
↓

ずいぶん色づいてきたので収穫することに。




収穫量としては、昨年より増えました。が、粒は昨年のほうがやや大きかった。
土や施肥やお日様加減で違うのだと思いますが、オリーブ用の肥料は効果があると思います。

早朝7時に摘み取って、9時前から14時間渋抜きしました。
23時前から水洗いを3日間やって、4日かけて濃度をあげて3%塩水漬けへ。
今回は2種類一度に渋抜きしましたが、水洗い用のホースは一つでして。。
空気に触れてしまったかなあ(黒くなります)
来年は1週間ずらして別々に収穫しよう(自分用メモ)
で、
新漬け完成。


種類別で漬けてます。
今年は両方ともオイル分が同じ感じ。どちらかといえばミッションのほうが美味。
ミッションは苦労して体張って(笑)植え替えた甲斐がありました。
もう一つのルッカはブラックオリーブで塩漬けしようと思います。
今年のオリーブ収穫報告でした~

コメント
-
2012/10/30 23:10新漬け、美味しそうですね。小豆島のこと、思い出します。[Res]いわさき屋2012/10/31 20:19オリーブの木に実がついているのを初めて見たのは小豆島でした♡
新漬けをおみやげにして初めて食べました。
いつか新漬けを自分で作るんだ~!というきっかけになった旅行です。
7年前に初めて訪れて一度きり。懐かしいです^^
-
2012/10/31 08:01スゴ~い!
そんなに収穫出来るものなんですねぇ。
いやいや・・・努力の賜物ですね。
私ももう一鉢、増やしてみようかな~。
実は今ある一つ、品種も分からないんです(-"-)
枝がすごく暴れてあちこちに広がり、剪定してやっと樹形を保っています。
形の良い、おススメ品種があったら是非教えて下さいm(__)m[Res]いわさき屋2012/10/31 21:12アントンさん ありがとうございます♪
努力よりも食いしん坊根性のほうが勝ると思います(笑)
直立性の樹形のオリーブならやっぱりミッションです。
シプレッシーノという品種も直立性です。
不要な枝を思い切って剪定していけば美しく整うと思います^^
2本揃ったら結実を期待できますね。
ムリに食べなくても、たくさん実が付くとリースやアレンジメントができますし、いろいろ楽しめますよ♡
-
2012/10/31 09:26今年も大収穫でしたね~^^
渋抜きやら、日毎に濃度の違う塩水漬けやら、
手間は大変だけど、その分、美味しそうですね。
ツヤツヤに光った姿が胃袋を刺激しますねぇ~)^o^(
当社の3本のオリーブは相変わらず実1つ付けず、
すましているけど、いつになったら実付けるんやろ~(泣)
肥料とかやってないからかしらん?(汗)(^_^;)[Res]いわさき屋2012/10/31 21:26ありがとうございます♪
今年はちびちびすることなく頂いてます。
確かに手間ですが、楽しいです。
来年は苛性ソーダで渋抜きしない方法でつくってみます。
年間のオリーブのお世話の掟(施肥・剪定)を守ると、毎年実がつ
くようです。
花が付いた後結実して落果しないためにも、実を肥らせるためにも肥料は大事です。施肥は3~4月・6月と10月です。
10月は施肥の時期だったのに忘れてました(汗)
是非肥料をあげてみてくださいませ^^
-
2012/10/31 10:15すごい沢山の収穫ですね~お手入れ上手ですね!さすがです!!
新漬け美味しそうだな~
私も実収穫した~い!実を付けるには、違う品種のオリーブが必要みたいなんですが、今のオリーブが品種不明・・・((+_+))
珍しい品種のオリーブを購入したら、かぶらないかなぁ。。。[Res]いわさき屋2012/10/31 21:49ありがとうございます♪
いやいや執念といったほうがいいのかも?(笑)
収穫すると楽しいですよ~。オリーブの実はワインのお供に合います^^
runさんのオリーブの画像を見たら、支柱のためかけっこう直立性なんですが、葉裏が白いシルバーリーフならミッションかも??
このオリーブの枝がぐんぐん開帳しなければほぼ何を購入されても大丈夫かと。。
収穫できるオリーブの木は大きくなりますが、スペースがOKであれば2本揃えるのをオススメします^^
-
2012/11/08 21:55いわさき屋さん、ありがとうございます。
やっぱりミッションっぽいですかね~。葉裏は白いです。支柱で、無理やり、真っ直ぐになるようにしてるんですがね~。
小さい方のオリーブを、実家に帰して、新しいの購入しようかな~~~。[Res]いわさき屋2012/11/13 23:54runさん こんばんは~♪
実の収穫を狙うのであれば、60cmくらいの鉢を購入すると
早く成功すると思います。
色々なオリーブがホームセンターとかで購入できますが、茶色のプラ鉢のオリーブは避けたほうがいいと思います。。(根っこを切ってあります)
重い鉢でも移動できる鉢皿があるのでどこでもラクラク栽培できますよ~。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/petitlife/trackback/138178
http://blog.niwablo.jp/petitlife/trackback/138178